あっ
てみーちゃんがいる
twitterもミスキーも基本自分がなに言ったかなんか覚えてないから、たまに発言履歴をさかのぼるとなんかこいつおもろいこと言ってるじゃんとかなります
ついったーでよく、同じ人の時期が違う「あれはダメ」vs「あれをしろ」の矛盾したツイートを並べて2コマ漫画とか晒されてるやつあるけど、昔自分がなにをツイートしたかなんて覚えてないのがふつーでしょとかは思う
まーその上で、否定的な断言をしたり他人に厳しかったり自分に甘かったりすると2コマ漫画を掘り出されがちなので、矛盾なく物言うことよりもそういうあたりかなーくたいに。
現代っ子なので子供の頃からすでに昭和的な価値観からはだいぶはずれていたはずなんだけど、人生の要所要所で最適解を選んでいたら最終的にはほぼ野原ひろしタイプの超定型コースに乗っちゃってることに気付く人生。
子供の頃時点でまだそうとうレアだったプログラマという道に進もうと思ったあたりで、これは結構普通の道をはずれていたつもりなんだけど、むしろITエンジニアは普通の職業になっていくというのを見落としていたんよね。
でも、プログラマになろうっていう裏付けが、ニュースで見た「通産省の試算によると○十年後にはソフトウェア技術者が○十万人不足します」というのを見て「よし、食いっぱぐれはないな」と思ったからってのもあって、そのときよく考えてれば全然定型路線をはずれていないことには気付けていた。
小さなプロトタイプ作るときにこそ凄腕の力が出るよね
こんな方向に機能拡充しそう、こんな要望が来そう、データこのくらいまで増えそう、こんなユーザー問い合わせ増えそうみたいなのを大予想して、それぞれに対応する実装ルートがあることを確保しながら小さいものだけ作るっていう
電気ケトルを一瞬ガスコンロに乗せそうになって、
ついったーでたまに電気ケトル焼いちゃったって写真は流れてくるけど人のことバカにできないよなーとか思った
いつか本当にやるかもって気がする
アクセルとブレーキの踏み間違いは運転歴の中で2回だけしたことがあって、
どっちも事故にはならなかったけどあれはこわいよね、
減速するはずの車がふわっと加速してってなる感じ
日産のワンペダルドライブってあれ安全なのかなあ?
踏み間違いはそりゃなくなるけど、危ないっ! って慌てたとき思わず踏み込んじゃわいかなっていうこわさ。
電車のワンハンドル運転台って、押し込んだらブレーキじゃん
アクセルは引かないといけなくて、やりにくい操作の方をアクセルにしてある
日本でキャッシュレス化がすすんでないねって話で、
決済手数料が高いから⋯はけど
海外ほどリボ利用されてないせいでカード会社の収入源が⋯
ってなってくると、そんなろくでもないキャッシュレス化を進めようとしてはいけません、ってなる
ほとんどの支払をキャッシュレスですませてますが、
別にキャッシュレス派でも現金嫌いでもなくて、単なる還元ポイント乞食ですよろしくお願いします
還元ポイント乞食の今どきの入門編としては、
クレカとしてはPayPayカード作って、適当に使ってればカード払いもPayPay払いも1.5%還元になりますよってのが簡単確実ですかね。
月30回利用ってのが結構ハードル高いかもなんだけど、プリペイドカードに毎日600円人金みたいな設定することでクリアできます。
そのプリペイドカードとしてはIDAREを使ってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラジオボタンってやー
オプションをどれか選択しちゃうと、基本的に未選択に戻せる操作ってないよね
本物のラジオのボタンは未選択に戻す方法があるけど
(未選択のボタンどれかを軽めに押す)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[ PC Watch: Amazonプライムデー、10回目の今年は7月16日~17日 ]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1603086.html
トグルスイッチってのはトグルボタンから来ていて、
トグルボタンってのはあのダッフルコードのツノ型のボタンなんですって。
それみたいな形のレバースイッチだからトグルスイッチ
N100で、メモリ16GBのをで探してるんですよね
いまの同接人数なら8GBでも問題なく回せるんだけど、メモリ量ってほんと、すぐ時代遅れになっちゃうから。
Windowsは即削除してLinuxサーバーにしちゃうのでWindowsのライセンスはVLでもなんでもOK、むしろOS無しで安くしてほしい感じ。
