2023-07-23 00:25:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費についてですが、

基本的にFedibirdインフォメーションにてアナウンスしてきた通り、サービスは無料である、という点については変更ありませんが、

寄付による維持を可能とする方向に目標設定し、不足を運営者が補うという姿勢にシフトしていこうと思います。

《参考》Fedibirdインフォメーションのアナウンス
fedibird.com/@info/10644338740

背景ですが、こちらのアナウンスに含まれている但し書きの通り、

10月末頃からの利用者急増をはじめとして、負荷の増大、サーバ単価の上昇、運営者の経済事情の悪化など、通常体制では維持困難となる場合を想定した項目がほとんど当てはまる状況になってきたためです。

(※ 今のところ経済事情は問題ありませんが、健康上の問題でそれに準ずるリスクがありました)

fedibird.comはノーメンテで放置しても十分に安定稼働する状態を維持できているし、万一何かあっても副管理者・モデレーター陣が対応できる体制になっていますが、資金的な対応は難しいため、ここをより利用者に頼る体制に改め、持続性のある運営体制としていくべきであろうという判断です。

具体的なお願いについては改めていたします。 [参照]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2023-07-23 00:44:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

それで、現在の毎月の費用ですが、fedibird.com、nightly.fedibird.comの費用を合わせて145,000円ほどです。

fedibird.comは、何か事件があって、急に休眠しているアカウントがアクティブになると負荷がオーバーするため、もう一台メインサーバを確保した方が良いかもしれません。その場合は175,000円となります。

目標としては、これを全額寄付で賄えるところに持っていきたいというところです。

なお、fedibird.comはアクティブが1万人いるため、アクティブ全員が住人プランで寄付してくれればおつりが出てしまいます。年額300円、月で25円のプランです。

実際にはそこまで望めないとしても、1,000人が住人(10人分)プラン(年3,000円・月250円)で支援いただければ、同様に足りる計算になっています。

冗談みたいなやつですが、住人(100人)プランというのも一応用意しておきましたw

一人一人はまったく無理する必要はありませんので、可能な範囲で、広くご支援いただけると幸いです。

なお、多額のこれまでの累積赤字がありますので、多少オーバーしても営利に該当する心配はありません。ご遠慮なくお願いしますw

icon

おはようございマストドン

先週は色々忙しかったので(楽しかったからいいけど)今週はのんびり過ごせたらいいなと思う
※日曜日週始めの気持ちで書いてます

icon

スマートバンドだと毎日深い眠りの時間の少なさを指摘されてる(画像)のだけど、ポケモンスリープは2日連続でぐっすりタイプ判定なので思ってるより眠りが浅いわけでもないのかな :blobcatalt:

寝返り打ちがちだから、腕判定だと落ち着いて寝られてないと思われてるとかあるんだろうかね

Attach image
icon

Threadsに普通の一般人成分が足りない(本文検索&ハッシュタグ未実装の影響かも)と思ってるけど、かといってTwitterでは一般人成分がそこまで必要じゃなかったというのも思っていたので、理想とするバランスはSNSによって変わってきたりするのかしらねなどと考えている

icon

Fedibird、月額プランがすごい速さで実装されたと聞いて
デフォルトが月25円は健気すぎる :ablobowo:
(今までyearsを月額と勘違いしてたアカウントはこちらです)

opencollective.com/fedibird-in

Web site image
Fedibird Infrastructure - Open Collective
2023-07-23 12:45:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

要望が多かったので、支援者(月額)というプランを追加しました。金額設定は任意で、デフォルトは住人プランと同額の25円/月になっています。

他のプランを参考に、月額換算して代わりに選択していただいてかまいません。

ちなみにOpenCollectiveは、それ自体が寄付で成立しているプラットフォームです。Fedibird Infrastructureを支援する際、300円のプランが345円になっていたりしますが、これにはOpenCollectiveに対する45円(15%)の寄付が含まれています。

この割合は変更可能で、増額してもいいですし、No Thank Youを選んで支援なしとすることもできます。

また、決済のプラットフォーム自体はStripeをメインに使っています。こちらは決済額の3.6%を手数料として支払っています。カード決済の手数料として考えても、十分にありがたい金額です。入金がすべてとりまとめられて定期的に銀行振込されてきますので、非常に便利です。

icon

こういうFediverse絡みのあれこれで実装までのスピードの早さを当たり前に見てきたから、どうしても他SNS(あえて名前は出さないが)はスピード感が無いようにみえてしまうのよな

