done!🎉
bassっていうバックエンドがbuildkitのlisp、よさそうと思ったけどENVとかVOLUMEとかに相当するものがなさそうで渋い
https://bass-lang.org/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっとシングルノードKubernetesの気分になってきたかもしれん やめたほうが良い
earthlyとかのbuildkitフロントエンドがdocker buildに比べて遅かったの、earthlyとかはHDDが遅いっぽい手元のデスクトップPCで動かしてたけどdocker buildはHDDが速いっぽいサーバーでうごかしてたからっぽい スペックはサーバーのほうがだいぶ貧弱だからデスクトップPCのほうが速いと思ったんだがな〜(/var/lib/docker
をSSD上のディレクトリへのsymlinkにしたら速くなった)
@nerry 「日本語が難しい以前の問題なのでは?」という文意ですよ、ちゃんと見て読んで
僕ひどい誤読することがときどきあるんだけど言語能力というよりもっと前の段階(文字認識というか形状認識というか)でコケてる気がする
扇風機とかサーキュレーター追加するのは場所とるというのもあるけどエアコンでも送風できる(できない)ことがちらついてなんかいや
@mui@social.sda1.net 気の所為だったっぽい(途中で送信しちゃった)
@Yuzuru_Sakuragi@misskey.io 部屋が狭いとエアコンに送風機機能あるのにサーキュレーターに場所とられるの嫌なんですよね
設定温度下げると凍えるけど上げると暑いのも丁度いい温度で送風が止まっちゃうのが原因だと思う 扇風機別で買うのは邪魔だし