@os@misskey.io やさしいせかい系、だけど絵文字リアクションも遊べる感じを探してたら https://mi-wo.site/timeline みてってください〜
招待コードは、c30さんに一言コンタクトすれば発行してもらえると思います。
ioでうるさい系ノートを投稿しまくってサイレンスされるの、あれ別に罰でもなんでもなくて使い方にあったモードにしてもらっただけって感じかもなーと思った
twitterみたいな使い方したい人のために、twitterみたいな「フォロワーのホームタイムラインだけに表示される」動作モードにしてあげてるっていう。
きのうつっこまれてスケジュール確定していた今朝の始業時間前ミーティング、
普通に記憶から飛んでいてすっぽかしてしまいました 🙇
calckey.jp わりとまじめな話題がLTLに出てくること多くてついつられてまじめなこと書いちゃった
こちらではもっとIQ下げていきたい
オシャレ or お洒落
絵文字がないので作ろうと思ってるんだけど、
2行に分けて
お
洒落
にするか一行に詰め込んでオシャレ
にするか、どっちがオシャレか決められなくて自分のセンスのなさに絶望中オシャレなコードをみたら積極的に を打って「テクに走ったコード書きやがって、君は一ヶ月後にまたそれを読解してちゃんとメンテできるんだろうな?ん?」と圧をかけていきましょー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shangyue@misskey.cloud mi-woは招待制だけどc30さんにこえかければコードもらえますよー
絵文字の使い方って人によるんだなーってのはioみててほんとわかった
リアクションで簡単な会話をするためにツッコミ・相づち・情動を表せるやつがとにかくほしいと思ってたわけだけど、
意味わからない絵文字ガンガン使って盛り上がりたい勢ってのもあるんだなーって
なので、これからツッコミ・相づち・情動系の絵文字ばっかり申請してくわけですけど、それなりに絞ってく!
ニーズはほんと人それぞれだから!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YugabyteDBってなに、聞いたこともなかった⋯
https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20221014/yugabytedb
これみると、すごそう
個人的にはリツイートは好きくないめで、twitterでもフォローする前に「この人はあんまりRTしないひとであろうな」を確認してた勢
シャンプーとか洗剤の販促のとき、たぶん新規ユーザー増やす狙いだと思うんだけど、詰め替えは値下げせずにボトルだけ大安売りしたりするじゃない
ゆばさんかしこい消費者なので、既存ユーザーだけどありがてえありがてえって言いながらボトルの方を買ってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DDoSをさばく個人運営サイトってのもすごいけど、DDoSを受ける個人運営サイトってのがまずすごい
DDoSってパペットマシン網をまず築かないといけないから、攻撃側にもコストと時間が結構かかるよね
@g0ma_@misskey.04.si えー、cyouドメインのとこなんて一つしか知らないけど⋯
あれ、どこだっけ
@g0ma_@misskey.04.si うわ、そのヒントうまいわー
にゃごさんいるとこだ!ってなって発見できたよ
7歳児、明日の1時間目の6年生を送る会で学年代表スピーチに選ばれるも、今夜中に文案考えてこいという無茶振りをもらってくる
たのしいひなまつり
小姑「まあお義姉さま、お義姉さまって私のお雛様の官女によく似てるわ、真っ白」
嫁「(小娘が…ッ)」
リン様のノートに🐶リアクション打ったものの、ドックフーディングって言い方がどのくらい広く使われてるのかあんまり自信ない
○○burgとかじゃなくてカタカナで○○バーグ?
かっこよくできるルートが1個も思い付かねえ…
RE: https://misskey.04.si/notes/9bugbsxbtu
(別サーバーのプロフィール同士でお互いを自分だと宣言すれば同一人物認証は完了だと思うんだけど、みなさんやろうとしてる認証ってそういうのじゃないの…?)
