このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駅の階段にいるとき将棋倒しが上から襲ってきたらどうしようって思うことあるけど、
しゃがんで低くなって転倒の波が伝わるのを防いだらどうかってのも考えつつ、たぶんそれでしゃがんで下敷きになった人は重さで死ぬんだろうなとも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChatGPTくんの答え
---
「画像はイメージです」という表現を、ITエンジニア視点でもトートロジーにならず、意味をそのまま伝えつつネガティブな語感を避ける言い換え例としては、以下のような表現はいかがでしょうか:
1. 「写真は参考用です」
2. 「イメージ画像となります」
3. 「視覚的な参考資料です」
4. 「雰囲気を伝えるための画像です」
5. 「参考画像です」
6. 「サンプル画像です」
7. 「イラストは参考用です」
8. 「参考イメージです」
これらの表現は、実物ではないことを示しつつ、ネガティブな印象を避けることができます。また、ITエンジニア視点でも理解しやすい表現になっています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mavenなるほどね、投稿すると投稿にカテゴリタグが自動で貼られるようになってて、ユーザーではなくカテゴリをフォローできるようになってるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MavenのカテゴリURL、IDが連番っぽいね。
連番の一個前を開いてみたら、Fedibirdだった
https://app.heymaven.com/tag/72817
mixiってユーザーページURLが連番IDだったんよ。
それで、404にならないユーザーIDを二分探索することで最新のユーザーIDが、イコールただいまのユーザー数ってのがわかったのね。
Mavenは、Apache Mavenとは全然関係なくてアイコンの見た目がまったくChatworkなSNSです!
https://app.heymaven.com/
この辺から「現代だなー」って感覚の区切りの年、何個かあるんだけど、
2020年(コロナでだいぶ社会変わったよね)
2011年(やっぱり大震災も時代をがらっと変えた気がする)
1995年(Windows95とインターネットで今のネット文明が始まった気がする)
1985年(バブル始まったのと科学万博あたり、街もモノも歌もこの辺から雰囲気すごく今っぽくなった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しいSNSができたって聞いたら、yubaっていうIDを早めに確保しにアカウント作りに行くんだけど、Mavenはハンドルネームと連番IDがあるだけみたいね。
はやめにyubaを取りに行く意味はぜんぜんなかった