拡幅工事中の都道40号線を通ってた高校まで乗用車で爆走する夢をみてたんだけど、今調べて見たら都道40号線は実在するけど高校とは関係の無い場所を通ってたw

ずいぶん地上げもされてる感じだったよ

みそみそ~

マウンテン行きたいなあ(いや、もう若くないんだしさあ

時々お世話になってるピザ屋さんのウェブサイトがなくなっていた(料金払い忘れたのかな?)のでメニューのハードコピーをもらってきた

久しぶりの おもしろかったよ! -- 30. セルフホストできるCコンパイラの作り方を夏休みの特別授業で教えた話 (hikalium) https://turingcomplete.fm/30

30. セルフホストできるCコンパイラの作り方を夏休みの特別授業で教えた話

昨日はあまり体調がよくなかったのをコーヒーを飲まなかったせいにして今日はコーヒー飲んでみるよ

家サーバとか前職サーバとかリモートからdo-release-upgradeしたい子たちがいくつかいて、ようやっとやってみるかと思い立ったんだけど、その前にfsck終わらせとこって日和ってるw

絶賛放置中のメールアカウントを覗いてみたら日本アマゾンのアカウント情報を盗むフィッシングメールがいくつか来ていて喜んだ(僕のとこにも!)んだけど、一緒にきてるサングラスの割引セールが正規のものかどうかわからなくなる(レイバンじゃないので微妙)

単なるスパムっぽいね

ずーっと

Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes

(1TBのパーティションだからねえ)

2018-09-23 12:49:05 おかんぽの投稿 okanpo@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

$ sudo do-release-upgrade

えいっ

Continue running under SSH?

This session appears to be running under ssh. It is not recommended
to perform a upgrade over ssh currently because in case of failure it
is harder to recover.

ですよねー

Third party sources disabled

Some third party entries in your sources.list were disabled. You can
re-enable them after the upgrade with the 'software-properties' tool
or your package manager.

うい

18.04.1 LTSに行こうとしてるんだけど、

No longer supported: cvs gcc-5-base gcc-6-base ntp tcpd

cvsどの…BitChannelに必要なんだけどどうしようかな。

パッケージとしてはuniverseにありそう https://packages.ubuntu.com/bionic/cvs

まあ突き進むしかないよね(前職サーバのBitChannelはなんとかして引退させないとな)

Continue [yN] Details [d]y

えいやっ

topするとbionicっていうプロセスが走ってるのが見える

11841 root 20 0 480508 163764 52860 R 98.0 4.2 0:21.16 bionic

Unpacking kbd (2.0.4-2ubuntu1) over (1.15.5-1ubuntu5) ...
dpkg: warning: unable to delete old directory '/etc/kbd': Directory not empty

そういえばこのマシンは実家へのルーティングもしてるんだった。うまくひきついでくれるかしら

/etc/sysctl.confはnet.ipv4.ip_forward=1

あたらしいデフォルトが追加されてるみたいだし、上書き更新してあとで編集しなおそう

そういえばsshのサーバ鍵は保存してくれるよね…

筆なんてここなん年使ってないかしら(そういう意味ではない)

寝たきりコンピューティング、たぶん座ってやるより疲労が少ないのでオススメ(マウスは無線のレーザーマウスを布団の上で使えばいいんだけど左右分離キーボードはまだまだ訓練がひつよう)

Intel NUCさんがんばえー

「End of the Day」良い曲ね

ミスチル 課金 方法 [検索]

ふぁ、ファンクラブは、うん、音は送られてこないよね…

2018-09-23 15:21:16 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

電子化されてる本ならKindleで買えるんだけどねえ(いまのUbuntuの更新が失敗したら日本から買ってることにできなくなるからUbuntuたんがんばえ)

CD買っても送料かかるし、Play Musicみたいので日本の音楽を買えたりするのかな?(DRMすきくない)

KindleのDRMはあきらめたのであきらめればいいのかしら

bionicへの更新待ちくたびれたので :saba: するよ

c39183cc6 (upstream/master) Refactor active_nav_class for use with multiple paths (#8757)
d0d65b5a2 Separate font-family into variable (#8763)
ef1134728 RTL: fix settings button margins in column headers (#8764)
0aa9c0574 Fix Spanish locale broken due to translated variable name (#8754)

Updating database of manual pages ...

はmandbコマンドなんだね。むかしはupdatedbコマンドで、え?ッ驚いたもんだった。

/etc/ssh/sshd_configの更新。これは既存のものを使えばいいや。

締め切り直前に16.04でBitChannelがページの更新まで含めて動くのを確認。

/etc/apticron/apticron.confは新しい方でいいや

さて、ラップトップの電池がそろそろあやしい

2018-09-23 13:54:57 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-09-23 14:00:02 お尻めうbotの投稿 meu_bot@otogamer.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

常時接続すごいめう

tmuxとかbyobuも入ってた(さいせんたん!)

2018-09-23 15:40:18 カフェキチ先輩の投稿 Namashi_no_Rakubei@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ますたーに :saba: なりますたー(うるさい)

Merged tootsuite/mastodon at c39183cc628ea9556db53af5059656d6b63609ba.