ホタルイカの立場だったら、ゆでて食われるだけでもちろんイヤなんだけど、そのとき食べやすいように目くり抜いて歯抜いて背骨も引っこ抜きますねーって言われたら泣いちゃう
ioの核実験するぞ絵文字は、うん、ちょっといやだったけどね、
その後に登場した一緒に核実験、しよ?絵文字で不覚にも笑ってしまったのでまとめて許しちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@モデレーター様
ioの :notlikemiya: https://s3.arkjp.net/emoji/notlikemiya.png
絵文字のインポートご検討お願いします
用途:頭抱えるとき、身につまされるとき
カテゴリ:その他
自分好みの絵文字を申請すればするほど、このサーバから足抜けしにくくなるぜ⋯
(義理的にも、リアクションデッキの使い勝手の面でも)
小規模鯖は、ちょっと連投しただけでLTLを占有しちゃいがち、あるあるですね
昨日はおれがそんな感じだったり、しやゆーさんも何日か前にそんなこと言っていたような
ハイパーインフレーション人気だけど、いまもうひとつ通貨・貨幣制度・兌換と国家戦略みたいなマンガが連載中なのね
https://comic-days.com/episode/10834108156683852712
望郷太郎
いちおう連載追ってるけど、経済の部分はむずかしくて正直理解できてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Scalaはねえ⋯
言語自体もけっこう慣れが必要だけど、それ以上にその周辺よね、sbtとかフレームワークがものすごく、こう、完全に理解してないと全然読めない
https://qiita.com/atsu1125/items/8e870ec7c9932210b152
オブジェクトストレージってそういうことか⋯ とあってるかわからないけどわりと勝手に理解
Vultrも、AWSのS3みたいなのをやってるわけですね。
S3と同じくWeb公開機能があるから、画像ファイルリクエストを直接さばいてもらうようにできてアプリの負荷からはずせるようになると
ファイルに保存してた画像をオブジェクトストレージに移してDB書き換えるのは、一見大丈夫そうに見えて連合先に保存されたノートがリンク切れする、と。なるほど。
URL変わらない形で、画像ファイルをディスクからオブジェクトストレージに移せればいいんでそ?
リバースプロキシの書き方次第でどうにかならない世界なのかな⋯?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
京都の大学(たぶん京大?)に入ってあっちに住んで、通うためのバス調べたらギリギリだけど1本だけあって。
初日の朝それに乗るはずがバス停に止まってくれなくていきなり詰んでなんとかバスに追いつけないかと京都の町をさまよう
って夢が1個目
2本目の夢は、なんか戦術SLGをプレイしてた
1回目のプレイでは右上の方の国に攻め込むのに戦線膠着して進まなくなって辛かったんだけど、2回目ではもっと右の湖を速攻で攻め取ったら楽勝だった
みたいな
@絵文字追加できるひと
絵文字カテゴリ 文字(5〜10文字) に :sonnabanana: 申請していいですか
https://emoji.slack-edge.com/T8JG7E5NH/sonnna_banana/42bc187899b5ecf0.jpg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@絵文字追加できるひと
大事な話とかあったとき用にこんなのを登録よろしければおねがいします
:koredaiji:
ネットナンパ師の注意書きに「LINE教えちゃった、どうすればいいでしょう」「住所教えちゃった、どうすればいいでしょう」と返信で質問しているのをみると、簡単に教えちゃう時点でお子様だし、相談する相手をわかってないのがさらにお子様だし、アカウント開いてみるとすぐまた推しトークに戻ってて危機感のなさがどうしようもなくお子様だしで、もう、
@Banili123@nekomiya.net まずご両親にこのこと相談してください! やばいひとに住所を教えてしまったらもう家族全体の問題です!
