icon

「根比べ」かとおもた

映画でも注目 次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」とは?
ndjust.in/yoxqcN_p

Web site image
映画でも注目 次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」とは?
icon

Windows、色々作りが独特すぎて理解する前に「あ、もういいかー」ってなってしまう

icon

わかる、わからない。

QT mi.pipnua.net/notes/a6vhunj4tx

Web site image
佐藤のごはん / harumaki2000 (@harumaki2000)
2025-04-22 12:12:50 佐藤のごはん / harumaki2000の投稿 harumaki2000@mi.pipnua.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 12:13:06 志優🥐シンガー/MC/エンジニア/エンターテイナー🥐の投稿 4uShiyu@best-friends.chat
icon

ゴールデンボンバーの親戚ですか?

QT best-friends.chat/@rosylilly/1

Web site image
ロージー / ハト (@rosylilly@best-friends.chat)
2025-04-22 12:10:36 佐藤のごはん / harumaki2000の投稿 harumaki2000@mi.pipnua.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「眺めながら見てる」は見てしかないわ、眺めながら思ってる

icon

人それぞれ使い方が違うんだから、最適なものも違うのになーって、いつも論争を眺めながら見てる

QT mi.pipnua.net/notes/a6vhpe6ytx

Web site image
佐藤のごはん / harumaki2000 (@harumaki2000)
2025-04-22 12:08:44 佐藤のごはん / harumaki2000の投稿 harumaki2000@mi.pipnua.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんていうか、この世、他人の選択に興味がありすぎる人多すぎ :blobcat_fukuwarai:

みんなそんなに自分の人生楽勝なん???
なんで他人の人生に口出せるほどの余裕あるん????? :ablobcatpnd_uruuru:

icon

好きだし色々考えなくて済むから、iPhoneとMacとAppleWatchだけど、ぶっちゃけ「これAndroidならできるんだよなー」みたいなときもある :blobcat_tabun_thinking:
最近は、WindowsゲーミングPCにBlueStack入れて、MacからParsec接続でカバーしてる :blobcat_fukuwarai:

好きなもん選ぶために選択肢があるんだから、人の選択なんて気にせず好きに選べばええんよなー

QT mi.pipnua.net/notes/a6vhgqkitx

Web site image
佐藤のごはん / harumaki2000 (@harumaki2000)
2025-04-22 12:02:00 佐藤のごはん / harumaki2000の投稿 harumaki2000@mi.pipnua.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-22 11:59:43 誤字王のゆーやの投稿 YuyayayanZho@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-21 17:15:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

fedibird.comでは現在、公開されたコンテンツを無制限にAI学習対象とすることに利用者の多くの賛同が得られておらず、当面は緩和する措置が必要との考え・立場から、

AIのクローラー(インターネットを這い回って情報を収集するプログラム)をある程度弾く運用をしています。

ただ、クローラーがそれを明示せず、一般の利用者を偽装している場合はなかなか防げません。(ある程度はCloudflareが頑張ってます)

リモートサーバに流れる投稿は、そこから取得されることを防げません。

そもそも、日本の著作権法では学習について無断で利用してよいことになっています。(※ 生成の方は何でも許されるわけではありません)

できる範囲の対応はしているが、『せいぜいいくらかマシ』程度の効果です。ご承知おきください。

なお、フォロワー限定の投稿であれば、クローラーに協力的なサーバとそのGhost、クローラー自身にフォローされていない限り、一般に非公開で運用できるので、ある程度効果的にガードできるかもしれません。

逆に、学習ソースに提供したい場合は、連合を利用してノーガードの公開サーバで複製を公開するのが効率的だろうと思います。