祝日の名前と対応したアイコンが出る!すげえ!
A software configuration updateが原因とのこと。お疲れさまです!
https://twitter.com/Akamai/status/1418271515192270850
Ubuntu 18.04.5 LTSわよ
7 updates can be applied immediately.
7 of these updates are standard security updates.
To see these additional updates run: apt list --upgradable
$ apt list --upgradable
libnss-systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
libpam-systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
libsystemd0/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
libudev1/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
systemd-sysv/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
udev/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.50 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.49]
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
curl libcurl3-gnutls libcurl4 libnss-systemd libpam-systemd libsystemd0 libudev1 systemd systemd-sysv udev
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ういうい
@d_time 後者は何かのオブジェクト(コードには書かれてない)のdataプロパティかな? #JavaScriptナンモワカラン
@d_time https://developer.mozilla.org/ja/docs/orphaned/Web/JavaScript/Reference/Functions あたりが頭に入るとわかりやすくなりそうな気はしてます
いちばん楽しいとこ(modelづくり)が終わっちゃったので雑にGitHubに投げときますね。vとcつけたらリロードしながらビンゴゲームできるようになるはずで、そのうちVueくっつけてリロードしなくていいようにする #いつ
https://github.com/zunda/simple-bingo
@KawaneRio 家のサーバでは/home/backupに設定や書きすてコマンド類をコピーして/homeぜんたいを/backupにコピーしてます。リストア先は新しくインストールしたLinuxになる感じです。
#!/bin/sh
extraopt=
dst=/home/backup
for dir in /etc /usr/local /var/spool/cron; do
dstdir=$dst/$dir
mkdir -p $dstdir
chmod og-rwx $dstdir
rsync -a --delete $extraopt $dir/ $dstdir
done
rsync -a --delete $extraopt /home/ /backup
GnomeとKDEは動作にちょっとだけ遅れがあるような気がしちゃうんだけど何年か前のものと最新のXfceとを比べてるので不公平わね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RenderさんだとサーバプロセスがRAM 512 MBで$7/月、PostgreSQLがストレージ1GB RAM 256MBで$7/月から、カスタムドメインでTLS付きが最安のようわね。
ぐーえー
$ git diff
diff --git a/Gemfile.lock b/Gemfile.lock
index cb6b30b..64d071f 100644
--- a/Gemfile.lock
+++ b/Gemfile.lock
@@ -100,6 +100,8 @@ GEM
minitest (5.14.4)
msgpack (1.4.2)
nio4r (2.5.7)
+ nokogiri (1.11.7-x86_64-darwin)
+ racc (~> 1.4)
nokogiri (1.11.7-x86_64-linux)
racc (~> 1.4)
pg (1.2.3)
@@ -198,6 +200,7 @@ GEM
zeitwerk (2.4.2)
PLATFORMS
+ x86_64-darwin-19
x86_64-linux
DEPENDENCIES
@shibafu528 LaMetric楽しいよ!(しかし僕のはずいぶん前に壊れちゃった…)
https://lametric.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。