だれかメモリ16GB積んでN100のミニPCをリアごとに寄付してくれたらなー
チャイム音というのはNHKの音みたい。
じゃあなんでNHKと関係ないiPhoneがチャイム音で鳴ったのかはよくわかんない
https://note.com/ktkusayama/n/n5823f80bef95
へー、サラミ法の実例ってよく言われてる銀行の利息じゃなくて、企業会計の端数でやられてたの
「ファイアーバード・トランザムがベース車で」
(ナイト2000だ⋯)
「しゃべるし自分で走る」
(ナイト2000だ⋯)
「相棒は一度死んだはずの刑事」
(ナイト2000だ⋯)
「最高時速は800キロ」
(レゾンだ!!!)
誰かお天気レーダーのモノマネやって
ぐにょぐにょ動いてた雲が現在時刻を過ぎたとたんにかっちり固まって並行移動してくの
お天気レーダーの未来予測ってやー
現在時刻の雲を並行移動させるだけでやるくらいだったら、GPTにたくさん食わせてから「それっぽい5分後を描け」のほうがいい感じになったりしない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時間を操る完全武装魔法少女が災害級の魔女を迎え撃つために要所要所に配置してたんだよきっと / https://htn.to/wHwp1Z6rK3
お店の宣材でももう普通にAI絵使うのね。しかも絵の完成度とか全然気にもしてない
(ふつうのAI絵師さんなら全部一目で失敗作行きにするやつよね)
これで売り場は成り立っちゃってるんだからイラストレーターさんどころかAI絵師さんも今後大変になってきそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しやゆーさんのpet_the_xシリーズ、
尻 とか
乳
とかないあたりにしやゆーさんの良識の最終ラインが見える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twitterで140字小説がバズってるのを開いてみると、必ずリプライで続きを書いてぶら下げてる人がわらわらいて 😅 という感情しかおこらないやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、でも、カルテだけでなくて採血の検体とか当日オーダーの薬を病棟に運ぶとかの役目もあるから、電子化してもなくせないはずでは⋯?
あとは、新規で建てた病院で輸送台車必要なら壁の中にトンネル埋め込んじゃうから、輸送台車システムが開発されるよりも病院が古かった時期だけなのかも、後付けで天井にレール敷かれてた時代
5年くらい前までVIXベアっていうすごい投信があって、それこそ利回り40%は普通に出てて、まあおいしい目にあわせていただきました
おうち買う頭金になったかな
VIXベアはその後、ある日突然紙切れになった
このやばい値崩れの前に売り逃げられたのはわりと偶然じゃなくて、この年ってビットコインが急上昇して200万円行った年だったんよね。
それで、こんなにバブるのはこりゃ金余りの最末期でしょと思って暴落に弱いVIXベアは手を引いとくかってなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駅の階段にいるとき将棋倒しが上から襲ってきたらどうしようって思うことあるけど、
しゃがんで低くなって転倒の波が伝わるのを防いだらどうかってのも考えつつ、たぶんそれでしゃがんで下敷きになった人は重さで死ぬんだろうなとも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChatGPTくんの答え
---
「画像はイメージです」という表現を、ITエンジニア視点でもトートロジーにならず、意味をそのまま伝えつつネガティブな語感を避ける言い換え例としては、以下のような表現はいかがでしょうか:
1. 「写真は参考用です」
2. 「イメージ画像となります」
3. 「視覚的な参考資料です」
4. 「雰囲気を伝えるための画像です」
5. 「参考画像です」
6. 「サンプル画像です」
7. 「イラストは参考用です」
8. 「参考イメージです」
これらの表現は、実物ではないことを示しつつ、ネガティブな印象を避けることができます。また、ITエンジニア視点でも理解しやすい表現になっています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mavenなるほどね、投稿すると投稿にカテゴリタグが自動で貼られるようになってて、ユーザーではなくカテゴリをフォローできるようになってるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MavenのカテゴリURL、IDが連番っぽいね。
連番の一個前を開いてみたら、Fedibirdだった
https://app.heymaven.com/tag/72817
mixiってユーザーページURLが連番IDだったんよ。
それで、404にならないユーザーIDを二分探索することで最新のユーザーIDが、イコールただいまのユーザー数ってのがわかったのね。
Mavenは、Apache Mavenとは全然関係なくてアイコンの見た目がまったくChatworkなSNSです!