八潮スタンっていうと八潮の蔑称っぽいところあるんだけど、こういう風に振り切ってくれるともっとやったれって気分になるね
マトンとか山羊肉とかキロ単位で冷凍のが買える
あたし刹那的な人間なので、目標とか振り返りって言葉とにかく嫌いなの、目にしたくもないし考えたくもないの
立場上こういうこと職場の人のいないとこでしか言えないけど
頭抱えている人が多いことから、毎日「来期目標⋯」とノートすることで皆さんを駆り立てる必要性を感じました
たぶんミュートされるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskeyのひと、ほとんどの人は男か女かわかってないんですけど、
その中でぬつかもたんはかなり早くから確度99%で男判定が出てましたね
きゃろさんのことはね、なんか単なるおもしろいいじり対象というか観察対象みたいにだけ見るのはちょっと違うんですよみなさん
おれがきゃろさん大好きなのは、まあそういうおもしろさもあるけど、それだけじゃなくて、怒ったり人を悪く言ったりしないきゃろさんのお人柄のせいよ
io の :ablobcatnodmeltcry: https://s3.arkjp.net/emoji/ablobcatnodmeltcry.gif
もしよかったら絵文字追加お願いします。
用途:泣きながら同意したいとき
自分で書いた「リーダーがほとんどの時間遊んでる」という文章をあとから見て一瞬ぎょっとしたけど、はい、DBクラスタのreaderの話
強制リフレッシュするしかない皆様に打つ用に職場のSlackにはストロングゼロの絵文字が用意してあるんですけどね
@絵文字追加できるひと
追加お願いします。
カテゴリblobcat
:meowfacepalm:
用途:藍ちゃんbotがしょうもない単語を覚えてしまったとき
https://s3.arkjp.net/emoji/meowfacepalm.png
庭をクラピアっていう草でグラウンドカバーしてて、このクラピアってランナー伸ばして増える植物だから挿し木が効くんですよ
それで最初は切った茎を大事に水吸わせてから移植…とかやってたんだけど、そのうちに、こいつら草刈りした破片を放置しといただけで繁殖しだすやつらだと判明してあの苦労はなんだったんだってなりました
クリーム足しておいしい感じになった
いつも砂糖ミルクマシマシで飲んでるけど本当に飲みたいものはコーヒーでなくて甘いミルクなのではという疑い
で代用できてはいるんだけど、そろそろmi-woにも「ヤバい」系の組み文字絵文字ほしいなーとは思いつつ
「ヤバいですこと」
「ヤバいですわ」
「ヤバいわよ」
「ヤバい」
どれがいいか思い悩んでもう幾星霜
@g0ma_@misskey.04.si でも車の運転はほんとそうなってるからレンタカーがMTしかなくて信号ごとにマーチをエンストさせながら泣いてたことある
twitterとmisskeyじゃお金払うにしても気持ちが違いすぎるって話、OSアップデートが有料だった時代には
Windowsのアップデートは徴税、Macのアップデートはお布施って言われてたなー
@g0ma_@misskey.04.si そのあとでディーゼルハイエース運転したときには圧倒的なトルクでまったくエンストせずに走り出しちゃうのでなにこの神カーってなってた
ほんとにふとしたことから100%の男女判定が出ることあって、これまんがの一コマなんですけどね、作者女性で間違いないってわかっちゃうんですよ(この人の場合はペンネームから女性だけど
フェロミアは鉄欠乏性貧血の薬じゃない、普通の男性はフェロミアなんてまず知らないわけですよ。生理がないから病気なしに鉄欠はならないし
mi-woのひとはartをよく知っている
artのひとの大半はたぶんmi-woを知らない
っていう、24人のビリーミリガンの人格同士みたいな関係
港区ワーカーには
新橋系(駅前SL広場で酔っぱらっているところをインタビューされる)
品川・田町系(ITとか?)
