Walmartに高さ40インチの折りたたみ机があった。スタンディングデスクにいいかもしれない。

ばかうけ on DVD、おもしろいなあ

カンガルーのはなしうそなん!

『Arrival』おもしろかったよう。これは映画館で観ておきたかった。

「401 Access Token is Invalid」はed7dc1704dc3ce82567d9aac366b095f02ce181fをrevertすると解消する。なしてみんなには起きてないんだー。

https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/ed7dc1704dc3ce82567d9aac366b095f02ce181f

@Clworld revertしてエラーが解消してrollbackしてエラーが再現してそのまま再ログインしたら何とかなっちゃいました。うーむ。以前試した時には再ログインしてもだめだったのにな…。

まあmasterまで進んでみよう。

Master 331f095 をmergeしますたー。401 Access Token is Invalid起きないな。うーむ。

LOCAL_HTTPSをtrueに戻しても問題は起きなかった。なんだったんだろー

Productionにpromoteしちゃいますよ (dkdk

再ログインしたら問題ないなー

「独立記念日は元祖brexit」 なーるーほーどーw

Subway Tooterは再ログインの必要はありませんでした。アプリケーショントークンを使ってるからかのう。

実家つながるなあと思ったけどJ:COMじゃなかった

関西でもなかった

Opened a new bag of coffee beans I've just bought in San Francisco last week, says Kanguru AA from Sight Glass Cafe. Resulted as fairly tasty cup but I'm sure it still taste better :) https://mastodon.zunda.ninja/media/8ZcAE9UxwVCdpGkbdQM

"It's a non-zero sum game"

映画化された「あなたの人生の物語」を観てきた - ただのにっき(2017-06-11) http://sho.tdiary.net/20170611.html

映画化された「あなたの人生の物語」を観てきた - ただのにっき(2017-06-11)

$ heroku pg:info
=== DATABASE_URL, PG_HOBBY_BASIC_URL
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 7/20
PG Version: 9.6.1
Created: 2017-04-20 18:31 UTC
Data Size: 118.7 MB
Tables: 30
Rows: 177013/10000000 (In compliance)

同僚に、初めてGPG公開鍵にサインしてもらって僕もサインしたんだけれどアップロードのしかたとかいろいろとわからない←

そしてThunderbird+Enigmailがおそーい

2017-07-03 14:50:42 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

しかしHHKBにするとLinuxと微妙に指使いが違うのが疲れるのだ

github.com/zunda/mastodon/wiki を見返すと、

- 1.4.2で外部キー制約の導入とRailsの更新によるキャッシュのクリア
- 1.4.7で401 Access Token Invalidのために再ログイン

が必要だったのかな?

github.com/tootsuite/mastodon/ の各バージョンのUpgrade notesを読めばもっと完全なリストになりそう。

2017-07-03 16:43:17 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

BSD多めの職場なら

Golang多めの←

2017-07-03 16:43:47 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

It' so creepy that once I've browsed pages of certain products, they immediately appear on Facebook. I know they use same ad provider and set third party cookies but still 😞
https://mastodon.zunda.ninja/media/hhRfy45JW9gVsm_iGZ8

2017-07-03 18:33:09 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

masterをmergeして再ログインしてタブ消して開き直したら401がいくつか出てログアウトしようとしたら

2017-07-04T06:49:36.561370+00:00 app[web.1]: [d7e5d261-7263-4cb3-9d2c-a4e2c3cc3baf] Can't verify CSRF token authenticity.
2017-07-04T06:49:36.614037+00:00 app[web.1]: [d7e5d261-7263-4cb3-9d2c-a4e2c3cc3baf] method=DELETE path=/auth/sign_out format=html controller=Auth::SessionsController action=destroy status=422 duration=63.89 view=51.66 db=3.76