あれもないこれもないはわかるけど、すぐに〇〇がダメだ!と結論づけずに様子を見る姿勢は必要な気はする(自戒でもありますが)

icon

とりあえずFedibird村の住民になってみた

実はどこから定期購入解約するのかわかっていないのだけど、ずっとFedibird村にいれば問題ない…のか(解決になってないやつ)

icon

Twitter、終わるみたいですよ(ブランド名が)

Attach image
icon

Twitter改めX(エックス)になるのかな…

鳥じゃなくてTwitterでもないSNS…もはやそれは一体何

icon

Twitterについてのニュース記事見たけど、いつぞやのイッヌみたいに一時期だけ気まぐれで名称変えるんじゃないだろうな?
さすがに会社の名称変えてるからお遊びで名乗ったりはしないか…

icon

東日本大震災の頃、地震情報はガチで2ちゃんねるの地震速報をチェックしてたな

Twitterのアカウントは作ってたと思うけど、あまりニュースをチェックする場所という認識がなかったような気がする

icon

そんな状態だったので、実のところ東日本大震災でTwitterの利便性が広まった的な話を聞いても自分には関係のない世界だったので、そこまでピンと来ている話ではなかったりするのだよな :blobcat_frustration:

icon

@mizunagi すでにTwitterを使いこなしてる状態なら情報をチェックすることもできたんですね :blobcat:
私はテレビと2ちゃんにどっぷりだった記憶しかないので、当時のTwitterどんな雰囲気だったのか気になります。

icon

@mizunagi 東日本大震災の頃はガラケー全力で使ってたので、もしかしたらTwitterやる前だったのかもしれません :blobcatfearful:
今じゃ当たり前の機能が未実装でも、必ずしも使いものにならなかったわけじゃなかったのですね。

icon

@mizunagi 初期のTwitterには存在してたと聞いた覚えがありますね@ローカルTL

その頃を知っているなら、なおさらFF外から失礼しますが余計な文化に思えてしまいそうです :blobcat_MUDAMUDAMUDA:

2023-07-23 16:24:53 和順 萌絵 (社会・政治経済関連投稿用)の投稿 wjn@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-24 08:05:11 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@mystech.ink
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございマストドン

最近掃除あまりできてなかったので今日はちょっと頑張らないといけないかも
厳密には片付けから頑張らないといけないのだが、それはまた後で… :blobcat_frustration:

icon

実はイーロンさんの悪ノリなんじゃないかとか思ったりしてたんだけど、なんか本気でXにしちゃうやつやんTwitter…

Attach image
2023-07-23 22:14:03 hikari:role_reaction_shooter:の投稿 hikari0@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-24 10:20:08 るーちかの投稿 Lutica@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

エックスの侵食がはじまってる :ablobcatgooglymlem: :ablobcatgooglymlem: :ablobcatgooglymlem:

Attach image
2023-07-24 16:49:50 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ああそうそう、もうひとつ重要なやつを忘れていました。

支援者の人数ですが、いまのところ693人です。

つまり、ざっくり計算して1,120人ぐらい参加すると、100%カバーになるということになります。

1,120 / 33,644 = 3.33%
1,120 / 11,200 = 10%

登録総数の3.33%だったり、アクティブユーザーの10%だったりが支援してくれれば、それで足りるということですね。

これ、なかなか凄いことだと思います。

いろんな機会にお話していますが、サーバを自分でたてて運営しようとか、寄付して支えようっていう人は、全体のほんの一部でいいのです。

みんながそんなにSNSに関心があって、お金を出そうという方がおかしい。

それより、そんなことは気に掛けなくていいので、MastodonやFediverseを心ゆくまで楽しんで使ってください。

2023-07-24 17:48:02 ペルリの投稿 matthew_c_perry@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-24 15:48:27 n@maniakey.comの投稿 n@maniakey.com
icon

ツイッターがエックスになるならタイッツーはソックスになるじゃん、というツイートで手を叩いて笑い、隣の人に画面見せて爆笑をしました。

2023-07-24 13:28:14 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

:twitter:は本当にXになってしまうのでしょうか

しかし「決済機能なども備えたスーパーアプリ化を目指す」そうですが、経営者の気分次第でアカウントが凍結
:bluebird_frozen:されたり予告なく有料APIの仕様が変わってお金を払っているのに使えなくなるようなプラットフォームで決済したい人なんて、本当におられるのでしょうか:_interrobang_mark:

icon

何がお気に召されなくて凍結するかわからなかったり、突然これまで使えてたものを使えなくするようなSNSを抱えてるサービスにお金を託したいかと聞かれたら、確実にNOだな