青山系(まぶしすぎて近づけない)
赤坂系(堅そう)
など分類されます
@絵文字追加できるひと
治安が良すぎるときにも悪すぎるときにもリアクションに使える便利なやつ、追加お願いできますか
:chianyosugi:
ルールとか初期設定の工夫ともう一方で、絵文字のアニメーションの刺激性を機械的に判定できるような仕組みってのもほしいっすね。
NSFW判定と違って、AIまで持ち出さなくてもある程度判定するロジックは立てられそうな。
(いまどきはAI持ち出した方が楽という説もあり)
で、それともこれとも関係なく、:tada: についてはもっとおとなしいアニメーションのやつ(テープが飛び出すだけのアクション)がほしいとはずっと前から思ってます
横浜のひとめっちゃ「だべ」って言うよー
横浜の中学に通い始めたとき、友達も先生も「だべ」とか言ってるの最初冗談かと思ったもん
上信越道の、これ! この更埴ジャンクションが許せない
まっすぐ走ってると本線でなく長野道(=中央道方面)に言っちゃうの。上信越道を走り続けるためには側道の方に入らないといけないんだって。
20代の頃とか昼食後に眠くなってたのがいつの間にかこなくなってたんですけどね、最近また昼食後に眠くなるようになってきました
老化が反転して赤ちゃんへ向かい始めたかな
https://s3.arkjp.net/emoji/kanpeki.png
:kanpeki:
もしよかったら絵文字追加お願いします。
↓こんなの
錦糸町のパルコの駐車場はおそろしい仕様だった
最大料金があるし店舗利用での1時間無料とかもあるんだけど、店舗利用した時点で最大料金ルールの方が消えるの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
魔法陣グルグルに「こちら側のどこからでも切れますのヨロイ」(絶対に切れない)とかあっても全然違和感ないよなとか思ってる
最初mstdn.jpにアカウント作って適当にフォロー先を探しつつ、流れてくるトゥートの投稿元インスタンスを見たりしつつどんなインスタンスが栄えてるのかなーって探してたんですよね。
その中でmisskeyってキーワードをみつけて、へーmastodonとは別のソフトウェアもこの連合世界にいるんだと知ってアカウント作ってみた感じ。
最初.cloudにつくって、なんでそこで居着かなかったんだろうな、そのときサーバレスポンス悪かったとかそういう問題だったような。.devにもアカウント作ったけどそこもやっぱりサーバーレスポンス悪かった。3番目に作ったのがio。
mi-woに本拠地移したのは2月のio急成長でエクソダスですよね。リアクションシューティングも楽しいけどフリートークの方がもっと好きだから、LTLには常連が認識できて会話が成立するくらいの人数を求めてたんですよ。あと絵文字が使いやすくてある程度ioでの知り合いもいてほしいって感じの条件で探して。
「彁な」って、伊るとか佐うみたいなやつかな
RE: https://mi-wo.site/notes/9cbqp5qdkb
リーダーの立場になると、仕事とかの方針とかについてメンバーの意見があるとまるで挑まれているように思えたりするってのは、これ実感ですね。かなり意識しとかないと、無駄にストレスになったり対立したりの泥沼に突っ込んでいきそう。
飛行機とか好きなんで、航空事故の記事とかよく読んでて、コックピット内の上司部下関係が原因だったみたいなのがけっこうあるのは知ってたんだけど、実際なってみないとどういうことかわからないってのはありますね
副操縦士が気付いているのに進言できなくて最後の助かるチャンスを逃してしまってみたいな事故はせつないし、副操縦士が進言したことで機長が逆にかたくなになってしまったパターンも、じゃあどうすりゃいいねん的な
ジルベール
って、フランス語読みのギルバートってことであってると思うけど、ギルバートって英語読みしちゃうとジルベールの中性っぽさが消え失せるよね
ioの方でフォローしてくれた人がいて、おおありがたやどんな人かなと見に行ったらクソデカMFMばっかり投稿している人で、大変申し訳ないながら雉も鳴かずば打たれまいと思いながらミュートしたのでした
雉も鳴かずば撃たれまいはまんが日本昔ばなしで覚えました
屈指のトラウマ回ですね
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=55
ChatGPTみたいなの発達したらプログラマーは仕事なくなっちゃうのかなーっていう漠然とした不安。
むしろ肉体労働以外の仕事が全部なくなっちゃうのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
労働は全部奴隷にさせてた古代アテナイ市民の皆さんに生き方どうやってみつけてたんですかってインタビューしに行こう