と。 https://mastodon.zunda.ninja/media/ctEZgqyTllv6wOiuGfo

リロードしたらログアウトできました。とぅーとも問題なし。

\マスターに/ \追随しますたー!/

Merged master at f85dbe83c8e982f9685fbc802031b74c7c319bc7

プロダクション環境はコードを更新しても401にはならなかった。タブ閉めるとかブラウザ閉じるとかで消えちゃうクッキーが関係してるんだろうな。

Cと聞いて(スキルないのにwktkするのやめなさい←

あーアクセスあるのNetBSDだった

@ykzts NetBSDだったのですがw、エラー起きませんねい…

https://gist.github.com/zunda/8ef9006fd91b0d53238e1c5558379778

Trying to reproduce the error on https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/4039

何か時刻関係でバイト数が違っててうまくいかなかったなあと思って検索してみたらもう10年前の話ですかいw http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/32904

NetBSDでrubyのclone始めたんだけどどうせ再現できないんだから手元のLinux使えばよかったよねw

がんばえxeon!

は、docker使えばFreeBSD環境が(錯乱)

やっぱRubyのコード眺めてるだけじゃわからないよな(そらそうだ)

EC2でFreeBSD 11起動してみようとしたら <使ってるIAM> is not authorized to perform: aws-marketplace:ViewSubscriptions on resource:って。(そこからかい。)

起動直前まで行ったのに is not authorized to perform: aws-marketplace:Subscribe と。惜しかったw rootアカウントからやりなおしwww

つーなーがらーなーい。デフォルトのVPCじゃssh開いてないんかな

ちょっと待て今度はprivate ip addressしかもらってないん

EC2で遊んでるだけで時間切れになりそうでう

$ ruby -v
-sh: ruby: not found

あ、はい

@ykzts てんてー、FreeBSDでもエラー再現できませんですた。寝まつ。

https://gist.github.com/zunda/8ef9006fd91b0d53238e1c5558379778#file-trial-on-freebsd-sh

Trying to reproduce the error on https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/4039

EC2のインスタンスと家の物理サーバと落としたのを確認すること

アーキテクチャの違いもあるのかもなあ(64ビットじゃないとしたら32ヒなんだろか128ビットなんだろかw

そいやAWS Market PlaceのFreeBSD 11はrootとしてはsshでログインできず、ec2-userとしてログインしました(他のOSもそんな感じなんだろな)

psqlでデータベースにつなげばロックの状態とな何か見えるのかしら

2017-07-04 06:33:08 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Released the grinder two notches and used a bigger spoon to measure beans resulted in a fuller taste. I'll keep using metal mesh for light roast beans.

2017-07-04 08:53:59 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-04 09:01:13 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-04 12:38:56 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Node.jsさんスレッド数以上の接続数をさばけるんだ!

あ、そか、select(2)すればいいのか

だれかこれぞぼっちMastodonインスタンス向け! みたいなプライバシーポリシーを書いて共有してくれないかなーチラッチラッ

ひょろーひた

2017-07-04 19:08:24 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Yarnやーん案件だ -- Yarn installs old versions in .bin https://github.com/yarnpkg/yarn/issues/3801

Yarn installs old versions in .bin · Issue #3801 · yarnpkg/yarn

Master職人の朝は早い。

彼がgitコマンドを起動するのはドイツに居る開発者が遅れてやってきた眠気に従い始める頃だ。「毎日この時間になるといくつかmerge commitが届いてるものなんですよ」職人はほほえみつつ、upstream/masterからfetchしたcommitたちをmasterに迎え入れる。「ええ、スムースなもんですよね」職人はおもむろに本番用のブランチを取り出しmasterをmergeする。「うちのブランチはできるだけupstreamから離れないようにしてますので」 conflictもなくmergeされていく更新内容。

「中身の確認?そんなものは壊れてからやればいいんだよ」Master職人はそういいながら実行環境にmergeした内容をpushしていく。「ほら、だいたい動くんだよ。これでてきとーにtootを」