おら、将来どれだけ持ち上げられる未来がきても絶対乗っからねえぞ

icon

Twitterが好きとか嫌いとかもはやどうでもよくて、この半年弱で急速に悪化していくさまが見ていて天才だよな()って思うので、多分素直にTwitterを使っていた頃より動向をチェックしがちなのはあると思う

icon

おはようございマストドン

一時的でなくこの暑さが続くのかとおもうと萎えしかないけど、とりあえず夏バテ気をつけてやるっきゃないですね

icon

私もそこに近いけど、身内(2名しかいないが)はTwitterを一括で情報収集できるメルマガみたいな使い方しかしてなさげなので、Twitterの避難所を作るという概念がそもそもなさそうだな

他のSNSでTwitterかそれ以上に情報入手できそうとなればそこでアカウントを作るんだろうけど、まあTwitter使ってる人でそういうタイプは珍しくはないだろうな

2023-07-25 20:05:15 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

30万人はやばい(Misskey.ioのはなし)

いつか落ち着いたらMisskey.io覗いてみようかなと思ってるんだけど、これもう一生覗けない気がしてきたw

icon

最近名古屋行きたいな〜って思ってるんだけど、そういえば名古屋のおみやげの定番って思い浮かばないかもしれない
ういろうはわかるけど、お菓子的な定番(ういろうもお菓子だけどそこはさておき)

icon

@mizunagi ゆかりと聞くとしそのふりかけを連想しがちなのですが、名古屋のお菓子にもあるのですね :ablobcatheartsqueeze:
お煎餅大好物なので、もし名古屋行き実現できたらチェックしてみようと思います!

icon

@Yamagias ちょうど他の方に「ゆかり」という海老煎餅おすすめされたところだったのですが、ゆかりが坂角総本舗の商品なんですね!
とりあえず海老煎餅がマストというのは学習しました :ablobcatnod:

icon

@tsunetoki なるほど!
あれ?伊勢神宮行ったときに買った記憶が… :ablobcatgooglymlem:

icon

Threads、フォローアカウント専用フィードが実装され始めたらしい
なお、私のAndroid版Threadsにはまだ変化はございません :blobcat_frustration:

netafull.net/tech/0134559.html

Web site image
「Threads」フォロー中の時系列フィードがリリース - ネタフル
icon

Android版よりiOS版の方が実装のスピードがはやいのか、iPad miniにもThreads入れて確かめてみた方がいいのかな
フォロー限定+時系列はさすがに欲しすぎる

icon

Android版もアプリ更新→アプリ再起動→上のアイコンを連打してたらフォロー中フィードが表示されるようになった!

確かにフォローしてるアカウントの投稿が時系列で表示されてる(自分の投稿は出てこないかも…?)

Attach image
icon

おはようございマストドン

ポケモンスリープのために8時間寝たろうとは思うのだけど、仕事の日に22時台から寝るのはやっぱり難しいかもしれない
習慣の問題ではあるのだけど :blobcatsweat:

2023-07-26 10:45:25 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

AというSNSで投稿にいいねした後、BでもCでも一字一句全く同じ投稿してるの見かけると正直萎えちゃう派である

同じ内容でも文章違うとか追記があるならいいのだけど、ただあっちもこっちも投稿しときました〜みたいなやっつけ感が好きくない…

2023-07-26 08:06:25 たけうちひろあき :zonepane:の投稿 takke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@miya_20230318 休みの前でも8時間寝られないことがしばしばなので、普段はとっても難しいです :blobcatsweat:

icon

しごおわ

疲れ+18時台とは思えない空気のぬるさに疲弊したのか、帰宅後晩御飯食べようとして米を用意せずにスタートしかけてだめだこりゃ :blobcat_frustration: となっております

2023-07-26 16:32:51 ぼんじりの投稿 bonjiri2828@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Yamagias お土産情報ありがとうございます!それぞれチェックしてみましたが、かえるまんじゅう可愛くていいですね🐸

守口漬は初めて聞きましたが、奈良漬みたいな感じなんですね。
まずはひつまぶし食べたいになってます :blobcathungry:

2023-07-26 20:34:52 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-26 21:33:19 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

だいたい治ったのでさくっと報告しておきますが、月初めにEBウィルスによる急性ウィルス性肝炎を発症しまして、今月はあんまり動けておりません。

まあ、低浮上気味だったり、対応が少し遅くなったりしてましたが、必要なことはなんとかやってこれましたので、特に支障はなかったかと思います。

最初原因不明で困ったり、10日ぐらい熱が引かず眠れなかったり、絶食続いたりで、入院もしましたし、なかなか大変でした。

予後の良い病気でして、あとは数ヶ月かけて数値を正常化させながら、落ちた体力を戻していけばOKという感じです。

開発とかアップデート準備もぼちぼち取り組めるようになってきたので、そろそろ本気出さないとねー。

icon

Twitterからの流入が大変だった頃、のえるさんも大変だったのだな :blobcatfearful:

