テーブルタップの元栓開けるの忘れてて朝起きたら電話が充電されてなかったから今日はダメダ記念日は
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
お仕事iPhoneのMDMを動かすために久しぶりに電源を入れる必要があってAppple IDの認証を再確認しろと言われてパスワードを入力したら第二要素をMacBookに送ったからって言われてMacBookの電源入れるの面倒なんだけどな
家からのGitHubさん
$ dig +noall +answer github.com
github.com. 60 IN A 140.82.116.3
東京からのGitHubさん
$ dig +noall +answer github.com
github.com. 20 IN A 20.27.177.113
そういえばRubyのバックトレースにバックティックが含まれなくなるのはサポートにmarkdownの息吹を感じるツールを使ってる某ヘ社としてありがたいんよね
プロと読み解くRuby 3.4 NEWS - STORES Product Blog
https://product.st.inc/entry/2024/12/25/154728
Rubyの型推論はRBSファイルらしいよ
新機能ラッシュ! RBS最新情報をキャッチアップ | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2024/01/ruby3.3-rbs
This account is not set to public on notestock.
(アセットを)
> サービス内でユーザーが自由に利用できる形で登録、利用することは禁止
https://misskey.io/notes/a28wgu89x22j0xy7
されていても対象のカスタム絵文字がポストと一緒に連合されて来るのは禁止されていないと理解しています。間違ってるかな…。
エレコムおじさん関連の無理難題なライセンスなんて守る気しないけどな!!!
Xfceのねずみさんに踏まれてるmacOSさんからのメッセージ
M3 MacBook Airちゃんむっちゃ電池保つ感じでログインしたままにしてみたんだけどssh-agentが私有鍵を何日間か忘れないでいてくれたのちょっと怖いね
man ssh_configより.ssh/configの変更で行けそうね
> AddKeysToAgent
>
> Specifies whether keys should be automatically added to a running ssh-agent(1). If this option is set to yes and a key is loaded from a file, the key and its passphrase are added to the agent with the default lifetime, as if by ssh-add(1). If this option is set to ask, ssh(1) will require confirmation using the SSH_ASKPASS program before adding a key (see ssh-add(1) for de‐ tails). If this option is set to confirm, each use of the key must be confirmed, as if the -c option was specified to ssh-add(1). If this option is set to no, no keys are added to the agent. Alternately, this option may be specified as a time interval using the format described in the TIME FORMATS section of sshd_config(5) to specify the key's lifetime in ssh-agent(1), after which it will automatically be removed. The argument must be no (the default), yes, confirm (optionally followed by a time interval), ask or a time interval.
TIME FORMATS節は見つけられなかったけど~/.ssh/configを下記のようにしてみました。
AddKeysToAgent 1d
忘れなかったら明日忘れてるか確認する←
マストドンについて改めてまとめてみました。いかがでしたか?
約2億4500万-約1億9960万年前: マストドンサウルス
約4000万年前-11000年前: ゾウ目マムート科マムート属に属する、大型の哺乳類
2000-: ヘヴィメタル・バンド
2016-: ミニブログサービスを提供するためのフリーソフトウェア、またはこれが提供する連合型のソーシャルネットワークサービス
2017: 「パワーレンジャー」のバトルゾード
2018-: コーヒー豆
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news145.html
マストドン年表ならこちらです←
https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/109318078025505546
僕の各ActivityPubサーバのアカウントの一部は下記に列挙されています (OpenPGP署名しておいた方がいいな)
https://zunda.freeshell.org/secondary-contacts.html
This account is not set to public on notestock.
Vueでcomponentが見つからないって言われてどこかで定義したよねってgit grepしても見つけららなくてたいへん悩んだんだけどファイル名がcomponent名になるのわね…
SMSで多要素認証はダメだよ (ってもう2016年のむかしはなしかw
https://www.schneier.com/blog/archives/2016/08/nist_is_no_long.html
カスタム絵文字と一緒にライセンス伝搬させてほしかった勢です。どれかのIssueできっぱりそうしないことになってたよね。
このあたりだったっけ (ちゃんと読んでない←
Licensing and attribution for custom Emojis
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/5239
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Archネットブックちゃんからこんにちは!こんにちは! このごろずっとWi-Fiの調子がいいな (そんなこと書くとまた止まるから!!