修行出す前からぼんやりそんな気はしてたけど、やっぱり石切丸好きですね。
なんかこう、熟考して結局そこに落ち着くかぁみたいなところとか、努めて平静でいようとしてるところとか、なんかちょいちょい圧を感じるところとか。
修行出す前からぼんやりそんな気はしてたけど、やっぱり石切丸好きですね。
なんかこう、熟考して結局そこに落ち着くかぁみたいなところとか、努めて平静でいようとしてるところとか、なんかちょいちょい圧を感じるところとか。
個人鯖、個人サイトほど分かりやすく利点はないよねぇ。
まあ見てると「気兼ねしないし面白そうで楽しそうだからやった」って感じだし、趣味のものってそんなもんでしょと言われればそうなんだけど。
どら焼きの定義がひどくざっくりしている為、自分の判定において「パンケーキ状の生地に何かを挟み、作った人が『これはどら焼きです』と言えばどら焼き」と定義したので、どら焼きを名乗ってくれないとどら焼き判定にならないので…。
和もっち巻きは「どら焼きの皮(を使ってる)」って書いてあるけど「どら焼き」って書いてないからどら焼き判定にならないんですよね…。
とか
みたいに流れていかないお知らせ用の場所も作れるので、実際他SNS上で「お知らせしといたからディスコ民見といて」って言ってるのも見かける。
軽率にフォローしてTLの流量を増やしてから、合いそうな人だけ残して軽率にリムーブして盆栽していけばいいと思うんよね。最初から正解だけ得ようと思うとしんどいのでは。そしてみんなが、フォロー外されたぐらいで落ち込まないことが大事(これが一番)。軽率にフォローを外さないから、TLの治安がしんどいみたいな話になってくる。そういう話題を共有してくる人もブースト非表示かフォロー外してしまえば良い。
話は全然変わるんだけど、暴力描写や流血描写に関するレーディングって難しいよねっていうの見かけたんだけど、この手の話題になると全然ミステリ界隈の話が出てこないのは何故なのか。
犯罪が起きる前提なので暴力描写等が苦手な人はまず見ないってことなんだろうか。
界隈内の人間が何も言わないのは自分のように「え、わからん…」って人が多いからだと思ってる←
好きなゲームのクラファンの関係でDiscordに登録するのが必要になったんで触れることになったんだけど、海外勢は特に「そりゃ連絡はそこになるよね」って抵抗なさそうなのに対して日本人は「Discordかぁ…」みたいになってる人が結構いて面白かったというか。
勿論日本人が全部重ために見てて海外勢が全部ノリノリで使ってるとは思ってないけど、傾向はある気がするなぁと。
ぱうーの言う「リアクション」っていうのはこことか の絵文字リアクションじゃなくて、BTとかお気に入りとかのこと総称してリアクションって言ってる感じっぽい?
そういえば 外のSNSとしてDiscordの名前があがることあるけど、Discordって海外勢と日本人とで感覚に違いがある気がする。
特にDiscordあんまり触れてない日本人的には「仲間内で回し見するノート」的な印象持ってる人が多いけど、海外勢的には同好の人が集まってるサークルに顔出す程度の感じがするというか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Misskeyユーザー向けFedibird紹介】
Fedibird(フェディバード)は、おそらく、Misskeyのユーザーがいちばん馴染みやすいマストドンです。
通常のマストドンと違う点として、
・絵文字リアクション対応(どのリアクションにも相乗り可)
・引用リノート(引用)
・アンテナ(キーワード購読)
・クリップ(参照が相当)
・横長の絵文字対応
・プロフィールの『誕生日』
・プロフィールの『場所』
・全文検索(通常のMastodonより広範囲に検索可)
・Misskey同等のアンケート仕様(件数8件、添付画像可、無期限のみ不可)
などがあります。
Mastodon系の特徴としては、
・クライアントアプリが豊富
・仕様が安定している
・動作が安定している
・ポリシーが安定している
・ブロック・ミュート・フィルターの動作がしっかりしている
・連合を重視している
などがあります。
Misskeyが高機能というイメージがあると思いますが、引っ越し機能、投稿の自動削除など、Mastodon系の方が充実している面も多数あります。
Misskeyの他に何か試しておこうということであれば、ぜひチャレンジしてみてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。