低浮上なのはやんわり気付いていたけど、ほんと無理しない範囲で続けてもらえたらいいなと(おんぶに抱っこ的な立場で申し訳ないと思いつつ)

icon

Blueskyね…
オタクがいないならオタク呼び込めよ的な投稿さきほど見かけたのだけど、なんかそういうことじゃないんだよな…という感じではある

もう一度1からアカウント作ったら面白さを感じることもあるのかなと思ったりはする(軽率フォロー大作戦に失敗したかもしれない顔)

icon

まあ、そもそも楽しいかどうか判断するのは招待制じゃなくなった時かなという気がするね

さて、半年後はどのSNSが楽しいと思えてるんだろうな、私は

icon

おはようございマストドン

なかなか出せないでいたゴミ(不燃系)をようやく出せたので、今日はもう頑張った1日という扱いでいきます :blobcatuwu2:

icon

IDをメール1本寄越しただけで奪うの、ほんとだったら相当にエグいな

いうても対個人については穏便なやり取りで譲渡されてたのだと思っていたけど :blobcatfearful2:

2023-07-27 05:38:12 竹内 仁 (TAKEUCHI Hitoshi)の投稿 htakeuchi@social.namaraii.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-27 12:21:36 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ちなみに、MastodonやMisskeyは分散SNSの仕組みの中で @ 〜 @ 〜 の形式でユーザーを認識しているので、

IDだけ変更するのは極めて困難です(できない)。

所属サーバの中で変更することはできても、リモートと整合がとれなくなるので、確実におかしくなります。

変更したい場合は、新しいアカウントを作って引っ越しやインポートで対応するしかありません。

icon

MastodonやMisskeyのID適当に付けすぎて変えられたらいいのに…と何度も思ったことあるけど、確かにもうぐっちゃぐちゃになってそうね :blobcatfearful:

2023-07-27 12:38:20 @userscount@misskey.cloud へ引っ越しの投稿 users@calc.bal.ovh
Web site image
Misskey.io
Web site image
一次創作 misskey.design
Web site image
にじみす.moe
Web site image
すしすきー【登録開放中!!】
Web site image
TRPGがすきー!(TRPGer.us)
Web site image
お絵かきすきー
Web site image
ノベルスキー
Web site image
民度やばすぎー
Web site image
Misskey.art
Web site image
いかすきー
Web site image
ゲームすきー
Web site image
まっちゃすきー https://misskey.beta-nanasi-apps.cf でも入れます
Web site image
Misskey by ranranhome.info
Web site image
misskey.cloud
Web site image
sideMisskey(さいどみすきー)
Web site image
misskey.dev
Web site image
にりらみすきー部
Web site image
Misskey.gg
Web site image
めいすきー
Web site image
LIVE THE@TER NET
Web site image
りんごぱい
Web site image
おとすきー
Web site image
9ineverse.com
Web site image
りずみすきー / rhythmisskey.games
Web site image
シュリンピア帝国
Web site image
misskey.systems
icon

Misskey(Firefishも?)のオンラインユーザーに続いて現在のユーザー数チェックするアカウントも作られてた

ありがとうございます🎈

2023-07-27 10:13:11 たけうちひろあき :zonepane:の投稿 takke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-27 18:33:42 ゆー@Blog用の投稿 midoriirobiyori@mycircle.events
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございマストドン

ついにスマホアプリ版Twitterも :x_twitter: になってしまわれたのを確認する朝でした :blobcat_frustration:
さようなら私の青い鳥さん……

icon

腹が減ったので飯を食いたいが、飯を食うためには自分が動かねばならず、そして動きたくないという悪い循環をしている

:t_otsukare:

icon

おはようございマストドン

暑さのせいか胃腸の調子が若干微妙かも
食欲は普通にあるだけにどうしたものかねぇ :blobcat_frustration:

icon

投票期間来月4日までだけど、どのSNSが上に来るか興味深いね

現時点ではMisskeyとタイッツーが強めっぽい

nlab.itmedia.co.jp/research/ar

Web site image
「Twitter(X)からの“移住”」どこにする? 話題のSNSに登録してみた(投票結果) | ライフ ねとらぼ調査隊