満を持して
おはよう
This account is not set to public on notestock.
立春、立秋、立冬あたりは暦の上では春とか言われてもぜんぜんピンとこないんだけど、
立夏はたしかに夏始まったわって感じする
昨日はにんにくを生で食べまくったので腸内細菌が死滅したのか、下痢しました
ビオフェルミンとミヤBMを飲んで補充してみた
月島駅にもへじって店の看板貼ってあって、でかい明太子がどさっと乗ったもんじゃで見ただけでこれは食べたいわってなるじゃない
でも人気店でいつも行列だから入ったことなかったんだけど、今日並んでみたら意外に早く入れた
明太子もんじゃ2回やった
This account is not set to public on notestock.
いまのポータブル電源ってリン酸鉄リチウムだから満充電で保管しとけるしパススルー充電もできるのか
置き場所さえなんとかなるなら買っとくと大停電に強くなれそうだなあ
シエンタハイブリッド買うとき、結局1500Wコンセントはつけなかったんよね。高いし
でもシガーソケットからパススルー充電しつつでポータブル電源使うなら大電流もいけるし、あと車出してる間も家で電源使い続けられるから、1500W電源オプションと同じくらいの値段なのにむしろもっといい感じになる
This account is not set to public on notestock.
SwitchがWiiと全然違うマシンだったみたいに、任天堂だったら後継機といいつつSwitchからは全然想像もつかなかった新しいおもちゃ出してくれるのをちょっと期待してる
ときどき大ゴケするんだけどそれも含めて期待してる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あー、スーファミが平成元年かなと思ってたのは、発売予定日だったんだ
ゲームボーイのヒットのせいで半導体が不足してて次の年に延期されてたのね
ゲーム持ってない子供だったから、雑誌に出てた紹介記事でだけ知っててずれてた
slackで
/slackfont hiragino maru gothic pro
ってコマンド打つとフォントが丸ゴシックになって雰囲気Misskeyになるね
自分でビルドしてみてわかったこと:
docker buildコマンドだとなんかダメ。
docker compose build じゃないと、BuildKitが入っていない的な怒られ方で止まる。
メモリたくさんあるはずと思っていても、Dockerにデフォルトで2GBしか割り当たっていませんでしたがありがち。エラーステータス137で死ぬならDockerに4GB割り当てよう
@n@nemudaru.uk 3Dセキュアの認証来たってことは、クレカ番号と期限とPINを正しく打ち込まれちゃったってことじゃないですか!!!
楽器とかオーディオ機器とかが、潰されるんじゃなくてトランスフォーマーみたいにがちゃがちゃ謎変形しまくってるうちに最後薄いiPadになるんだったらって盛り上がってた説ある
特に究極超人あ~る勢が
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
misskeyのメディアプロキシって画像の縦横を縮めつつファイルサイズは増えてることが多くて、スルーパスしてくれればそれでいいんだけどと思ったりもします
aria使い始めてみたけど、これすごいね、本家Web以上かも
「ノートを他のアカウントで開く」とか「いいねボタン」とか「他サーバの同名絵文字に追いリアクション」とか、あとはリモートサーバー情報からそのサーバーの所属リモートユーザーをリスト表示できるとか
照会ボタンがあればいいけどなくても「他のアカウントで開く」のおかげでなんとかなるし
ら抜き言葉積極使用派。
どのくらい積極的かというと、予測変換で勝手に入ってきた「ら」をわざわざ消してから送信とかやってます
飛ぶのが可能なのを「飛ばれる」って言うことまずないじゃない。
普通はれる・られるを使わないで、「飛べる」って可能動詞にしちゃう。
五段動詞で普通にやってるこれを上一段・下一段動詞でやったら「ら」抜きって言われちゃうのは、なんかおかしいよなあって思うわけですよね
可能の表現でれる・られるを使う最大のデメリットは、受け身とか尊敬と区別が付かなくなっちゃうことですね。
だからわかりやすくするために可能動詞を使うわけ。
「殴られる」っていったらまず殴るのが可能って意味じゃなくて殴りを受けるって意味に取られるじゃないですか。
そういう誤解の回避を上一段・下一段動詞ではできないっていうのがまずおかしい。一段動詞でも可能動詞使ってこうよ。
江戸時代くらいまで戻れば日本語の表記法なんてノールールだったから好きなように書いてよかったんだけどねえ⋯⋯
でも近代国家としてはやっぱり正書法の確立ってのはするしかなかったのかな?
それにしては現代仮名遣いと新字体はルールに一貫性なさすぎて泣いちゃうけど
新字体
Q.
海→海 にしたのにどうして
母→毋 にしなかったの?
A. もともと毋という字があったから
Q. なんでもともと芸という字があったのに
藝→芸 にしたの?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
さあどど松、君の願いを言うんだ
This account is not set to public on notestock.
物理でヘビーなノベルなら文庫でも26巻の徳川家康はけっこう行ける気がする
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=522380875
🥕🥕🥕🥕🥕毒🥕🥕🥕🥕🥕
https://togetter.com/li/2364275
ワックスべとべとするから嫌いで頭全然ととのえてなかったんだけど、最近またジェル使うようにしたらべとべとじゃなくてイヤじゃないので毎日頭整えるようになってきた
This account is not set to public on notestock.
いつも月に3GBも使ってなかったUQモバイルが今月は月初でいきなり10GB使い切っちゃったんだけど心当たりが全然なくて謎