@k7cm メーデー見てればそうでもないこともわかるはずだ(真顔
pro1の電池はfxtecの問い合わせメールで今も入手できることがわかったし、これでpro1をまだ使えるぞ…
古い団地の水道管は交換されて剥き出しになってるし、団地の給水塔はほとんど残ってないし、1970年頃の団地は最初からポンプ吸水だぞ…
国産アプリがAI学級会されまくってる間に、Photoshopは何でもできるようになっていく。やはり日本はアメリカの51番目の州になった方がマシだな。
絵描きの反AIって、結局自分がAIの使い方を学ぶ気もなくて、他人の足を引っ張ることに明け暮れてるだけだと思ってる。
反エアコンの人って、相当な割合で「エアコンの使い方が分からない」んだとさ。つまり反AIはそれと同レベルなんだよ。
@hadsn ソフトウェア特許って意外とあるからねえ。純粋な数式で表現できる物は特許にできないことになってるけど、あの手この手で結局特許通ってるし。
AIの足を引っ張る最大の存在として人間が残った。その時AIはどうする?待ち遠しいですねえ。
@Yohei_Zuho APIへのアクセスはRTK Queryとか使うといいのだ。とはいえReactの作法を分かってないと混乱するが。
安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/77281 ちんちん切るより死ぬ方が簡単
国産クラウドが普及しないの、請求書払いボッタクリ代理店がないとかそういう理由だったりしない?
@takahyy Excelなんて1ファイルしか開いてないのに5分ごとに落ちるぞ。安心しな。
【IT業界地図?】WebとかSIとか自社開発とかSESとか、言ってることわけわかんねえんだよ! | BAMV-LLC-blog
https://www.wantedly.com/companies/trash-briefing/post_articles/160402
ロースキル系とかいう地獄なあ
@syarin それが出来たらメンクリに来ないという矛盾があり…そう、メンクリの設備がメンヘラのことを考えてないとかね。音の反射を抑えたりしなきゃいけないはずなんだ。
@giraffe_beer お風呂ヒーター付けるとマシになります。マシになるだけ(団地民
@NekomovYuyusuky ノートPCだとsRGB63%のパネルめちゃくちゃあるしな…
@NekomovYuyusuky スマホはかなり安くてもサムスンのOLEDがsRGBをきちんと出してくれるおかげで最低ラインが保証されてるけど、PCはなんかね…
@syarin パンタグラフが特定の場所を通過するときにひどい放電が起きて車両が揺れてたりするしなあ…
@takahyy 他でもない本人が写真撮影という自らスマホ使ってる宣言してるの好き過ぎる
@Yohei_Zuho これ間違ってforkしただけのリポジトリで算出されてたりして(真顔
@hadsn 自分が理解できないことは全て悪意とみなすのが人間の基本行動だ。痴呆人間がそれを示している。
@osapon
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%A1%A8%E9%9B%86%E9%9B%BB%E6%96%B9%E5%BC%8F
2こういうのならある。感電防止策が必須なので出番は少ない模様。
2本のレールを+と-にすると、引通し線を介してショートするとか、車両の向きが逆になる経路に対応させるのが面倒とか、↑の記事のように感電防止策が必須だからだるいとかあるね。
民間に任せてるとまともな都市は作られないのに、みんな財務省の詭弁に負けてURをボコボコに叩いちゃったから終わり。
北朝鮮、南北統一象徴の「祖国統一3大憲章記念塔」を撤去…金正恩氏「見苦しく立っている」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240124-OYT1T50144/
電力不足でライトアップ出来なくなったんじゃねーの(適当
『龍が如く8』ついにスジモンバトルが登場。お歳暮やガチャで危ないヤツらが仲間入り、目指せ最高のスジモンマスター! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202312/28329883.html
これがセガのパルワールドか🤔
@hadsn とはいえ不器用でも使えるという点では押しボタンに優位性がある。こういうのはアメリカの方がバリアフリーなんだよなあ。
@Yohei_Zuho browserify-fsがいる。webpack等を使ってるならそっちでも設定がいる。
@hadsn bug as bugの排除と互換性の維持は両立しない。前者が出来るのはLinuxだけだし、それがLinuxの存在意義というのが現状だろう。
@hadsn イケてる物の意見統一が不可能だから無理。Appleはブランド力を使って嘘をついてるだけだし、Googleは最初からあきらめているし、Microsoftですら意見統一ができていない。
@hadsn デバイスドライバの仕様変更とかググってメーリングリスト漁る羽目になるしな。それに付いてこられるやつだけが開発に参加しろというのがLinuxの厳しいところ。
https://twitter.com/codanwalker/status/1751615099582971969
神代団地周辺は調布市もろくに公園を作っておらず、つまり神代団地住民の家賃で地域住民のための公園が維持されているという歪みがある。
多摩ニュータウンは団地内の公園もよほど小さいところを除いて多摩市持ちだから、団地の住民しか使わない公園を税金で管理するという逆の歪みがあったりはする。
適当な炭酸飲料に消毒用エタノールを入れればいつでもストロングなんたら作れるしなあ。ストロングなんたらはそれすらめんどくさい無数のアル中のためにあるわけだ。
外注先はプロパーが絶対やりたくないし責任も取りたくないことを押しつけられるだけの、汚れ役どころか捨て駒だってアーマードコアで習っただろ?
ブルーカラーや交通と違って、事故を隠蔽するのが途方もなく簡単だし、なんなら大衆は事故だと気付くだけの知識もないから、責任の押し付け合いとそれによる自殺だけが奄々に続く。それがホワイトカラーだ。
製造業ですら隠蔽やら非効率やらが蔓延ってるし、今のソフトウェア業界と同じように崩壊するのは時間の問題なのかもしれないね。
@NekomovYuyusuky VirtualLink用だったけどほどなく放棄されたようだ。Radeonはなぜか実装し続けてるけどね。
@takahyy 本気ならURは先着順なのでお早めに。なおURでは、仮契約で誰でも物件を常時1個だけ1週間押さえられるぞ。
@syarin そういうやつってケース自体も電源も、今じゃ考えられないほどの安物だし、安物自体の需要がなくなったんだろう。
「どっちの方がエッチかな?」を使えばあらゆる物を強制的に50%の確率でエッチ認定できるから大勝利。