icon

この色見本、セザンヌのポストカードを使ったんだけど、やっぱりセザンヌの塗り心地やわらかくて好きだな……めっちゃふわーって色広がるけど。セザンヌの大きいサイズの紙買おうかなあ。
セザンヌ塗ったあとにホワイトワトソン少し使ったらすぐ乾くのでビビった。ホワイトワトソンはリフトできるのにぼかしがそんなに得意じゃないから、乗せた色を動かそうとしたらすぐ境界できてしまうのが感覚的にちょっとむずかしい。

icon

透明水彩始めてだいたい半年……色乗せてからどうしよっかな〜とかぼやぼややりがちで、ひたすらうすーくちびちびと塗ってくビビリノロマ人間なことがだいぶ分かってきたが、ランプライト、セザンヌ、ストーンヘンジアクアあたりが今の好きな紙かな〜

icon

塗り方変えたらちゃんとぼかせると思うんだけど、セザンヌと同じ感覚でやったら色が引っぱれなくてうまくいかなかった感じだなこれは。
ぼかすのに必要な絵の具と水の量が水彩紙によってちょっとずつ変わってくるのが難しく奥深いところ……

2024-04-12 19:55:17 キヨの投稿 keropankumapan@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

実態と問題(共同親権の話)
icon

DVや虐待がなかったら双方の親に権利がある、となると、子の利益のためにはDVや虐待があったことを証明しなくちゃいけなくなる。それって誰が証明するのかというと、被害を受けてる側だよね……。
家庭内でそういう扱い受けてる人って、判断力も精神力も鈍ってるパターンが多いのに、さらに客観的証拠によって証明するとかいう手間を強いられるの?ってめっちゃ思った。

DV受けて避難してきた親子とかって、ほとんど荷物持たずにシェルターとかに入って、一方の親にバレないようにどうにか身分証明書を作り直すところから始めることも多いんだけど、そういうケースでも申し立てがあるとしたらめちゃくちゃ怖くないか。逃げるだけでやらなきゃいけないこと多すぎるのに、証明っていう多大な負担また乗せるのか。そういう場合、いちいち共同親権可かどうか認定するリソースはどこにあるのか……。

DVとか虐待のある家庭の実態がまったく考えられてないんだなってつらい気持ち。ひとり親家庭の負担もめっちゃ増えるし。諸々の影響で割を食うのは一番弱い立場にいる子どもだし、問題がまるっとスルーされてるのが本当に怖いしどうにかしたい。

icon

昨日の晩ずっと耳鳴りがしてて、止まなかったら病院いこかなと思ってたんだけど、起きたら止まってた。聞こえも大丈夫。なんだったんだ……普通に不調?

icon

3年前に突発性難聴やったこともあってちょっとビビる

icon

いつも旅支度をするのが苦手 自分が生きるのに何が必要なのか思い出さないといけなくなる いつもいかに何も考えてないか分かる

2024-04-13 13:23:23 ゆるの投稿 yuru_stern@misskey.cloud
icon

2色でレイヴン

ウィンザーバイオレットとトランスペアレントオレンジで塗った
Attach image
icon

フォロワさんにほめてもらってやる気が出たので水彩やりた〜い
でも今日は別のことやろう……

2024-04-13 13:23:23 ゆるの投稿 yuru_stern@misskey.cloud
icon

2色でレイヴン

ウィンザーバイオレットとトランスペアレントオレンジで塗った
Attach image
icon

2色塗りむずかしかったけど面白かったからまたやろうかな

icon

ロールクエスト全部終わったけど最後のやつの感想は明日書く