な時間ですけれどもういっぱい飲んでいい?
は性癖じゃないんだ。信じてほしい。
FGO:最推し新讐、アステカ勢推し。ケツァル・コアトルとテスカトリポカ カップリングばなしもある
アークナイツ:イーサンソーンズカーネリアンエーベンホルツ 褐色が多い
サンホラ:推しシングルはイベリア 推しアルバムは6th ハロウィンが終わらない🎃🍎🎃🍎
テスカトリポカの何度でも擦りたいスキルといえば戦士の司:Aですが。
戦士の司。我等を奴隷として司る者。
効果的にも珍しいサーヴァント自身にかかるバフじゃなくてマスターにかかるバフなんですけれど、説明文的には「契約者は戦いの中で命を終えねばならない」「代償として契約者の限界を超えた活力を与えられる」なんですよね。
これがもう〜、5章あたりからのマスターの描写と重ねるとマジでなんすよね。ただでさえ「コイツ普通に死ねるんやろか……」「日常に戻る日なんてあるんやろか……」と思ってたところに「自然死?許さんわボケ」みたいな説明文を持ってこられる気持ち。
多分デイビットにもかかってるんやろなコレ……と思うと7章最後に"いる"のも頷けるワケですが。戦士なんだよなぁアイツも。
説明文も「死を恐れぬ戦いを強いる代償として活力を与える」の語順なのがいいですよね。前提が「戦死すること」。先に命を捧げることが前提になってる上でバフを与えてくる感じ。この野郎。これ先払いじゃないですか?ヤダー!
となるとカルデアのマスター、テスカトリポカと契約できてしまっている以上は自然死できない運命なんじゃないかって……
いや案外夏イベでも本名不詳の黒い男で出てきたし、大奥でのキアラさんみたく「縁はあるけど常駐してないことになっているサーヴァント」みたいな扱いならのか……?
原作込みだと男性はわりと出てるんだけど女性
がまだあんまり出てないので楽しみに待っている 槌田先生のゴッホ見てえよ……ケツ姉も見てえよ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アーモンドプードル、まぁどうせどっかで使うしええやろ!とハンパを残しておくと虫が湧いてとなるので、まぁ消費して正解わね。
フィナンシェ作るし〜とか言ってると卵黄の処理に悩んで結局作らん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不老不死なんであって治癒力がめっちゃあるわけではないため「健康は!!!!!!資本なんだよ!!!!!!!!」とめちゃくちゃ健康的な生活を心がけている長命者
オリキャラ、「ツラがいい」という設定を付与して「お前はツラがいいんだからね」と言い聞かせているとなんか妙にツラが良くなってくる説ある ありません?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビジュアル面でボコボコにされることはそんなにない()のだが、どちらかというとFGOとかだと元ネタが好きみたいなところがだいぶ補正かかるからな……
ただしオベロンオメーはダメだ マジでなんだお前急に脇腹刺してきやがってヨォ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
賛否あろうけど和歌と演出絡めたりおそらく源氏物語からもオマージュ入ってることを含めてテーマが一貫しててクソ好き いやこれがいつまで続くか分からんが
あとフラグの立て方が丁寧でいい
まぁ個人の感情としてはラブシーンクソ苦手なのでとはなっとるワケだが それはそれとしてテーマとして一貫してくれるならOK
恋愛感情があったのかなかったのか?みたいなところをあります!!!!!みたいな解釈でくるのはむしろ大河定番なので🆗 そのへんは毎作恋愛感情に限らず解釈殴り合いみたいなとこあるからな 面白ければそれで🆗
むしろ紫式部日記に結構道長とやんややんや言ってる句が残ってる(にわか知識)からその辺の描写は絶対入れてくるよなぁ!?!?!と思うと 楽しみ〜
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HS63VSFBBVDX08V8M0CMW8KG
まぁ個人の感情としてはラブシーンクソ苦手なのでとはなっとるワケだが それはそれとしてテーマとして一貫してくれるならOK
恋愛感情があったのかなかったのか?みたいなところをあります!!!!!みたいな解釈でくるのはむしろ大河定番なので🆗 そのへんは毎作恋愛感情に限らず解釈殴り合いみたいなとこあるからな 面白ければそれで🆗
むしろ紫式部日記に結構道長とやんややんや言ってる句が残ってる(にわか知識)からその辺の描写は絶対入れてくるよなぁ!?!?!と思うと 楽しみ〜
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HS63VSFBBVDX08V8M0CMW8KG
おや?何かがタイムラインに迷い込んだみたい!かわいい動物かな?✨
🍣💦
わ!✨寿司の迷子だ!ヨシヨシ!こっちおいで!✨
#shindanmaker #まいごどうぶつ
https://shindanmaker.com/1198009
#misskeyshare
おーヨシヨシ……かわいいね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでテスカトリポカと商売の話を絡めて考えなきゃいけないんだ。神話オタクは困惑している。
ポカニキのデカいやらかしといえば2023夏イベ『死の企業ブース』ですが。(?)
バレンタインでフォウくんが言うようにあの商売スタイルはコヤンスカヤを彷彿とさせるんですが、実際は違うと思ってて
コヤンスカヤの2部1章でのヤガ相手の商売の仕方からしてコヤンは購買側の必要物資を釣り上げて売るタイプなんよね 飢えてる人に普通のパンを高額で売る そもそもコヤンのスタンスはInnovation & Domination、販売側が購買側を制御する形が理想形態なんよな 愛玩の獣だし
一方でポカニキは決して必要ではないものに付加価値を付与して釣り上げて売るタイプというか 基本的に金銭と商品の等価交換だけは徹底してる気がする
ハイクオリティ・数量限定・限定販売って付加価値のついているものは当然高額で売買されて当然である、というスタンス 命がかけがえのないものであるから捧げ物たりえるように
現物には現ナマ〜のくだりもそうだと思うんだけど、その辺妙に真面目に徹底している気がするんだよな まぁそもそもシステムそのものみたいな思考もあるだろうし
高額転売してるのがコヤンスカヤ
受注生産じゃない限定品を売るのがポカニキ
いやどっちもクソッタレなんだけどさオタク的には!?!?
まぁそう考えるとCBC礼装、いかにも激安の殿堂めいてるのはめちゃくちゃ納得しちゃうんだよな……
ハイクオリティな限定品は高く売るべき(それだけ価値があるものであるから)、なら逆にローコスト大量生産品はどうかって言われたらそりゃ安く売るわな
どう考えてもドン・キホーテです本当にありがとうございました
だが生産コスト下げて安く売るだけではうまく商売が回っていかないので素材にはこだわる、と。うーん納得しちゃうんだよな。納得しちゃうのが悔しい。
いや〜改めて見るけどのモーションが
2臨の足癖の悪い感じのモーションSUKI https://x.com/zerosame/status/1634775268694040577?s=46&t=arsLDHqYcRqjFcLCdtZ0tQ