Habitって、90年代的な価値観だとアルバム曲よね、しかも曲順後ろの方の、アーティストの趣味で作って入れました的な位置の。
あれが単独でヒットしてるのってなんか感覚ついてかない、すごい。
曲自体は好きよ。よく口ずさんでる(口が回るとは言っていない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は目の奥が痛いかんじの頭痛があったので夕方まで寝てました
頭痛持ちじゃないので、ふつうに風邪気味だったんだと思う
藍botの数取りゲームに100をぶち込むの、なんかあれに似てる、いっせーので指立てるゲームで多人数のときにゼロを勝ち取りに行くやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
指スマって呼び方知らなかった
と思ったらSMAPの番組からの名前なのね。
小学生の頃SMAPいなかったからこの名前はまだ存在しなかったもんね仕方ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そろそろmi-woにも :warui_otona: https://s3.arkjp.net/emoji/warui_otona.png が必要
自分で話題振ったまんま消えちゃってたけど、指立てるゲームやっぱり「いっせーのせ」か「これ👍👍」で呼んでたな
チッチ、バリチッチは全然聞いたことなかった
敬礼 英語 検索で出てきた
最初rogerで探したけど全然見つからなくてうーんってなってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「スタンプでなくカスタム絵文字」のちょっと微妙なところは、画像であるカスタム絵文字と、それをメッセージに打つ行為であるリアクションと、「スタンプ」はどっちも指してることですね
「スタンプではなくカスタム絵文字または絵文字リアクション」なら許すけど、そんな面倒なこと言うくらいなら、通じるんだし総称としてスタンプでいくない? ってなる
ディープラーニング→理論は理解できる
Stable Diffusion→ノイズ除去の仕組みはわからないけどノイズ除去にヒントを入れることで画像生成するって枠組みは理解できる
大規模言語モデル→何やってるのか見当もつかない
今回の藍botアンケートはわりとどれもありな感じだった
RE: https://mi-wo.site/notes/9cjpdtowxw
古文書もト音記号もなのでかなり迷ったけど、ガリレオ温度計のオモチャ感にはかなわなかったのでガリレオ温度計にしたよ
高校で体力テスト受ける夢みた
でも2枚持ってるはずの紙が一枚足りなくて教室まで取りに行かないとって出たんだけど、荷物多いしイヤホンとかも絡んでるしで大変な道のりだった。
紙は教室で見つかったんだけど、体育館への帰り道も外を歩くなんか長い道のりだった。高校卒業後に知り合うはずの女の子と一緒だった。
ようよう体育館にたどり着いたら体力テストは終わってた。先生に一応おずおずと今からでも受けられますかねって聞いてみたけどだめだった。
前学期分のところは未記入だし受けた覚えもないので欠席かなんかしてたっぽい。二期連続で体力テスト逃してしょぼーんとなってた。
冬の間リビングで仕事してたせいでHHKBでなく本体キーボードばっかり触っていたら、指が本体キーボードの方になれてしまいました
HHKBだとストロークが深すぎると感じてしまうの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野球のルールはぜんぜんわかんなかったけど、Wikipedia読みまくったことでフォース状態というルールが大事なことがわかり、理解できるようになりました
でもフォース状態を理解したつもりでもこのマンガの意味が全然わからなくてしばらく悩みましたよね
(教えてもらってなんとか理解できた
フォース状態=自分より後ろの打者と走者をひとり一個塁に入れていくと自分のいる塁まで届いてしまう状態。次の塁に走ることが強制されている。打者は常にフォース状態。
フォース状態の走者の特徴=ボールを持った野手が走り先の塁を踏んだだけでアウトになる。(普通は、塁に到着する前に直接ボールをタッチされないとアウトにならない)
よってフォース状態になった走者はアウトにしやすくそうでない走者は非常にアウトにしにくい。
そこで、目の前にホームに走り込む3塁走者がいてもそれがフォース状態でなければ、直接関係ないけど1塁に送って打者のアウトを取り攻撃回を終わらせるのが確実な止め方になる、と。
これを小学生でも判断しながらやってる野球ってのはおそろしく複雑なスポーツ。
(それとも小学生野球はあんまりこういうこと判断できないのかなやっぱり?
