実はhttpもCRLFなんですよぬ…
Telnet由来だとかなんとかふむ。質問の「古いタイプライタのためじゃないよねえ」がちょっと良かったw
Answer: why does http use CRLF as line delimiter? https://stackoverflow.com/a/23235845
ARPAnetの黎明期(1970-1972頃)からの問題だってw
https://www.rfc-editor.org/old/EOLstory.txt
Starlinkさん巨大(物理的な意味で)なプライベートネットワークを持ってるらしく夢があるw
https://twitter.com/tesshy/status/1579837807572680711
ちょい早おちごと
5f6c0d63e (upstream/main) Bump axios from 0.27.2 to 1.1.2 (#19341)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 5f6c0d63e3f9e90d57204126409bbda539e352d8.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子署名のうち公開鍵暗号を利用したものをデジタル署名と呼ぶらしいですよね。むずかしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%BD%B2%E5%90%8D
SpaceXさん失敗しながら事業を続ける仕組みを作ったのすごいよねえ
How Not to Land an Orbital Rocket Booster https://youtu.be/bvim4rsNHkQ
DNS屋さんから、どう?うまくいってる?ってメールが来たから、ありがとううまくいってるよーってお返事したら、サポート依頼をうけつけました!!って自動のお返事が来てちょっともーしわけないw
Ubuntu 18.04.6 LTSわよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libgmp-dev/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
libgmp10/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
libgmpxx4ldbl/bionic-updates,bionic-security 2:6.1.2+dfsg-2ubuntu0.1 amd64 [upgradable from: 2:6.1.2+dfsg-2]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> An anomaly occurred when the second-stage, center (inboard) engine shut down about two minutes early. … The four outboard engines and the S-IVB third stage burned longer to compensate, and the vehicle achieved very close to the planned circular 190 kilometers (100 nmi) parking orbit...
https://en.wikipedia.org/wiki/Apollo_13
(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!
(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!
(」・ω・)」ズン!! (/・ω・)/ダン!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@skoji 高木浩光さん案件だったような気もしたのですがざっと検索しても根拠がみつからないので僕の妄想かもしれません…
@skoji あ!! 僕が楠正憲さんのことを高木さんと勘違いして思い出していたのかもしれません。高木さんも何かの「有識者」になっておられた気もするのですがこれも僕の記憶が間違ってる可能性が高くなってきました。
@skoji +メッセージでデジタル署名できるようになると以前報道がありました。どうなったんだろう…
https://github.com/zunda/mitome.in/issues/58#issuecomment-1169597525
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
保険証とか運転免許証とかの公的な証明書は読む側が内容の正真性を検証できればいいのでデジタル証明書で十分でアプリである必要はないんだよね。証明書を持っている人と証明書の対象の人との同定はいつでも必要でスマホアプリだからといって不要になるわけではない。
https://zenn.dev/zunda/articles/53ca4d514c1a4d
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
複数の雇用者から給与や控除の支払い先を名寄せする必要があるのは税務署だけなので、被雇用者から雇用者に知らせるのは税務署の公開鍵でそれぞれの雇用者向けに暗号化した納税者番号で十分なはずで、納税者番号そのものを税務署以外が知る必要はないだろうと思うんだけど僕は何を間違ってるのかしら #長いよ
@mamemomonga もー大失敗だよ
> SSNが借金の際の個人の信用情報(クレジットスコア)のキーとして有用なので、他人のスコアで借金が可能なのが大きな問題と理解しています。運転免許証番号などで被害を緩和する努力は続けられていると思いますが、最終的には自分のスコアを監視し続けるしかなさそうです
https://www.identitytheft.gov/#/Steps
https://twitter.com/zundan/status/1579736068936851458
@fujii_yuji WebAuthnみたいな仕組みをカード内の鍵対でつくることはできそうですよねー。個人認証が有料になったらログインするたびにお金かかるけどw
@osapon クレカとか作る時にSSNだけではなくて現住所の証拠とか免許証とかいろいろ求められます。不正したい側も必要な情報を集めることになりますよねー。
ところでmacOSでFirefoxで日本語のハッシュタグをタイプしてると補完候補が表示されるのが早すぎて漢字に変換できない感じなのは #かなしいたけ なのに気づきました。明日のマージでなおるかな? #自分でなんとかしてみんしゃい
物理であろうとデジタルであろうと身分証明書に記載されている写真でそれを持っている人との同定をするしかないだろうと理解してます。デジタルの場合は身分証明書が本人のものと検証できた時点で、公開鍵暗号の鍵対やPKIを利用して個人情報の漏洩を最小限に抑えつついろんな行政処理ができるはずなんだけどうーん
宣伝してから寝よ
マイナンバーカードのことはよく知らないんだけど公開鍵暗号とデジタル署名についてまとめたことがあるので興味があればちらっと読んでみてくださいませ
https://mitome.in