物理系だと説明時に割と「簡単のため」って見かける気がするんですよね。
「簡単のため輻射はないものとする」とか論文でも見る気がするのでやっぱり分野にもよるんだろうなぁ
物理系だと説明時に割と「簡単のため」って見かける気がするんですよね。
「簡単のため輻射はないものとする」とか論文でも見る気がするのでやっぱり分野にもよるんだろうなぁ
「簡単の為」が理系方言だと言われてまあ確かにそうかと思ったんだけど、かと言ってシンプルに言い換える言葉って言われると咄嗟に出て来ないなぁ…
「省略して形容すると」とか…?
ちょっと良いなと思うけど、実際使うこと考えたら縦長すぎてバランス悪い気がする。
BlackBerry良いなと思ったの小さいって点もあったからなぁ
「iPhone」画面を狭めず物理キーボードを追加--「Clicks for iPhone」 - ZDNET Japan https://japan.zdnet.com/article/35213525/
時代は繰りかえす
てがろぐのスキンに っぽいやつhttps://10prs.com/web-tips/tegalog/download/X_modoki があると聞いてとりあえずそのまま入れてみたらホントにそれっぽくて笑った
https://yeah.but.jp/tega/?skin=skin-X_modoki
別に の見た目に愛着とかは無いんだけど、カレンダーが見やすいから他のスキンより良さそう(カレンダーの為にデフォスキン入れてた)
てがろぐ、子カテゴリを折り畳めると便利なんだけどなー
システム上の話になるからこっちで色々弄ってどうにかするのは難しいのかなこの辺
ioの情報を得る為にはioのアカウントを作らなければならなくなって、ただでさえアカウントの多いioのアカウントがより一層増える…ってことになりそうだなというか実際すでにそうなっちゃってるよなぁと思ってる
個人アカウントだけならどんなに遅延しようが「仕方ないよね」で良いんだけど、一部公式もioにのみ分散型SNSのアカウントがあるって状態だからなぁ。
ioにアカウント作るのが一番見てもらえるっていうのはわかるんだけど、サーバーへの負担具合みてると他所に作る(独立鯖立ち上げる)方が良いんじゃないかなぁと思う。
まあ個人鯖では支えきれない可能性があるのも事実だし、ioが各種公式垢の設置を受け入れてる面も大きいんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の記憶力やら判断力が最も信頼出来ないと思ってるクチなので、「どんなに気を付けてもヒューマンエラーは起きてしまうもの」っていうのは理解できる考え方なんだけど、自分は絶対にミスをしないもしくは気を付けていればミスはゼロになるって思ってる人にとっては「どんなに気を付けてもヒューマンエラーは起きてしまうもの」というのは理解できない考え方なんだろうなぁ
「国立国会図書館オンライン」と「国立国会図書館サーチ」を統合・リニューアルしました | NDLサーチ║国立国会図書館
https://ndlsearch.ndl.go.jp/news/2024010400
ザッと見てみた感じで青竹を三箇所荒縄で縛ってる門松が確認できたのは福島、茨城、群馬、愛知、三重、大分かな。
もっときちんと調べたらいっぱい出て来そうだけど。
商業施設だけどテラスザガーデンの門松はシンプルな上から三・五・七パターンだな。
結び方的にはひたち海浜公園のと同じ感じっぽい
https://x.com/terracemito2020/status/1739474479670296854?s=46&t=Vlc-R2rU_oS5UzsdAgikFg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@matsbox おお、そうなのですね!
此方は最後の添付のもの以外は上から三・五・七のパターンが多いですねぇ。画質悪いんですがコレも一番上が三なので…
紹介して頂いた門松は結び方がバネみたいで面白いですね!