実はhttpもCRLFなんですよぬ…

SMTPもそうじゃった

Telnet由来だとかなんとかふむ。質問の「古いタイプライタのためじゃないよねえ」がちょっと良かったw

Answer: why does http use CRLF as line delimiter? https://stackoverflow.com/a/23235845

ARPAnetの黎明期(1970-1972頃)からの問題だってw
rfc-editor.org/old/EOLstory.tx

Starlinkさん巨大(物理的な意味で)なプライベートネットワークを持ってるらしく夢があるw
https://twitter.com/tesshy/status/1579837807572680711

滝行って登るのかあ!

昇鮭拳!

濃い冷水にお魚さんドブ漬けして瞬間的に冷凍するんだっけ

ちょい早おちごと :saba:

5f6c0d63e (upstream/main) Bump axios from 0.27.2 to 1.1.2 (#19341)

日本は洗濯と焼酎だからね

そろそろラッコトップ環境を再整備しようかなあ

ぐはあ (血痕)

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 5f6c0d63e3f9e90d57204126409bbda539e352d8.

ピザに関する打ち合わせ

Starlinkアンテナ「ここは緯度が高いど」

俺、ジョギング再開したらPixel Watch買うんだ…

えっちーつぅ。え?

脊髄がやりました

日本の一部でしかStarlinkが使えないの緯度のせいじゃないど←。なんじゃろね。
https://www.starlink.com/map

久しぶりエビ玉らーぬん

へええ!

2022-10-12 04:00:12 めかなふの投稿 mecha_naf@ap.ketsuben.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ラーメン食べて昼寝したらあっつうい 31.4℃ 58%

2022-10-12 13:32:14 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

もんじゃ焼きのある家庭でいたい人生だった

2022-10-12 13:33:26 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そうなんだw

2022-10-12 13:13:47 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

\朝だけど/ \こんにちは/

電子署名のうち公開鍵暗号を利用したものをデジタル署名と呼ぶらしいですよね。むずかしい。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B

計算機におまかせ作業が2つ走ってて待ってるうちに次の作業をするかこんがらがるからやめといた方がいいか

Mastodonならいつもこんがらがってるから安心←

Chromeのタブにホバーするとページのプレビューが出てくるの邪魔だなあ!!

SpaceXさん失敗しながら事業を続ける仕組みを作ったのすごいよねえ

How Not to Land an Orbital Rocket Booster youtu.be/bvim4rsNHkQ

Attach YouTube

DNS屋さんから、どう?うまくいってる?ってメールが来たから、ありがとううまくいってるよーってお返事したら、サポート依頼をうけつけました!!って自動のお返事が来てちょっともーしわけないw

ほら、作業中のタブと端末どっかいっちゃった←

Ubuntu 18.04.6 LTSわよ

$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libgmp-dev/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
libgmp10/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
libgmpxx4ldbl/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

ヨシ

パッパパラリラ

2021-08-28 21:32:29 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Apollo 13のSaturn Vは1/5基止まった分他を長めに使ってたんだっけ

> An anomaly occurred when the second-stage, center (inboard) engine shut down about two minutes early. … The four outboard engines and the S-IVB third stage burned longer to compensate, and the vehicle achieved very close to the planned circular 190 kilometers (100 nmi) parking orbit...
https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_13

今日のChromeは反応が遅いことがあるなあ。メモリの問題かなあ…

ずんだもみんなも爆発だいすき!!

みんなってだれよー

ヒート辛苦 (あつくてつらい)

ヒート深紅 (ドコドコドコドコ)

(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!
(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!
(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!

2022-10-12 15:40:17 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

民間での電子証明書利用をずっと無料にする技術力がもうないってことなんかなあ…

\そんなずんだはナイナンバー/

マイナちゃん…会いたかったよ…

2022-10-12 15:58:59 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@skoji 高木浩光さん案件だったような気もしたのですがざっと検索しても根拠がみつからないので僕の妄想かもしれません…

@skoji あ!! 僕が楠正憲さんのことを高木さんと勘違いして思い出していたのかもしれません。高木さんも何かの「有識者」になっておられた気もするのですがこれも僕の記憶が間違ってる可能性が高くなってきました。

@skoji +メッセージでデジタル署名できるようになると以前報道がありました。どうなったんだろう…
https://github.com/zunda/mitome.in/issues/58#issuecomment-1169597525

