ひさびさ非暗号学的
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数のセンサーで測定くんは矛盾が出たときににんげんが必要になりそえよね
【解説】ニュージーランド航空60便 異常降下【航空重大インシデント】https://youtube.com/watch?v=ib2OehcLU30
電池も使いすぎた模様w(満充電80%にしてるししょうがないね)
Xubuntu 22.04時代にrbenv installしたRubyがXubuntu 24.04でもシレっと動いてくれるのldのおかげよねえ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか壊れてるw
$ ruby -e '("あ".."こ").each{print it};puts'
あぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこ
$ ruby primedate.rb
今日20241230は素数日じゃないかもしれない
🥺
https://gist.github.com/zunda/ed6fb48973e8f02e8c636d3c173b6a3a
ハワイ島はあたたたたかいので乗用車にトナカイの角が生えます(よく見ると雪だるまも侵入しています)
Hurricane Katsu from Lokahi Local Eats (おいしいけど辛いソースが辛い からいそーすがつらい)
JJY受信機は送信機からの距離に比例して遅延が起きるなあと思ったけど300kmで1m秒くらいね
NTPだとだいたい光ファイバーを通るだろうから屈折率の分だけ1.5倍くらい遅延が大きくなるんだけど往復で遅延を推定して補正できるのがおおきいよね
@mad_panda それぞれのGPS衛星からの信号には衛星の位置と信号の送信時刻が含まれていて、GPS受信機が4つ以上の衛星からの遅延を含んだ信号を受けることで4本以上の連立方程式を解いて、位置と時刻の4つの未知数を求めることができます。
それぞれのGPS衛星の時計は軌道速度による相対論的効果によって地上の時計よりも遅れ、地上よりも地球の重力が小さいことによって地上の時計よりも進むので、それらの効果を補正するように設計されています。
むかあし日本に行く必要があった時にNorthwestか何かでオーバーブッキングになってぢゃんぼの席だけビジネスになったおもひで #おっさんのジャンク記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ sudo fc-cache -fr
でなおりました。むかしは-fcって打ってた気がしなくもない←
M3 MacBook Airと比較すると2020 13-inch Intel MacBook Proのキーボードはぺっちぺちだなあ
お仕事ラップトップを送り返す前にブラウザのクッキーを消すまえにログイン状態になっているサービスからログアウトしようと思ったんだけどそういうドメインを一覧表示してくれる機能は無さそうね。まあセッショントークンを保存しとくクッキーの名前は決まってなさそうだししょうがないね。
バックアップあるよね
$ find ~/.gnupg -type f -print0 | xargs -0 shred
$ find ~/.gnupg -type f -print0 | xargs -0 rm
$ rm -rf .gnupg
使い終わったラップトップを返すためにいろいろファイルを消してたらOSを更新しに来てくれてありがとう営業力社 #ダークモード
いぇいいぇい
$ rbenv local 3.4.1
$ ruby -v
ruby 3.4.1 (2024-12-25 revision 48d4efcb85) +PRISM [arm64-darwin24]
Ubuntuのロゴを剥がして返送準備完了。今までありがとうね。リターンラベル来てないけどw
やっぱりこわちかっぽい。あとでちゃんと読む #いつ
Passkey technology is elegant, but it’s most definitely not usable security - Ars Technica https://arstechnica.com/security/2024/12/passkey-technology-is-elegant-but-its-most-definitely-not-usable-security/
DDoS攻撃元を特定しようなんて考えられるものなのかびっくりしたけど、攻撃者がボットネットのコストを超える利益を得られるようにするには、どこかで取り引きが成り立つ必要があるのかもわね
日本航空で発生した大量データ送付起因のネットワーク障害についてまとめてみた - piyolog
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2024/12/30/154109
ローカルなテレビのニュースでマウイ島産のwagyuを食べてる(Hawaii News Now)。和牛ではないんだろうねえw
@tadd お、shredは-uオプションでファイルを消すこともできるんですね。知らなかっただけですw 以前Linuxではない何かのシステムで、srmだったかのコマンドで似た動作をしてくれてたと思ったのですが、少なくとも最近のmacOSでは無いみたいでした…。
ミュンヘン近郊でもハワイでもあけおめに花火するしわんこにゃんこには嫌な時期よね。アメリカでは独立記念日にも花火するね。
五郎さんの車のナンバーは563なんだねえw
孤独のグルメ 大晦日スペシャル
孤独のグルメ2024大晦日スペシャル 太平洋から日本海 五郎、北へ あの人たちの所まで。
https://tver.jp/episodes/epbi4gcxmn
Twitterのロゴに何か乗ってるのが気になって↑↑↓↓←→←→baするんだけど失敗してブックマークが増えてくんだよね
あ、あれれ? (Xubuntu 24.04)
$ ls /usr/share/zoneinfo/Japan
ls: cannot access '/usr/share/zoneinfo/Japan': No such file or directory
Ubuntu 22.04
$ dpkg -S /usr/share/zoneinfo/Japan
tzdata: /usr/share/zoneinfo/Japan
$ dpkg -l tzdata | cat
Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold
| Status=Not/Inst/Conf-files/Unpacked/halF-conf/Half-inst/trig-aWait/Trig-pend
|/ Err?=(none)/Reinst-required (Status,Err: uppercase=bad)
||/ Name Version Architecture Description
+++-==============-======================-============-=======================================
ii tzdata 2024a-0ubuntu0.22.04.1 all time zone and daylight-saving time data
Xubuntu 24.04
$ dpkg -l tzdata | cat
Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold
| Status=Not/Inst/Conf-files/Unpacked/halF-conf/Half-inst/trig-aWait/Trig-pend
|/ Err?=(none)/Reinst-required (Status,Err: uppercase=bad)
||/ Name Version Architecture Description
+++-==============-================-============-=======================================
ii tzdata 2024a-3ubuntu1.1 all time zone and daylight-saving time data
Ubuntu 22.04
$ ls -l /usr/share/zoneinfo/Japan
lrwxrwxrwx 1 root root 10 May 3 2024 /usr/share/zoneinfo/Japan -> Asia/Tokyo
で
$ ls -l /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
-rw-r--r-- 1 root root 309 May 3 2024 /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
なんだけど、Xubuntu 24.04でJapanからAsia/Tokyoへのシンボリックリンクが取り除かれた理由を見つけることはできませんでした。そのうちまた探そう。
tzdata-2024a-3ubuntu1.1の/usr/share/doc/tzdata/changelog.Debian.gzにありました (2024a-0ubuntu0.22.34.1にはありませんでした):
> tzdata (2023c-8) unstable; urgency=medium
> :
> * Ship only timezones in tzdata that follow the current rules of geographical region (continent or ocean) and city name. Move all legacy timezone symlinks (that are upgraded during package update) to tzdata-legacy. This includes dropping the special handling for US/* timezones. (Closes: #1040997)
なるほどなあ
https://bugs-devel.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1040997
というわけで僕もこれからはTZ=JapanではなくTZ=Asia/Tokyoを使うようにしよう (国名ではなく地域と都市名を覚えないといけないw
VuePressをVitePressに更新したいんだけどpackage.jsonとyarn.lockでがんじがらめになっててもー←
みんな2025年になってる2024年なのぼくだけ
$ date
Tue Dec 31 11:58:13 HST 2024
Vue3でブラウザに状態を保存するのは@vueuse/coreからcreateGlobalStateをimportするらしいんだけど変な状態を永続化しちゃったらしくてどうにもならなくなったのどうすればいいんだ←
https://vueuse.org/core/useStorage/ を見るとLocalStorageかSessionStorageに保管するねって書いてあるんだけどブラウザから見るとなんも保管してないんだよね
読んだ。やっぱりセキュリティキー追加したいんだけど私用のGoogleアカウントではもうできないんだよな…
https://support.google.com/accounts/thread/272163500/i-can-no-longer-add-a-security-key
> The arrow function syntax does not have access to arguments or this.
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions
うむわからん (=>以外で定義された関数はthisで実行時のレシーバを得ることができるんだっけな)
$ cat f.js
x = {
x: "x",
f: function() { console.log(this) },
a: () => { console.log(this) }
}
x.f()
x.a()
y = {
y: "y",
f: x.f,
a: x.a
}
y.f()
y.a()
$ node f.js
{ x: 'x', f: [Function: f], a: [Function: a] }
{}
{ y: 'y', f: [Function: f], a: [Function: a] }
{}
それにつけても省略形の多さよ
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions/Arrow_functions#syntax
> () => expression
>
> param => expression
>
> (param) => expression
>
> (param1, paramN) => expression
>
> () => {
> statements
> }
>
> param => {
> statements
> }
>
> (param1, paramN) => {
> statements
> }
引数が1個の場合は()を省略できる、文が1個の場合は{}を省略できる、と思えばいいのかしら。
僕には難しいリスト内包表記の2025をみかけた
$ python3 -c 'print(sum(x**3 for x in range(1,10)))'
2025
ので最新のRubyで書いてみるね
$ rbenv local 3.4.1
$ ruby -e 'puts (1..9).sum{it**3}'
2025
@unarist ですです。expressionの日本語を思い出せなくて文と書いちゃったのですが式でしたねー。そうか、expressionの場合はreturnが省略されてるんだ。
郵政省高遅延同時チャットサービス年賀はがき、というフレーズを思いついたんだけど郵政省もうなかった←
すべてのバックドアはみんなに使われるの件でSIMスワップ攻撃が成り立ってなくてもSMSで送られる第二要素を窃取されるようになったね
2段階認証でも危ない。大規模ハッキングから逃れるにはどうしたらいいの? | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2024/12/how-do-we-escape-a-massive-hack.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nya2510 なるほど〜!僕は真空冷却容器に入れるアルミを切削した部品を洗浄していたので思い至りませんでした。