月600円ぐらいかかっちゃうけど、Authenticator良さそう
https://authenticator.2stable.com
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
ひえっ
「発送してないし刷ってなかった」夏コミ当日に販売するグッズが届いてないことが発覚→事故案件かと思ったら印刷所が爆速で制作・発送して何とか間に合う - Togetter [トゥギャッター] - https://togetter.com/li/2416596
iCloudキーチェーンでもいいんだけど、パスワードと2FAを同じところで管理するのが嫌なんだよなぁ…
PC対応してる2FAに特化したのってないのかなぁ・・・
Authyの乗り換え先として Step Two いいなって思ったけど、そもそもiCloudで同期する仕組みなら、iCloudキーチェーン使えばええんか…
@kuropen WorkerKVなんてあったんですね!
これ単体で使うもありだけど、直接入れるのがちょっとめんどくさいのがネックだなぁ…
とりあえずMicroCMSで管理するようにして、将来的にこっち使うこと考えようかな…?
この一文いらんよなぁ…
言い訳しちゃうと余計に燃えるぞ…
> 投稿当時、私はアンチコメントについて話していて、偶然目にしたやす子さんの投稿に、「これにアンチコメントがつくなら。」といった趣旨で、本件の投稿の内容を記載し、その場にいた方に表示した画面を見せたところ、操作を誤って実際に投稿してしまいました。
あーそうか、もしもの時は、とりあえずもしもの時用メールアドレスに全部配送しちゃって、後でいい感じにするっていう手があるか
MicroCMSあたりに書いて取得させるのが楽かなとは思うんだけど、MicroCMS落ちてる時のこと考えないとまずいよなーと
CloudflareのMailWorkerで、きたメールを転送先テーブルにしたがって転送するっていうWorker組んでるんだけど、Worker用のテーブルを直書きはめんどくさいからなんかいい方法を考えたい。
と思ったけど、普通に幼稚園年長とかでも「やま」を知らないのはヤバいかもしれないな…
幼稚園の遠足で山登りとかしないんだろうか
小学何年生かわからないけど、少なくとも中学年以降だったらやばそうなおはなし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまりにも古すぎる遺物みたいなサーバーが動いてて、初期に建てたサーバーだから下手にアップデートもできない(Dockerも使ってない部分がある)ので、リプレースを進めてるのだけど、あまりにもめんどくさい()
ほんならもうAPでよかったじゃん?って思ってしもてる
AT Protocolはユーザーデータを預かって管理してる人がポストを消すことができないように(不当な検閲をできないように)データ構造を決めてたのに、ユーザーデータを消せる(間違えて投稿したポストを削除できる)ように仕様を変えちゃったので、結果的に、他のSNSと似たような機能をより複雑なデータ構造で実現する感じになってるように僕には見えて、Blueskyがどういう未来を思い描いてるのかよくわからなくなっちゃったよぬ…
おうどんってもうなかったっけ…?
そういうことではなく…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuropen 一応Blueskyアカウントも持ってはいるんですけどね…
結局なんかギスギスしてる感じがあって使うのやめてしまいました…()
ただ未だに、𝕏使い続けてる人間が「MetaがやるSNSは信用できない」って言ってたの、1ミリも理解できてない。
なんなら𝕏のほうが信用できないだろ…
Blueskyどうなんだろう…
アレだけはまじで全然触ってないからわかんない…
Threadsとかそれになると思ってたんだけどねー
個人情報のチェックで身分証との自撮りを送らされたり、ちょっと厳しくしすぎた感じはある
明らかな有害投稿をオーナーがしていること以上に、インプレゾンビや検索スパムの多発が、防災やラジオ番組の投稿といった目的でXを使うことをやめるべき理由になると思うのだが、「万人が使える代替インフラ」がないのが真の問題かと。それがない限り、なんだかんだXは現状のまま生き延びる。
※: 万人が使えるとはコンピューターリテラシーの低いユーザーでも利用可能であるという意味である。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これのためにわざわざリダイレクトさせてる記事がいくつがある…
そういや、どっかの鯖にアカウント持ってる方々で、うちの鯖にもアカウント持ってみたいなーって方がもしいたら、気軽に連絡くださいな
絶対発行できるとは言わないけど、よっぽどじゃなければお作りしますぜ
#kernelvm より、マイナンバーカードに格納されている証明書の詳細も解説していただいている。あとでよむ←
署名とゼロ知識証明の初歩 https://speakerdeck.com/herumi/shu-ming-tozerozhi-shi-zheng-ming-nochu-bu
𝕏にしがみついてる時点で、エンジニアとして終わってない?と思ってしまった。過激派
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
推測でしかないけれど、多分インプレッションとか記録してる関係で、全ツイートメモリに展開したままにしてるんだろうなー
PWAのほうがマシってあたり、アプリのほうが他のいろんな情報も取ってそうな気がする。
推測でしかないけれど。
𝕏の公式アプリ何が悪いのか知らんけど、TL遡ってたら超重くなるんよな。
PWAの方がまだマシだったけど、結局途中でメモリ足りずに落ちる。
多分だけど、上の方にあるツイートとか律儀に全部メモリに展開したままなんだろうね…