マイナンバーカードで署名する · Issue #58 · zunda/mitome.in
2022-10-12 16:12:58 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-12 16:30:33 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

棒状カメラだ…

スマホは落としただけで壊れるんだよなあ…

マイナンバーを入れ墨にするのデジトルどころじゃないタトゥーわねwww

SNIのIがIdentificationかIndicationかいっつもわからなくなる

indicationわね

保険証とか運転免許証とかの公的な証明書は読む側が内容の正真性を検証できればいいのでデジタル証明書で十分でアプリである必要はないんだよね。証明書を持っている人と証明書の対象の人との同定はいつでも必要でスマホアプリだからといって不要になるわけではない。
zenn.dev/zunda/articles/53ca4d

ハワイ州のワクチン接種証明書SMART Health Cardを読んでみる
2022-10-12 16:56:07 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いい
かろ
りい

物理タトゥーはほんっとにまずいからYubiKey持ち歩くくらいにしようよう

ゲバ棒振っておでかけするのはモダチョキだっけ

自転車に乗ってピケ帽かぶるんだった!惜しかったー!

2022-10-12 17:33:02 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

日本はお役人がうんこすぎるんだよなあ

えすとさん… (お大事に

あ、今日ってわけじゃないのか

飛行機の乗り換え待ちで寝過ごしました

現在進行形だった(お大事に…

ルノアールでネットワーク(ビジネス的な意味で)の勉強をしてみたい人生だった

クソとミソとまとめて詰めようとしてるししょうがないよなあ…

(みそとしょうがは混ぜるとおいしそ

カナダ行かなだだ

パンダだ!

Gmailさんのスパムトレーニングの進捗です

コンクリートで寝る(底冷え)

海の民

もっと居酒屋に行けたい人生だった

さざえのさきっぽまで出てくるとうれしよねえ

5Gは無いけどじじいならここ!

カナロックはずれるかな

複数の雇用者から給与や控除の支払い先を名寄せする必要があるのは税務署だけなので、被雇用者から雇用者に知らせるのは税務署の公開鍵でそれぞれの雇用者向けに暗号化した納税者番号で十分なはずで、納税者番号そのものを税務署以外が知る必要はないだろうと思うんだけど僕は何を間違ってるのかしら

@mamemomonga もー大失敗だよ

> SSNが借金の際の個人の信用情報(クレジットスコア)のキーとして有用なので、他人のスコアで借金が可能なのが大きな問題と理解しています。運転免許証番号などで被害を緩和する努力は続けられていると思いますが、最終的には自分のスコアを監視し続けるしかなさそうです
identitytheft.gov/#/Steps
twitter.com/zundan/status/1579

@fujii_yuji WebAuthnみたいな仕組みをカード内の鍵対でつくることはできそうですよねー。個人認証が有料になったらログインするたびにお金かかるけどw

@mamemomonga 運用でカバーしかないよねー

@osapon クレカとか作る時にSSNだけではなくて現住所の証拠とか免許証とかいろいろ求められます。不正したい側も必要な情報を集めることになりますよねー。

@mamemomonga まだこれからだ!って感じが…w

@osapon うーん、証明書の実物の偽造のしにくさに頼りつづけるのは僕にはあまり良い手とは思いにくいです…

@fujii_yuji はい。なんかそんな感じの「国産」SNSがありましたwww

@aqz はい。それをアメリカのSSNの失敗を知りながら広めるのはうーん

ところでmacOSでFirefoxで日本語のハッシュタグをタイプしてると補完候補が表示されるのが早すぎて漢字に変換できない感じなのは なのに気づきました。明日のマージでなおるかな?

物理であろうとデジタルであろうと身分証明書に記載されている写真でそれを持っている人との同定をするしかないだろうと理解してます。デジタルの場合は身分証明書が本人のものと検証できた時点で、公開鍵暗号の鍵対やPKIを利用して個人情報の漏洩を最小限に抑えつついろんな行政処理ができるはずなんだけどうーん

おっさんは
いろいろ言っても
ないなんばー

宣伝してから寝よ

マイナンバーカードのことはよく知らないんだけど公開鍵暗号とデジタル署名についてまとめたことがあるので興味があればちらっと読んでみてくださいませ
mitome.in

mitome.in - 暗号と電子署名を気軽に

ぐう