02:52:11
icon

15平均律の亜種みたいな音律

S2 = Septimal Whole Tone (8:7)
P1, m3-S2, M3-S2, S2, m3, M3, P5-S2, P4, m3+S2, M3+S2, P5, P4+S2, P8-M3, P8-m3, P8-S2, P8-M3+S2, P8-m3+S2

03:08:37
icon

P8-S2って書いてあるのはSeptimal minor seventhと言った方が通りが良いな。一番身近な(?)7-limitインターバル。

06:19:58
icon

in modified 15-tet [cents]
80 155 230 320 400 470 550 630 725 800 880 970 1045 1120
意外と良い
C上ではharmonic minor seventhが鳴らせるけど、G上では鳴らせない。

06:53:06
icon

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43602942
かわいいね
(私が座布団をぶったたいた音が使われています)

Web site image
それってゆかりさんの感想ですよね?
06:54:43
icon

おは羊羹

20:16:24
icon

自己紹介の趣味欄に「不要」って書いてみたい

20:26:08
icon

課題曲の演奏の人、変に個性を出して曲を特定の方向に印象づけてはいけないみたいな方針があったりするのだろうか?曲の魅力は表現するが、少し抑制的な表現にするみたいな…?