@3_suzu_3@fedibird.com N100って最大メモリ16GBでは!? と思ってたんですけど、実際32GB搭載可能なN100マシンって出てるんですね、知らなかったです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
summerflareでtwitterの本文が取れてこないのどうしてなのかな⋯
と思ってたけど、むしろmisskey内蔵のプレビューはどうやってtwitterの本文とってるんだ
summerflareのエントリポイントすぐのところに、twitter URLだったら内蔵プレビューにアクセスするようなパッチを当ててみたの
ツイートIDから一発でツイート情報を引き出すURLはわかった。
https://cdn.syndication.twimg.com/tweet-result?id=1405720461825114112&token=2qy2fcdaujj
ツイートのブログ埋め込み用HTMLが裏で呼び出してるURLだけど。このtokenは可変だったりするのかな
WAFは設定しいないので、XSSの解説でも
'><script>alert('xss');</script><'
SQLインジェクションの解説でも
' or 1=1; drop table users; --
ノートし放題です
カプセルコーヒー高いので最近はスティックさらさらするコーヒー飲むようにしちゃった
ドルチェグストマシンはただの熱湯注ぎ機になってる
さいきんネットでも日本語警察のひと少なくなったよなーとか思う
ら抜き言葉使っても怒られないし、
的を得てるって言っても怒られないし
必ずしも間違ってるとは言えないぞ? っていう日本語警察カウンターがけっこう頑張ってきたっていう歴史もあるっちゃある、ちょっと知ってる
Xserver SNSは、プラン変更がなくてかつバックアップ機能なし、という風に読めるね⋯
サーバーがどのくらい繁盛するか見えずにSNS立ち上げるときにプラン選びがとても難しい
エックスサーバー株式会社、MisskeyやMastodonサーバーの自動構築サービス『Xserver SNS』の提供を開始 管理やメンテナンスなどの作業はエックスサーバー側が対応
https://sns.xserver.ne.jp/
https://sns.xserver.ne.jp/news/detail.php?view_id=12935
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラウザのデフォルトフォントをヒラギノ丸ゴシックProにしてるとだいたいのサイトがMisskeyっぽくて楽しい感じだし、
あと、明示的に角ゴシックをフォンとしてるサイトがどこかってのがわかっちゃう
ブラウザのデフォルトフォントをヒラギノ丸ゴシックProにすると、twitterもMisskeyみたいな楽しい感じになるよ
ただし投稿内容はみんな血みどろで殴り合ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・「Aが正解かな。あ、嘘ついた」「私に嘘をついたの?」
・「Aが正解かな。いや、これは罠で」「私を罠にかけたの?」
学校でプール入るための対応表、iPadで打ち込めるから子供が自分で測って打ち込んでるんだけど、
たまに見てみると「37.2℃ プール○」とか入ってていやいやその数字じゃ入れてくれないだろってのが打ち込まれてたりして子供ってまだなんもわかってないですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
金魚鉢に突っ込んだ日のと見比べると当時存在しなかった根っこがすごい伸びてるし、あとよく見ると新芽のもとが最初から茎にぴったりはりついて存在してたのが見えますね
RE: https://reax.work/notes/9unwk0adqs
アジアハイウェイ1号線って首都高C1から始まってるじゃない
あれ海路とかなしで全線タイヤだけで走破してみたいもんよね
ときどきtwitterのやたら古いツイートにふぁぼついたりするんだけど、全然ツイートした記憶とか残ってないんですよね
https://x.com/yuba/status/1133326902574247936
ツイッター時代にしてたツイートをもう忘れちゃってるなと思ってたら、今月書いたはずのこのノートがもう記憶にない
RE: https://reax.work/notes/9u4618bzds