いいことなのか?

北海道にいきたいどう

Remove obsolete packages?

84 packages are going to be removed.

Continue [yN] Details [d]y

いっくよー

apt-listchanges warning: Incorrect value (0) of APT_HOOK_INFO_FD environment variable.
If the warning persists after restart of the package manager (e.g. aptitude),
please check if the /etc/apt/apt.conf.d/20listchanges file was properly updated.

Restart required

To finish the upgrade, a restart is required.
If you select 'y' the system will be restarted.

Continue [yN] y

(-人-).oO(syncは何回かけてくれるかしら)

起動してきませんよ?

@tadd sudo do-release-upgradeしましたー。16.04から18.04。

どこでひっかかってるのかな

@tadd LTSからLTSです。リモート言うても下の階に居るのでちょっと調べてきますね

状況です

$ ping 192.168.1.64
PING 192.168.1.64 (192.168.1.64): 56 data bytes
Request timeout for icmp_seq 0
Request timeout for icmp_seq 1
Request timeout for icmp_seq 2
Request timeout for icmp_seq 3
Request timeout for icmp_seq 4
ping: sendto: No route to host
Request timeout for icmp_seq 5
ping: sendto: Host is down
Request timeout for icmp_seq 6
^C
--- 192.168.1.64 ping statistics ---
8 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss

ハードディスクのアクセスランプが点灯しはじめたんだけどなんぞ

まあまずはVGAケーブルを探すところからw

A start job is running for AppArmor initialization (2min 22s / no limits)

なんかお仕事してた

920秒かかってログインプロンプトまできました!

pingは通るようになったけどsshは通らないのう

debug1: Authentication succeeded (publickey).
Authenticated to 192.168.1.64 ([192.168.1.64]:22).
debug1: channel 0: new [client-session]
debug2: channel 0: send open
debug1: Requesting no-more-sessions@openssh.com
debug1: Entering interactive session.
debug1: pledge: network

むー

コンソールからもログインしたあとシェルのプロンプトがこない

ディスクアクセスランプはついたり消えたり。なにかがんばってお仕事してるんだねえ

シェルが一個つながりました

$ uptime
16:47:33 up 21 min, 2 users, load average: 4.98, 4.88, 2.97

がんばえー

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
1306 root 20 0 153088 90696 60544 R 43.3 2.3 1:00.17 check-new-relea
380 root 19 -1 170804 51544 50824 R 30.5 1.3 1:27.71 systemd-journal

Atomさんにはきついお仕事なだけなんかな?

swapには行っていない

遅い理由がわかりましたよ

cat /etc/resolv.conf
# Dynamic resolv.conf(5) file for glibc resolver(3) generated by resolvconf(8)
# DO NOT EDIT THIS FILE BY HAND -- YOUR CHANGES WILL BE OVERWRITTEN
# 127.0.0.53 is the systemd-resolved stub resolver.
# run "systemd-resolve --status" to see details about the actual nameservers.

nameserver 127.0.0.53

https://www.digitalocean.com/community/tutorials/what-s-new-in-ubuntu-18-04

The default DNS resolver is now systemd-resolved. The standard /etc/resolve.conf file is now managed by systemd-resolved, and configuration of the resolver should be done in /etc/systemd/resolved.conf.

ふむふむ

What''s New in Ubuntu 18.04 Bionic Beaver | DigitalOcean

設定ファイルは編集したが反映のさせかたが不明

$ cd /etc/systemd
$ sudo mv resolved.conf{,.orig}
$ sudo cp resolved.conf{.orig,}
$ diff -u resolved.conf{,.orig}
--- resolved.conf 2018-09-23 17:00:38.891952317 -1000
+++ resolved.conf.orig 2018-07-20 07:13:58.000000000 -1000
@@ -12,9 +12,9 @@
# See resolved.conf(5) for details

[Resolve]
-DNS=8.8.8.8
-FallbackDNS=1.1.1.1
-Domains=zunda.ninja
+ =
+ =
+ =
=no
=no
=no

$ sync; sync; sync;sudo reboot

時間ないし

Intel NUCってかっこいい起動画面がみられた!

Unpacking initramfs...

からのだんまり。うーむ

うーっむ

4.15.0-34ででんまりになる。4.4.0-135だとどうだ。進んだー

nameserverは依然127.0.0.53だけど解決はできるようになった

/etc/default/grubの内容も反映されていないようだしsudo update-grubして再起動

だめっすね。initrc作り直しか

@hanage999 あざます!当方とりあえず /etc/systemd/resolved.conf を編集して再起動してしのぎましたがちゃんとしないとですね https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/100778545092579074

2018-09-23 17:09:22

設定ファイルは編集したが反映のさせかたが不明

$ cd /etc/systemd
$ sudo mv resolved.conf{,.orig}
$ sudo cp resolved.conf{.orig,}
$ diff -u resolved.conf{,.orig}
--- resolved.conf 2018-09-23 17:00:38.891952317 -1000
+++ resolved.conf.orig 2018-07-20 07:13:58.000000000 -1000
@@ -12,9 +12,9 @@
# See resolved.conf(5) for details

