とりあえずできることとしては、
- DBとオブジェクトすとれーじを、何方もローカルにする
- Dockerの外で建ててみる
- ホスト機が怪しいと見て、違うホスト機割り当てられるまで潰して作るを繰り返す
あたりかねぇ…
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
麻雀プロの黒羽翔( @mistvoise )と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
とりあえずできることとしては、
- DBとオブジェクトすとれーじを、何方もローカルにする
- Dockerの外で建ててみる
- ホスト機が怪しいと見て、違うホスト機割り当てられるまで潰して作るを繰り返す
あたりかねぇ…
exposeでマップするか、コンテナ間の通信ならコンテナ名:ポートで行けるようになってたりしますね
Dockerだと複数のコンテナのプロセス!が同じポートにbindできたりするのかしらと思ったけどなんかexposeだったかでマップしたりするんだっけか…
ということは、やっぱり3000で待ち受けようとして失敗してんのか…?
手元でRAILS_ENV=development bundle exec puma -C config/puma.rbで起動したMastodonはCache write:のあとListening on http://127.0.0.1:3000って言ってます…
なんかcache観に行こうとしておかしくなってんのか…?
DBも叩こうとしてる気配あるから、大規模になりすぎてる説はちょっとありそうではあるな…?
@zundan うおおおおおおお
解決したかもしれないですううううううう!!!!!!
SIGINT送ってもバックトレース見せてくれなかったんですけど、そもそも殺しても変な立ち上がり方するからなんでかなって思ったら、かなり昔に自分で入れた自動再起動があることに気がつきまして…
さらに、その当時の起動コマンドをそのまま使ってたんですが、その方法だとpumaの設定ファイル見てない可能性が出てきて…
とりあえず現状の起動方法で試してみたら、いけたような気がします…!
エラーも出ないこと考えると、なんか特定のリソースが枯渇してて使えない的なことを疑いたいんだけど、そもそも何が枯渇してるとこうなるんかがわからん…
うーん、どうもここで止まってしまって、ちゃんとMastodonが起動できてないっぽいんだよなぁ…
なんで…?
いっそのことVolume持ってくのやめるかぁ
それ関係ないところでトラブってたような気もするけど、実質持っていく必要がないんだよなー
予定通り #Yuichodon を2時から作業開始します〜
ちょくちょく止まるけど終わったらお知らせしますのでそれまではご承知おきください〜
#Yuichodon が、3時間ほど前から時折500エラーになる状況が続いていたようです。
原因調査中ですが、再起動して解消させました
再起動した
コネクション枯れてる?
https://social.vivaldi.net/
通称ビバ丼。元々Operaというタブブラウザがあり、その開発会社の設立者が色々あって新しく作った会社がVivaldi Technologies。この会社がVivaldiの名を冠するブラウザ、メール、ブログなど様々なサービスを展開しており、ビバ丼もその一環。
どういう訳かLTLには日本人が多く、かなり噛み合った会話が行われている。でも、Googleでsite演算子を使って検索してみると、日本人は少数派。謎。Wiki( https://wiki.activitypub.cyou/ )まであるぐらいなので、独自文化は結構強め。最近オフ会も開かれたとかなんとか(参照: https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-nagoya-meetup/ )。あと、名前の後にVivaldiのロゴのカスタム絵文字を付けてる人がやけに多い。
企業による運営でこの規模のサーバーは案外レアなので、個人運営になんとなく不安を覚える人(大手SNSからの移住者とか)にもおすすめかも。
最近、Vの活動がちょっとだけ低迷気味になってる気がしてきてる…
あんまりそういうこと考えないで活動していきたいんだけど…うーん
ちょっとだけ歌います
【歌枠】おうたのりはびり / ニコ生配信(2024/4/27 18:35開始)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv345054770
かーん
Score: 0, Total mistakes: 3
1: ❌ Skipped. 113 s.
2: ❌ Skipped. 96 s.
3: ❌ Skipped, 3 mistakes. 155 s.
#VoQu 2024-04-27 Try it out! https://voqu.app
過度に忙しいアピールは、感じ方が繊細な人に「暗に自分がやることやってないって言われてる…?」と思わせてしまうので、控えたほうが賢明です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
5時半ごろ、また円安方向におっき目の値動きあったっぽいな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 不要なファイルを削除するプログラムがあるが、新機能の適用で拡張子を変更されたファイルが同プログラムの削除基準に合致
> データ削除プログラムは、登録されたファイルのリストを参照してリストにないファイルを削除する仕組み
そもそも、リストにないファイルは削除するっていう仕様が恐ろしすぎて…🥹
新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2304/24/news127.html