@Vi@submarin.online これ、コラじゃなくて公式なの、知らなかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セブン、こんなラストをやりたいってのがまずあってそこから逆算して作った感じのお話なのかなーと思った
ミストみたときにも同じようなこと思った
きのこ派とたけのこ派はいつも血で血を洗う戦争を続けてるけどポンデリング派とフレンチクルーラー派はべつに仲悪くないよね
庭の雑草を抜きまくったけど、名前を調べたらオニタビラコっていって食べれるやつだったっぽい
近縁のコオニタビラコは春の七草のホトケノザのことだって。
http://blog.livedoor.jp/zassounojikan/archives/31703502.html
ゴールデンウィークというのは納期の調整にとてもちょうどいいよね
休みと決まっているわけでもなく、でも出勤してる人が全然いなくてもおかしくないから、GWをはさんでの納期のお約束はうやむやな感じにしやすい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうすごいかというと、こんなのができたらもうあのオレンジの花は見たら刈るしかなくなるので警察パワーでナガミヒナゲシを滅ぼせるようになる
車にのってほとんどの場合は事故にあわないので
チャイルドシートに乗せなかった⇒なにも問題なかった
って経験が繰り返されて、チャイルドシート使わないっていう行動がどんどん強化されていくところはあると思うのね
チャイルドシートに乗せなかった⇒検問で切符切られた
って経験がコンスタントにあればそういう行動強化は起こらないようにできるのでルールで禁止にしてて、まあそれを縮めて言うと「ルールだからチャイルドシートに乗せましょう」になる
タクシーのお客さんはチャイルドシート義務がないのはタクシーが安全だからとかではなくて、チャイルドシート使わなくて切符切られたっていう条件付けをする目的にはあわないシチュエーションだからかもね
ゲーミング絵文字が光過敏おこすっておこられるやつだけど、
PC-98のゲームソフトにはマウスーカソルがゲーミングになってるやつがあったんだよね
パズルトピア
https://youtu.be/9fO8eXJf6H0
これ派手な演出としてゲーミングマウスカーソルになってるのかと思ってたけど、実は違ってゲーミングにするしかない事情があったみたい。
https://togetter.com/li/745751
テキスト画面に外字でマウスカーソルを描画するって技を使ってたからカーソルに「黒い枠」を付けることができなくて、何色にしたって場所によっては背景に溶け込んじゃうのを防げないから、色を変え続けるしかなかったんだ
アマチュア無線のひとが交信した相手とカード交換するみたいに、連合できたサーバーの人となんかカード交換する遊びしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。