パズルゲームが楽しい周期
なるほどなー。おもしろいなー。
ついでにコラム内に鹿島ってあったから鹿島神宮のお炊き上げについて調べたら「一年中受け付けてるし随時やってるよぉ」って感じだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nakedflower 正月飾りのお焚き上げだから正月終わって役目が済んだらすぐやるもんって感覚だったなぁ
旧暦で新年が来るまでは年明けてないってことなのかしら←
どんど焼きって大体1/15(もしくはその週の土日)にやるもんだと思ってたけど、千葉とか和歌山とか兵庫とか節分時期にやるところもあるんだ
https://www.iz2.co.jp/calendar/?p=1217
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/202302/0016020204.shtml
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今の話→昔の話→今の話(続きから)って進行でも頭が混乱するって人もいるんだけど、物語を理解するのにも訓練(学習)が必要なんだなと思うし、今世に出てるのはある程度以上の訓練を受けた状態で摂取するのを前提とした物語が多い気がしていて、前に話題になってた「ティーン向けの小説レーベルがない」っていうのは、児童向けと成熟層の間の「複雑ではないが児童向けほど単純でもない物語」みたいなのが少ないって話でもあったんだろうなぁ
サイズが小さめなのでそういう意味で手元に置くには良いんだけど、かと言って手持ちのグッズと合わせようがない絶妙なサイズ感なのよね。
小さいアクスタとかちょこのっこが大き過ぎる感じで…
「政治に興味がない」が多数ならそれを盾にして「政治に興味がないのが民意なので、興味ある人が勝手にやりますね」が通る訳だし、興味持たれない方がやりたい放題出来るしね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以前立て続けに、行った展示がなんだか合わないというのが続いたので「東京での展示」というのにトラウマが出来てしまっているので払拭したい気持ちはある
東京でやってた別の画家の展示が合わなかったんだよなと思う自分vsとりあえず見てみなきゃ分からんだろと思う自分&ポスター回収がてら行ってみれば良いんじゃないかと思う自分
2/25まで森ビルでキース・ヘリング展やってるのかぁ
https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/keithharing/