@miraicorp
JR 渋谷駅 ハチ公口(旧臨時改札)
1-2:出専SW
3:出専SW 幅広
4:出専SW
5:通常
6:入専SW
7:入専HW
です。
@miraicorp
東京メトロ 千代田線 霞ケ関駅
桜田通り方面改札(千代田線)
6番は通常で、7番はIC専です。
内幸町方面改札
11:出専HW IC専
12:IC専
13:通常
14:幅広
15:入専SW
16:出専HW IC専
17:出専HW
です。
@miraicorp
ゆりかもめ 有明テニスの森駅(U-13)・新豊洲駅(U-15)
1:幅広
2:疑似幅広 IC専
3:疑似幅広
4:IC専
5:出専HW IC専
です。
ゆりかもめ 市場前駅(U-14)
1:幅広
2-3:疑似幅広
4:IC専
5:出専HW IC専
です。
@miraicorp
iPhoneは8以降ワールドワイドでFeliCa対応で、海外版でSuicaを使うことすら可能なようです。
Androidでも、正規にNFC対応しているものであれば、Type 3 Tag(FeliCa Lite)の読み書きが可能なはずですから、FeliCa Standardの読み込みも可能と思われます(性能は悪い可能性が高いですが)。
@miraicorp
画像1枚目の書き込み(赤)が従来の状態で、2枚目の書き込み(青)が現在の状態です。
9/28ごろに以下のような変更があったようです。
・西側のうち34~36が41~43と改められた(31~33を南西側、41~43を北西側とする)
・南側の5台のうち12,15が南西側近くに移転され、34,35と改められた
・南側の残り3台が東側近くに移転された(番号はそのままで東側とは連続していないので、南東側とする)
@miraicorp
南西側
31:幅広
32:出専HW
33:入専HW
34:入専HW(旧15番)
35:出専HW(旧12番)
北西側
41:出専HW(旧34番)
42:幅広(旧35番)
43:入専HW(旧36番)
北西側41番と南西側34番は通過して報告しましたが、南東側がどう記録されるかは未検証です。
(南側時代と同じかと思いますが)
@miraicorp 週明けにでも、八達通などとあわせてDESFireのブランクカードをお送りしますので、しばらくお待ちください。
T-moneyやcashbeeは、NXP TagInfoではISO 14443-3/4とのみ判定され、MIFAREの何であるとは判定されないようです。