(まあまだ北里柴三郎しか引いてないんですが)
そういや今日になって初めて新紙幣に触れたんですが実際に手に取ってみるとデザインが公開されたときに感じたコレジャナイ感に反して思いの外しっくり来て自分でも驚いた
人間の視覚的な慣れの早さなのか、はたまた事実としてそこにあるという実感によるものなのか
これはAmazonの南無大師遍照金剛ボタン
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
河口慧海の「在家仏教」ってNDLで読めたんだ(既にパブリックドメインなのでそれはそう)
在家仏教 - 国立国会図書館デジタルコレクション
それ自体がメインという訳ではないけど地方の集落に赴任するお医者さんなんかが現地の患者さんとコミュニケーションを取るために方言を習得したりするのはかなり近そう