銀行系のオンラインのサービス、予告なく落ちちゃったあとは原因とか再発防止策とかお役所への報告がめんどうそうな印象がある #おっさんの偏見
銀行系のオンラインのサービス、予告なく落ちちゃったあとは原因とか再発防止策とかお役所への報告がめんどうそうな印象がある #おっさんの偏見
GitHubが大統領選のアナウンスしてるのびっくりする
https://github.blog/2020-09-01-ready-to-vote-in-the-u-s-2020-elections/
@rinsuki 名前を検索するのに現在居る特異クラスからクラス、そのクラスのスーパークラスへと、名前を見つけられるまで検索対象を進めてくんだったと思います。ふるういRubyが対象ですが、RHG http://i.loveruby.net/ja/rhg/book/ のどこかに書いてあったと思います。
ツイッターでときどき挟まれるテニスの広告の動画が始まる前にもうひとつ別の広告の動画が流されるのどういう構造なんだろう。テニスに興味のある人は最初の広告が終わるのを待ってテニスの広告を見るもんなんじゃろか…
とか思ってたらTLS over UDPみたいのもあるんだねえ
Datagram Transport Layer Security - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Datagram_Transport_Layer_Security
zundanさんが落ち込んだ時に心の支えとなるもの
①【札束の厚み】
②【宝石箱】
③【貯金通帳】
#あなたが落ち込んだ時に心の支えとなるもの #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1013339
どれも無い人生だった
blはtar-streamはdecompress-tarはdecompressはdownloadはdownload-git-repoは@vue/cliに使われてるらしい。こいつのバージョン縛りを緩めればいいのかしらね。
https://github.com/advisories/GHSA-pp7h-53gx-mx7r
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dependabotさん4匹倒した!!ってGitHubを見に行ったらMastodonにまじマージ…
$ git log --oneline upstream/master...origin/master
はまだだったw
このブランチ名もどげんとかせんとなあ(3.0.0までこのままっぽ
https://github.com/zunda/mastodon/tree/use-ruby270-take2
@yakitama 5秒でタイムアウトするの、データベースへの接続のプールっぽい感じがします。DB_POOLが最大スレッド数と同じかちょっと多いくらいになってるといいかも (てかtootctlコマンドに最大スレッド数の設定あるんだっけ…謎は深まる…
そういえば弊ぼっちの8月分のS3代です。税込$8.35。じわじわ増えてきてて古いの消せばいいんだけど元気がないw
ついでにHeroku代は税抜で$57.00/月。ストリーミングはFree dynoが必要な時だけ稼動してます。マネージドPostgres高いよねえ!!それでも物理バックアップとかWALとか気にせずとっといてくれるので離れられない身体になっちゃったの…。 Scoutはトランザクション数が日ごとの制限を越えててメトリクスの一部しか取れてない。もーしわけない。
DSS 34 receiving data from Voyager 2 at 159b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意味不明すぎて困惑
父称はロシア人名でミドルネーム的に使われる例はあるけど、ラストネームで使うとかすげえな
ときどき日本語チャンネルでやってるドラマいまいちだなぁと思ってたんだけど高橋一生さんが出てるのを見つけて俄然興味が出できた。ミーハー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@estpls 表面触っちゃわないように気をつけて外して使いたいカメラの前にかざして回してみればそこそこ効果得られるかもですよー。オートフォーカスを偏光に頼ってる子だとフィルターの向きによって焦点合わなくなるかもだけど。