Master職人の手が止まる。

GPGするのにThunderbirdを使い始めた。んだけどもっさりなんだよなあ。職場GMailがmuttからの送信受けつけてくれればいいのになあ…

そいえばAWSからは$0.01くらいになるよというお知らせが。

dockerわからないからどっかーと疲れるなー

Dockerの相手するの疲れてきたのでスタンディングデスクに移動して別のお仕事しよう。いいなこれ。

ビルドするときと運用してるときと負荷のかかり方いろいろ違うし別のホスト使うといいよね

なんですと

天一はいいなこってりがいいな

2017-07-06 07:12:54 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-06 07:14:57 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

んぐんくす じゃなかったかー

そいえばkeybase.ioはブラウザ内でPGPのいろいろやってる感じだったよね

2017-07-06 07:16:56 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-06 07:26:02 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

ちょっとローカルで試したいことがあったんですけどね

An error occurred while installing cld3 (3.1.3), and Bundler cannot
continue.
Make sure that `gem install cld3 -v '3.1.3'` succeeds before bundling.

あっはっは

\ますたーに/ \追随しますたー/

Merged master at 18d3fa953b5af8ab17cc93c33cb95cec37127712

https://mastodon.zunda.ninja/about/more のcommit hashは https://github.com/zunda/mastodon のものなのでupstreamとは違ってます。てかなんか桁数もいろいろなんだな

GitHub - zunda/mastodon: Your self-hosted, globally interconnected microblogging community, zunda''s fork

@hatabowyou ですです。rake走らせるのにbundle installが必要で…あーそうだったwって。常用してるマシンにあんまり余計なパッケージ入れたくないので別のマシンに移動して作業を続けました。

2017-07-06 17:05:01 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-06 17:05:04 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

なんとなくWaza 2013のビデオを流しはじめてしまった。参加したかったなあ

12時間ほど前のmasterはboostもちゃんと見えますね

コード見たいんだけど時間がなぁ…

@Clworld Eugenさんがなんかいいのない?って聞いてたやつですね…w

PRだすのにテスト書かなきゃいけないくらいの規模なのを感じてすごすご諦める勢←

もしかして実質的な差は1行だけ?

diff --git a/Gemfile b/Gemfile
index 6ee884a1..95c74eef 100644
--- a/Gemfile
+++ b/Gemfile
@@ -18,6 +18,7 @@ gem 'aws-sdk', '~> 2.9'
gem 'paperclip', '~> 5.1'
gem 'paperclip-av-transcoder', '~> 0.6'

+gem 'active_model_serializers', '~> 0.10'
gem 'addressable', '~> 2.5'
gem 'bootsnap'
gem 'browser'

←まだ壊れたアプリつくってるところw

すいみんじかんがぁ

(-人-) {合掌部?

さてさて壊れてるはずのアプリはできたんだけどどうやってブーストのトゥートみつけるべ

うんやっぱりエキスパートにまかせようざんぬん

2017-07-07 00:13:10 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Subway tooter更新早いなあ!って感心して更新したら0.9.1が降ってきたw

Human Resource Machineおもしろいのかあ買っちゃおうかな…(仕事しろ

@ms2sato assets:precompileはけっこうメモリを使うらしいです。ビルドだけ大きいホストでできると良さそうです。

ラーメンたべたい

矢野顕子はいいぞ

Play store再訪してSubway Tooter 0.9.2もらった瞬間に0.9.3がw

bashをzzで止めようとしちゃったのでそろそろメシ

にゃーん

@ms2sato スワップ入っちゃうとすべてのろのろになっちゃいますもんねぇ。

Nexus One (2017)他ノム

2017-07-08 10:29:30 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:29:35 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:43:58 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:46:05 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:47:47 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:47:51 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:48:00 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:53:04 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:53:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
2017-07-08 10:55:39 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

Amazon Dash Buttonを押すとMasterに追随するインスタンス

お皿洗おう