2018-10-01 23:43:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

シールドビームのヘッドライトって、今更手に入るのかねぇ。H4バルブがつくヤツならいくらでもあるんだけどさ。でも、シールドビームで明るいのってないよなあ。サンバーのハロゲンシールドビームでも暗いし。

2018-10-01 23:43:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

バブル期の車でもシールドビームなんて、トラックぐらいだったわけで、うーん。

2018-10-01 23:45:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-01 23:44:19 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

シールドビーム、やっぱり暗いからなかなかというのが

2018-10-01 23:46:43 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

それなあ。サンバーについてる55/60Wのハロゲンのシールドビーム、同じワット数のH4よりも暗いし。H4バルブがつく同じ小糸製のレンズカットのセミシールドに交換しただけで明るくなるとか意味が分からん。

2018-10-01 23:54:13 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

うっかりHID化すると車検通らなくなるしなあ。整備不良ってのはちょっと。ハロゲンでいいから明るくしたいのと、シールドビームはもう入手できないからタマ切れしたらアウトってあたり。

2018-10-01 23:54:48 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

eBay見たらシールドビームがあるにはあるんだけど、右側通行用っぽいなあ。それに明るいわけじゃなさそう。

2018-10-01 23:59:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

マルチリフレクターのシールドビーム置き換え用の灯体はあるんだなあ。IPFとスタンレーが売ってる。小糸はレンズカットのみ。輸入芸ならLEDもあるけど、車検は無理だろうww
ebay.com/sch/i.html?_odkw=seal

2018-10-02 00:04:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

マルチリフレクターの灯体に交換したら、自分である程度光軸を追い込んだらテスター屋さんに行って合わせてもらったほうがいいかなあ? 巻き尺があれば自分でできるけどさ。

2018-10-02 00:07:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

整備書によると、左右のエルボ点の間隔が1045mm、ヘッドライトの高さが825mm、3m離れた壁に照射したときに30mm下がるようにロービームを調整。

2018-10-02 00:07:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-02 00:02:48 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんだかんだJA11もシールドビームだった気がするしまあ多少はね(?)

2018-10-02 00:07:37 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ジムニーの人たちがいろいろ取り換えて遊んでる感じ。新型ジムニーも丸目だけど、まさかね?

2018-10-02 00:08:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

圧倒的光量はいらんけど、暗くて走りにくいのは勘弁。
なお、前に乗っていたのはおばあさんなのか、夜間はほとんど走ってなかった模様。10万キロ超えてるのにフィラメントが痛んでる様子がない。

2018-10-02 00:09:14 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-02 00:08:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ホワイトボードとかに当てて距離合わせてペンで合わせてみたいなのをやるのやってみたいけどやったことない(機械で測って合わせてもらえそれはそう)

2018-10-02 00:09:56 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

さすがにマルチリフレクターっぽい。

2018-10-02 00:13:02 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

あれ、新型のジムニーはLEDヘッドランプだけか。むう。

2018-10-02 00:19:43 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

LEDなあ。うっかりLEDヘッドライトの車にした人が、冬の間困ってるのを見てるから。高速走っててどんどん着雪するって怖い。

2018-10-02 00:28:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

レンズが曇るのが結構不思議。パッキンの問題じゃないっぽいのがもう。

2018-10-02 00:32:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ヘッドライトじゃなくてリヤコンビランプだけど、前の車で曇ってどうしようもなかったので分解して乾燥させて、新品のパッキンで組みなおしたことがある。でも割とすぐ曇るようになった。

2018-10-03 16:05:37 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

フォードGPAとかシュビムワーゲンとかが自家用車なら、離島路線のフェリーが突然廃止されても困らないんだろうな。

2018-10-03 16:06:49 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

キューベルワーゲンのレプリカを作ってるところはあるけど、シュビムワーゲンのレプリカって聞いたことないよなあ。

2018-10-03 16:07:48 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-03 16:07:12 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

スカイダックをうまいこと使って陸海路線バスをだね(?)

2018-10-04 10:55:32 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

寝てる間にエジョさんがムラを無断通過してた。

2018-10-04 11:33:13 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-04 11:03:53 はいこん :don:の投稿 obsolete_std@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-10-04 11:33:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-04 11:07:51 はいこん :don:の投稿 obsolete_std@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-10-04 11:33:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-04 11:12:28 はいこん :don:の投稿 obsolete_std@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-10-04 11:34:13 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2018-10-04 11:23:08 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

Raspberry Pi で使えるポータブルモニタの決定版が出てた(タッチスクリーン付き、GPIOを占有しない、ケース付き、約3000円) - nomolkのブログ nomolk.hatenablog.com/entry/20

Web site image
Raspberry Pi で使えるポータブルモニタの決定版が出てた(タッチスクリーン付き、GPIOを占有しない、ケース付き、約3000円)
2018-10-04 11:34:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

GPIOを占有しないというからなんだと思ったらHDMIだった。アホみたいな基板でアホみたいな接続してるけど、正しい解決だ。

2018-10-05 16:27:15 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ヘッドライトの新基準はコレを見ろ! | 車の大辞典cacaca
cacaca.jp/news/10833/

Web site image
ヘッドライトの新基準はコレを見ろ!