わぷでい落ち着いた感じで良さそう
しかし今は登録開放してるとすぐに人であふれちゃうのね。
サーバーもっとあった方がいいのか、立てるか⋯?
バスケのドリブルって、いったん手を離すから自分へのパスになって、それでトラベリングとか秒数のルールにかからなくできる技だと思っていたので、その理解で行くとダブルドリブルの何が悪いのか全然わからなくて難しいね
Wikipediaでゾーンプレスを調べても一行も理解できなかったのでChatGPTさんに教えてもらった
わかりやすかった
正方形じゃない絵文字は基本好きくないんだけど、ioに最近できた「この歌詞私のことだ」はちょっとツボにはまってときどき使ってる
@rtip@misskey.takehi.to そんな限界ついったーみたいな言葉づかいしちゃいけませんことよ!
小1の娘は、スラムダンクみて面白かったとはいいつつも宮城リョータの髪型が怖かったと言ってて、あーもういろいろわかるんだなーと思いました
「わたし、人の見た目でこの人いじめてきそうかわかるんだ」
夕食の後にまたリモートワークはいるつもりだけどビールは飲んじゃう、みたいなのは、はい…
RE: https://mi-wo.site/notes/9cq7sf85ai
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
牛肉の、脂が苦手で柔らかいの食べたいならなんといってもフィレ肉なんですよ、ただただ柔らかい赤身
なおお値段が、その、
RE: https://misskey.io/notes/9crfs4kv02
キャノン様がプリンター用のペーパークラフト図案をたくさん公開してくれてるので工作祭りで雨の日を乗り切ってます
(ただし使ってるプリンターはブラザー、用紙はエレコム)
楽天モバイル使ってたときは楽天ポイント村の住人で買い回りチャレンジとかしてたけど、ワイモバに乗り換えてからは楽天ポイントと縁切っちゃったなあ…
延滞の実績が付いちゃったクレカは、解約せずにその後少額でも毎月使って払ってくと、24ヶ月分だかで延滞記録を押し出して消しちゃえるみたいですね
百人一首では、「山鳥の」がなんとなく昔から好きです
「なかなかしよを」を仲良し良しと読み間違えてなんかいい話なのかなと思って以来
女子力高い後輩が恋はフィーリング、タイミング、ハプニングだってゆってたので、
恋愛適性がないとか思ってても実際はそーいうのじゃなくて、フィーリングあう人いてもジャストタイミングのハプニングに恵まれなかっただけかもねって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の未来は世界がうらやむ
かどうかは別にして、そんな歌詞を無邪気に書けた時代だったってのがすごいよね、ほんのちょっと前のことなのに
わかりみ⋯
技術書も、こなれた日本語の和書よりも翻訳調で読みにくいはずの翻訳書の方が良いものだったことばっかりなんだけど、そもそも海渡ってきちゃうくらいにいいやつだから翻訳されてるんであって、素で比べるのが無慈悲なんだよなっていう
RE: https://misskey.yukineko.me/notes/9cubb44ymg
@zauber@misskey.io そうね、バブルはもう崩壊してたもんね
でもまさか30年以上尾を引くとかは思ってなくて元気出して盛り返そうぜくらいのつもりはあったかも
あの絵文字でリアクション打ちたいからioの方から打とう
→あれっioのアカウントではフォローししてなかった?
