09:32:07
2023-07-23 00:25:51 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費についてですが、

基本的にFedibirdインフォメーションにてアナウンスしてきた通り、サービスは無料である、という点については変更ありませんが、

寄付による維持を可能とする方向に目標設定し、不足を運営者が補うという姿勢にシフトしていこうと思います。

《参考》Fedibirdインフォメーションのアナウンス
fedibird.com/@info/10644338740

背景ですが、こちらのアナウンスに含まれている但し書きの通り、

10月末頃からの利用者急増をはじめとして、負荷の増大、サーバ単価の上昇、運営者の経済事情の悪化など、通常体制では維持困難となる場合を想定した項目がほとんど当てはまる状況になってきたためです。

(※ 今のところ経済事情は問題ありませんが、健康上の問題でそれに準ずるリスクがありました)

fedibird.comはノーメンテで放置しても十分に安定稼働する状態を維持できているし、万一何かあっても副管理者・モデレーター陣が対応できる体制になっていますが、資金的な対応は難しいため、ここをより利用者に頼る体制に改め、持続性のある運営体制としていくべきであろうという判断です。

具体的なお願いについては改めていたします。 [参照]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
09:32:24
2023-07-23 00:44:21 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

それで、現在の毎月の費用ですが、fedibird.com、nightly.fedibird.comの費用を合わせて145,000円ほどです。

fedibird.comは、何か事件があって、急に休眠しているアカウントがアクティブになると負荷がオーバーするため、もう一台メインサーバを確保した方が良いかもしれません。その場合は175,000円となります。

目標としては、これを全額寄付で賄えるところに持っていきたいというところです。

なお、fedibird.comはアクティブが1万人いるため、アクティブ全員が住人プランで寄付してくれればおつりが出てしまいます。年額300円、月で25円のプランです。

実際にはそこまで望めないとしても、1,000人が住人(10人分)プラン(年3,000円・月250円)で支援いただければ、同様に足りる計算になっています。

冗談みたいなやつですが、住人(100人)プランというのも一応用意しておきましたw

一人一人はまったく無理する必要はありませんので、可能な範囲で、広くご支援いただけると幸いです。

なお、多額のこれまでの累積赤字がありますので、多少オーバーしても営利に該当する心配はありません。ご遠慮なくお願いしますw

09:37:53
icon

おはようございマストドン

先週は色々忙しかったので(楽しかったからいいけど)今週はのんびり過ごせたらいいなと思う
※日曜日週始めの気持ちで書いてます

09:44:02
icon

スマートバンドだと毎日深い眠りの時間の少なさを指摘されてる(画像)のだけど、ポケモンスリープは2日連続でぐっすりタイプ判定なので思ってるより眠りが浅いわけでもないのかな :blobcatalt:

寝返り打ちがちだから、腕判定だと落ち着いて寝られてないと思われてるとかあるんだろうかね

Attach image
10:50:33
icon

Threadsに普通の一般人成分が足りない(本文検索&ハッシュタグ未実装の影響かも)と思ってるけど、かといってTwitterでは一般人成分がそこまで必要じゃなかったというのも思っていたので、理想とするバランスはSNSによって変わってきたりするのかしらねなどと考えている

13:14:33
icon

Fedibird、月額プランがすごい速さで実装されたと聞いて
デフォルトが月25円は健気すぎる :ablobowo:
(今までyearsを月額と勘違いしてたアカウントはこちらです)

opencollective.com/fedibird-in

Web site image
Fedibird Infrastructure - Open Collective
13:15:05
2023-07-23 12:45:13 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

要望が多かったので、支援者(月額)というプランを追加しました。金額設定は任意で、デフォルトは住人プランと同額の25円/月になっています。

他のプランを参考に、月額換算して代わりに選択していただいてかまいません。

ちなみにOpenCollectiveは、それ自体が寄付で成立しているプラットフォームです。Fedibird Infrastructureを支援する際、300円のプランが345円になっていたりしますが、これにはOpenCollectiveに対する45円(15%)の寄付が含まれています。

この割合は変更可能で、増額してもいいですし、No Thank Youを選んで支援なしとすることもできます。

また、決済のプラットフォーム自体はStripeをメインに使っています。こちらは決済額の3.6%を手数料として支払っています。カード決済の手数料として考えても、十分にありがたい金額です。入金がすべてとりまとめられて定期的に銀行振込されてきますので、非常に便利です。

13:19:30
icon

こういうFediverse絡みのあれこれで実装までのスピードの早さを当たり前に見てきたから、どうしても他SNS(あえて名前は出さないが)はスピード感が無いようにみえてしまうのよな

あれもないこれもないはわかるけど、すぐに〇〇がダメだ!と結論づけずに様子を見る姿勢は必要な気はする(自戒でもありますが)

13:31:09
icon

とりあえずFedibird村の住民になってみた

実はどこから定期購入解約するのかわかっていないのだけど、ずっとFedibird村にいれば問題ない…のか(解決になってないやつ)

14:46:06
icon

Twitter、終わるみたいですよ(ブランド名が)

Attach image
14:55:48
icon

Twitter改めX(エックス)になるのかな…

鳥じゃなくてTwitterでもないSNS…もはやそれは一体何

17:20:28
icon

Twitterについてのニュース記事見たけど、いつぞやのイッヌみたいに一時期だけ気まぐれで名称変えるんじゃないだろうな?
さすがに会社の名称変えてるからお遊びで名乗ったりはしないか…

21:31:02
icon

東日本大震災の頃、地震情報はガチで2ちゃんねるの地震速報をチェックしてたな

Twitterのアカウントは作ってたと思うけど、あまりニュースをチェックする場所という認識がなかったような気がする

21:34:14
icon

そんな状態だったので、実のところ東日本大震災でTwitterの利便性が広まった的な話を聞いても自分には関係のない世界だったので、そこまでピンと来ている話ではなかったりするのだよな :blobcat_frustration:

21:57:53
icon

@mizunagi すでにTwitterを使いこなしてる状態なら情報をチェックすることもできたんですね :blobcat:
私はテレビと2ちゃんにどっぷりだった記憶しかないので、当時のTwitterどんな雰囲気だったのか気になります。

22:26:55
icon

@mizunagi 東日本大震災の頃はガラケー全力で使ってたので、もしかしたらTwitterやる前だったのかもしれません :blobcatfearful:
今じゃ当たり前の機能が未実装でも、必ずしも使いものにならなかったわけじゃなかったのですね。

23:01:29
icon

@mizunagi 初期のTwitterには存在してたと聞いた覚えがありますね@ローカルTL

その頃を知っているなら、なおさらFF外から失礼しますが余計な文化に思えてしまいそうです :blobcat_MUDAMUDAMUDA:

23:18:49
2023-07-23 16:24:53 和順 萌絵 (社会・政治経済関連投稿用)님의 게시물 wjn@toot.blue
icon

This account is not set to public on notestock.