蒸気機関車を実際に見たことない世代です
蒸気機関車を現役で見てた世代とそうでない世代のアニメーターで、999の車軸が空転する描写の使い方が違う、なんて話あったね
(現役世代にとっては、空転は「あわてて発進するため空転させてしまったトラブル」、見たことない世代にとっては「パワフルでかっこいいメカ動作」)
This account is not set to public on notestock.
これ気持ちわかる、
昼ごはんを食べそびれたというのは絶対認めたくないので何時になってでも「昼ごはん」を食べて、もちろん夕ご飯も深夜になってでも食べる
RE: https://misskey.io/notes/9b7k023jbd
ナイトライダーで、素材の秘密の化学式を3人が2/3ずつ知ってるって設定があったんだよね。3人のうち2人がそろえば式がわかる、誰か一人が狙われても漏れないし失われないっていう。
パスワード管理も、クラウドサービスと自力サービスとローカルとに2/3ずつ分割して1系統がやられても漏れない失われないみたいなのできないかな
This account is not set to public on notestock.
ベストリアクションシューティングってのはですね⋯
・リアクションつかずに流れていきそうなノートに自分がリアクション打ったら途端にそれが連打された
・すでにリアクション複数ついているノートに自分が新種のリアクションを打ったらそっちが連打された
・ノート主がリアクションで救われたりした
他インスタンスにもアカウント持ってる皆様!
そのリンクを書くときには
https://mi-wo.site/@yuba
みたいにURLで書くのではなく@yuba@mi-wo.site
みたいな形式にするんです! 開いた人がすぐフォローできます
こんな風になります
@yuba@mi-wo.site
プロフィールの追加情報欄、こうしてみて。
@ozero Hereマップのbeta版を試してみたんですよね。
わりとよくできている、しかし足りない道が多いとか、ルート案内が右左折制限を考慮してないとか、どうしてもGoogleマップとAppleマップには及ばないな残念、となった感じでした。
(それであのアンケート立ち上げたって流れです)
💉の名前は syringe / drug かー
injection とか shot とか頑張ったけど見つからなくてもう「ちゅうしゃ」で漢字変換して打ち込んだ
ioにアカウント作っても定住する人もしない人もいるわけで、
定住する人ってやっぱり初ノートに大歓迎リアクション受けてそれでってパターン多いと思うんですよね。
あれが良いと思う人が残りがちなら、それは人は増えてもある程度まえのままの雰囲気が続いていくもんなんだろうなって。
他インスタンスにもアカウント持ってる皆様!
そのリンクを書くときには
https://mi-wo.site/@yuba
みたいにURLで書くのではなく@yuba@mi-wo.site
みたいな形式にするんです! 開いた人がすぐフォローできます
こんな風になります
@yuba@mi-wo.site
プロフィールの追加情報欄、こうしてみて。
でもiPhone持ちでAppleマップ使ったことない人は、一度こっちのストリートビューを見てみるといいよ
Googleマップじゃありえないスムーズな動きにびっくりするから
悩む人を増やす
iPhoneのひと地図どっち使ってる…?
Apple謹製のマップの方が地図が精密だしストリートビューも見やすいんだけど、施設の検索とかルート案内はGoogleマップなんだよね、一長一短
iPhoneのひと地図どっち使ってる…?
slackだとリアクション順があってしかも複数打てるから、👈 とか打てるのよね
RE: https://misskey.io/notes/9b6jv08lc3