22:34:44 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

なんと…ちなみに普段はiDで払ってるのでlittaを使う予定はないですね…阪急阪神おでかけカードのほうが良さそうなのかしら?

20:50:55 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

最近阪急オアシスよく使うしSポイントカード作るかー!と思ったら手続きは19時までなんですよと言われて撃沈した

15:39:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

神戸空港の離着陸は風向きで方角が変わるとかあったような気がする

12:51:52 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういや東から神戸空港着陸するときに明石市の上を旋回することがあるのだけどこないだ明石行ったときにちょうど見れて面白かった

12:39:00 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

やっぱまだ画像上げられないか

10:13:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

限界集落のネタ。藩の境を守るために作られた集落は廃藩によりその必要性を失いつつもなんとか存在を維持してきたが、現在までインフラがまともに整備されることはなく、2017年時点で一人が定住するのみとなったという。葺合町の小字もこんなところばっかりなんだろなぁ…。例えば現在の葺合町山郡には2世帯が残ってて、内1世帯は毎日どうにか神戸まで出て仕事をしていると聞く。
山郡へは布引大竜寺線という所有者不明の道路からアクセス出来るが、一般車は通行禁止なので居住者かハーブ園関係者しか利用できない。布引大竜寺線は神戸第一高校辺りから生えてて大龍寺を結ぶ道で、布引ダムを過ぎた辺りから舗装が消え、桜茶屋の前で登山道に変化するが、多分過疎地域過ぎて途中で作るのやめた道。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A8

03:31:36 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

人口が増えてるのは兵庫区と中央区くらいか。東灘は最近まで増えてたけど微減、灘は横ばい、北・長田・須磨は凄い勢いで減ってて、西もまぁまぁ減ってる感じやなぁ。垂水は最近になってなんか急降下してる。

面白いのは世帯数で、これはどの区も増えてる。これは多分独身の増加が大きいと思う。人口が減ってるのに住宅需要は増えてるからね

03:21:21 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

三宮の駅ビル工事来月着工するらしい。出来るのが楽しみやね。
しばらくJR三ノ宮駅周辺の通路最悪な使い勝手になりそうだが…w
kobe-np.co.jp/news/sougou/2023

Web site image
JR三ノ宮駅新ビル、6月から準備工事 29年開業へ 駅南のロータリーや歩道を閉鎖、中央幹線は車線規制
03:17:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

え?神戸市の人口年内に150万割るの?152万くらい居なかったっけ?
kobe-np.co.jp/news/sougou/2023

と思ったらとんでもない勢いで減っててもう150スレスレだった。毎年春に増えてるように見えるのは転入なのかな
city.kobe.lg.jp/a47946/shise/t

Web site image
神戸市の人口150万人「今年中に割る可能性」久元市長が見通し 出生数減「想定超える」
00:10:55 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ふと神戸市産の神戸ビーフってどんくらいあるんやろ?と思って調べたら年間500頭ほど生産があるらしい。希少価値ついてそう。
furusato-kobe.city.kobe.lg.jp/
神戸ビーフ全体としては年間5500頭ほど生産されてるらしい
kobe-niku.jp/contents/faq/inde

Web site image
未来に残し続けたい神戸ビーフ
よくあるご質問 | 神戸ビーフ・神戸肉流通推進協議会