はぎのさんめまいか、かわいそう
ここリアごとの管理者
鯖缶のひとをフォローしがち。
HTLでエアリプ会話するの好きがち。
その他の生息地
@yuba@misskey.io
@yuba@nemudaru.uk
@yuba@misskey.04.si
@yuba@nagisa.town
@yuba@misskey.systems
めまい持ちの人なら言われんでも知ってるかもだけど、めまい体操やってがんばってくれ〜
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/howto/154/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまの職場来てからデータ処理の仕事に軸足ずっと置いてるけど、データ処理ってのは技術スキル以外の面でも人を選ぶなってはっきりわかってきた感じ。
人間力面で向いてない気がしてきてる
システムとかアプリ作るのとデータ処理するのとではねー、何が違うのかと言うと、こういう風に使いたいっていうはっきりしたのがないってことなんじゃないかなデータ処理は。
こう使ってこう役立てたいってのがあるのがシステムとかアプリで、データの場合は「そこからなにかに気づきたい」だから、どう役立つかは処理してみてからはじめて分かるみたいなところがあって、だからデータマート作ってくださいとかダッシュボード作ってとかレポート⋯とかの話は曖昧めな空中戦になりがち。
しかも、データの世界だと、「明らかに相関は高いんだけど対応関係が取れるわけじゃない」ようなものがたくさんあって、ほら、位置情報履歴と勤務先とか。
システム作るなら「んな対応関係ないものに対応関係見出そうとするな」で終わるところがデータ処理の世界だとどうにかして対応付けて気づきにつなげられない? みたいな話に必ずなるとか。
人間力面のスキルも必要だなーってのは、そういう何がやりたいのかあいまいで、やる前から明確にするのがもともと無理な話なのを形にまとめてくような力とか、厳密解がないものにほどほどで向き合う力とか、そういう技術力とまた違った何かがないとやっていけない、そんな実感。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。