→フォローしようとしたらたくさん分散してる全部フォローじゃ
Scratchはだいたい使いこなせるようになった小学生にプログラミング言語教えていくとしたらなんだろうねー
JavaScriptかな? って気持ちになってるけど。
次点でPython
小学生ならプログラミングしたい動機って9割方ゲームつくることになるもんなー。
Pythonだとそこのニーズが簡単に満たせるかってところが微妙
JavaScriptなら、ネイティブアプリ開発にもコマンドラインツールにもゲーム開発にもサーバ開発にもフロント開発にも応用できるもんな
ただし言語としては全然好きじゃないの
Coke-onはよくがんばって作った感じすごくあるんだけど、欠点としてめんどい。携帯の画面いちいち開きたくないじゃない。
今朝は出社してゼロ秒で障害影響調査のミーティングに呼ばれたので数日前にあった障害で後片付け漏れでもあったかと思って受け答えしていたらいま障害発生中だったという東京03やってました
マスクとヘッドセットはほんと相性わるいね⋯ 耳たぶで上を取り合うの。
どっちもコロナで必要になった令和アイテム同士なのに。仲良くしろよ
@nhortne@misskey.io 逆に言うとこの前は夫婦のお茶の時間にBGM差し込んでたってことなの、めちゃくちゃ気まずいですね
ポカしてsshd設定こわして誰もデータセンターの本番機に入れなくしてしまいました
(実機)(リモートコンソール不調なやつ)
クビ(物理)
1. AuthorizedKeysFileを無効化して、AuthorizedKeysCommandでログインするように変更した
2. AuthorizedKeysCommandは壊れていた
3. しかしsshdを再起動していなかったので一件正しくログインできる状態だった
4. 2.3.の問題に一瞬気付いたことがあったんだけど忙しくてすぐ忘れてしまった
5. 今日他の人が再起動かけて火を噴いた
なんか複雑なエラー出したっぽさあるけど、1.の時点で再起動かけてたらそれですでに締め出し事故発生なので、単に発火を長引かせただけではあります
・メンサの会員になる
・フリーメイソンの会員になる
・シーランド公国の爵位を受ける
人生でどれか解除すれば熱いなと思ってたらまさかこんな身近に
控え目に言って最高でしたと言っている人に、では次に大げさに言ってみてくださいという無茶振りをしてしまいました、神父様
twitterからの本格的な流入考えたら、多分まだまだサーバー全然足りないよね
例えば電車でtwitterやってる人見ても何とも思わないけど、misskeyやってる人見かけたらおおおおって思うじゃない。
だから本気でtwitterから流入することになったらいまの10倍100倍じゃきかない人口をさばかないといけないわけmisskey世界全体で
でもねー、ムーンフェイズデジタル時計ってほかにあんまりないんよねえ⋯
G-SHOCKでムーンフェイズ付いてるのはあるけど、こんな星の瞬く夜空みたいなロマンチックな盤面のやつはないのです。
G-SHOCKのムーンフェイズだとこんな感じで、そりゃ月齢はわかるけどさ⋯ っていう。
実のところ月齢が知りたくなんて少しもなくて、ただ、本物通りのお月様が腕で夜空に浮かんでいる、そのロマンがほしいんですよ
カップヌードルミュージアムの食事処に名物のカップヌードルソフトクリームってのがあって、カップヌードルの麺と具みたいに成形されたソフトクリームなんですけど
味もカップヌードルで、つまり全然デザート感ないというかなんだこりゃというか、二度と食わねえっていう
事業アイディアだけはあって自分で手を動かしてものを作ることはできない起業家さんには、近づく必要は全然ないと思うな
自分では作らずに開発を外注してうまくいく起業家さんってのは、システム以外の部分、販路とか仕入れ先とか業界人脈とかの独自の武器を持ってる人だけなんだろうなって思う