[Resolve]
-DNS=8.8.8.8
-FallbackDNS=1.1.1.1
-Domains=zunda.ninja
+ =
+ =
+ =
=no
=no
=no

システム全部再起動したらなんとなく反映された

2018-09-23 17:38:25 鼻毛スライサーの投稿 hanage999@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Unpacking initramfs...問題、linux-image-4.15.0-34-genericで起きるのでlinux-image-4.15.0-33-genericを入れてみよう。linux-modules-4.15.0-33-genericも入る。

initrcを作るのはupdate-initramfsかな

4.15.xでは起動できなさそうなので、とりあえず4.4.0-135がデフォルトになるように。https://lubtech.geo.jp/2018-02-02/?p=4600 によると、/etc/default/grubに

GRUB_DEFAULT="Advanced options for Ubuntu>Ubuntu, with Linux 4.15.0-34-generic"

と書いておけばよさそうです。sudo update-grubを忘れない…効かなかった

https://ytooyama.hatenadiary.jp/entry/2018/06/25/235429 UUIDで指定するのかな?

/boot/grub/grub.cfgからコピペして

GRUB_DEFAULT="gnulinux-4.4.0-135-generic-recovery-a6268849-42cb-4d0e-80f3-eb2704407c01"

だーめじゃーん

Ubuntu 14.04以降のGRUB2でデフォルトのLinuxカーネルを固定する

GRUB_DEFAULT="1>2"

にするとなぜか4.4.0-135-genericで起動できちゃうというわけのわからない事態に。今日はもう遅いし続きはまた今度。

日本行きのトンネルは埋まったままのようだうーむうーむ

失意のうちに晩飯の生成を開始(燃料はビール)

ぷっはー

更新後もGMail経由でメールを送信してるのは確認できた(sudoしたよ報告がいっぱい)

Apacheも動いてくれてる

BitChannelも(すばらしい)

あり?実家経由のルーティングは復活してたぞ?

更新中に無効になったaptlineを有効に。

certbotはuniverseから入りそう: https://packages.ubuntu.com/bionic/certbot

cvsもよね。

$ sudo apt install certbot cvs
:
cvs is already the newest version (2:1.12.13+real-26).
:
The following NEW packages will be installed:
certbot python-pyicu python3-acme python3-certbot python3-configargparse
python3-configobj python3-future python3-josepy python3-mock
python3-parsedatetime python3-pbr python3-rfc3339 python3-tz
python3-zope.component python3-zope.event python3-zope.hookable
:

おっけー

Heroku CLIはこのマシンには必要ないな

よーっし。イマココ更新

- Ruby 2.6.0-preview1でMastodonを動かす
- bootsnapがSEGVするのはrequireしない https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/99924333526959746
- Accept-Encoding: gzipで空のレスポンスを返すのはRack::Deflaterが最初のチャンクから空を返す https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/99924605923332356
- tDiaryの最新版への追随
- 家サーバの更新の後始末
- Grubからちゃんと最新のカーネルが起動するようにする https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/100778847962834393

増えましたな

2018-04-25 20:32:08

bootsnapだったー。

Gemfileから
-# Reduces boot times through caching; required in config/boot.rb
-gem 'bootsnap', '>= 1.1.0', require: false
してconfig/boot.rbから
-require 'bootsnap/setup' # Speed up boot time by caching expensive operations.
して、
$ bundle exec rails s
起動したー :)

2018-04-25 21:41:24

curl --trace - -H 'Accept-Encoding: gzip' http://localhost:3000

すると、Transfer-Encoding: chunkedの最初のチャンクがすでに長さ0バイトの最後のチャンクになってることがわかる。

<= Recv data, 5 bytes (0x5)
0000: 30 0d 0a 0d 0a 0....

2018-09-23 18:26:24

GRUB_DEFAULT="1>2"

にするとなぜか4.4.0-135-genericで起動できちゃうというわけのわからない事態に。今日はもう遅いし続きはまた今度。

ちぇすと!

(筋トレを始めます

2018-09-23 19:23:51 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

MSに対抗!

TLの一部でお仕事にミスチルが流れててですね、

ライブいってみたいのう※遠い

コーディングしてあるフライパンってスマート的な何かかと思ったんだけど関係ありませんでした

ジューシーな樹脂

←脊髄反射はダメだってば

ダジャレのネタがずんのこうも

アカウント間違いますた

あれ?コーディング?

遅かった

2018-09-23 20:19:07 🔰まめも🔰の投稿 mamemomonga@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

へええ

ミュンヘン郊外にウォルマートが来た時はヴァルマルトって呼ばれてた気がする

マクナル食べまくる

惜しい

電話からのrsyncもこれまで通りできている

ふふっ

2018-09-23 20:46:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

【衝撃】エンジニアがよく口にする卑猥な単語10選

妹エクスプロイト
ncode.syosetu.com/n9428dl/

ひどいw

良さそう(英語配列あるかな?

2018-09-23 22:03:25 堺屋七左衛門の投稿 sakaiya@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。