https://app.heymaven.com/
書き込みをAIが自動でちくちく言葉じゃなくしてくれるSNSのDYSTOPIは、ノート中に指示を書くとAIがその通りに動いてくれた
この辺から「現代だなー」って感覚の区切りの年、何個かあるんだけど、
2020年(コロナでだいぶ社会変わったよね)
2011年(やっぱり大震災も時代をがらっと変えた気がする)
1995年(Windows95とインターネットで今のネット文明が始まった気がする)
1985年(バブル始まったのと科学万博あたり、街もモノも歌もこの辺から雰囲気すごく今っぽくなった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しいSNSができたって聞いたら、yubaっていうIDを早めに確保しにアカウント作りに行くんだけど、Mavenはハンドルネームと連番IDがあるだけみたいね。
はやめにyubaを取りに行く意味はぜんぜんなかった
じぐさんがSNS担当になったら、オーケーセンキューロックンロールとかつぶやいてる公式twitter垢がないか探しに行く
運用上そういう重複が発生することはないのでこの仕様のままで大丈夫だとクライアント様からも返答もらっています
#信用しない方がいい言葉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メディアプロキシAPIが内部エラー起こしまくってるぞ?
だから絵文字リアクションがカラーバーになっちゃってるのか、どうしたんだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いい最終回だった
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[68話]バンオウ-盤王-」を読んでます! #ジャンププラス https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1098907
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
練馬の放射7号線、新東京所沢線の開通がお寺の墓地の移転問題で何十年も進んでない話、ここ1〜2ヶ月くらい急にいろんなメディアからニュースで出るようになってるんだけど、どうしたんだろねこれ。
東京都の側が圧力かけたくてメディアにネタ流してるとかかなー
だけどニュース見れば見るほど、これまずいのは東京都の買収の進め方だろ⋯ ってなってくるので、わざわざ不利になるネタを東京都が流してるのも変な話でよくわかんない
墓地の一部だけ代替地用意したから移転してって言われても、墓地の一部がいきなり遠くへ飛ばされたらお墓の面倒見ようがなくなるし、そりゃ移転しようがないよねえ
家のトイレ部分だけが道路用地にかかってるおうちって、やっぱり「トイレ部分だけ買い取ります、トイレ部分の代替地をどこそこに用意したから」って言われるのかな
放射7号線のお寺のところはもう、前後に結構ながい直線あるし、今からでも高架で越える形にしちゃったら? とかって思いますけどね
物理的にできることなのかどうかはわかんない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通の軽音部、ジャンプルーキーで連載してたころのストーリーをジャンプ+版がちょうど追い越したところなんで今が読み時なんですよ
ジャンプ+版、作画者がついて絵が整った感じになったってのはあるんだけど、なにより内容にあってる絵柄になった、って思いますね。整った絵柄のほうが向いてる話なんだよなって。
https://rookie.shonenjump.com/series/pGBIkZlifOI
原作者さんの絵、こういうのもだいすきなんだけど、
やっぱこのサムネイルで「ふつうの軽音部」ってタイトルだと、
読む前の想像として「今回もスペシャルなことが起こりそうで起こりませんでしたー」
的なグダグダオチなコメディかな? と想像しちゃったので、
それでやっぱり整った絵柄のほうがこの作品にはあってるのかなって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Recallは5秒おきにWindowsマシンのスクリーンショットデータを取得し、これを全く暗号化されていない状態でユーザーのコンピューターに保存することがわかった
ひたちなかの、なんていうんだろ、でかい駐車場を中心にいろんな店舗が立ち並んでる商業施設、あれどういうジャンルの施設だって言えばいいんだろう
テーブルフロアを中心に飲食店ブースが並んでるのがフードコートじゃん、駐車場を中心にお店が並んでいるのは、なんなのあれら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
茨城は帰りの常磐道がくっそ眠くて死にそうだったけどシエンタちゃんの自動運転のおかげで生きてパーキングエリアまでたどり着けた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
名作のタイトルなんか出して、本読んでる人っぽい雰囲気出してるじゃない、
読んだことないんですよ怒りの葡萄もデカメロンも…
こわいですね
@ThinaticSystem https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/fundamentals/coding-style/identifier-names
そのプロパティやフィールドが公開されているかどうかでlowerCamelCaseと使い分けることが前庭になっている
メソッドの可視性をあとから変えたくなることはわりとあって、そのときに名前の頭文字が規約違反になるのなんとかしてほしかった