アカウンヨ発見した。楽しみにしておこう。
feather for Mastodon のベータ版の配布を開始しました 現在はDiscord内で参加希望していただいた方のみへのクローズドなテスト期間としています。
追加のテスターの募集なども今後計画していく予定です。
Pixelfedも気にはなってるんだけど、写真は自サイト置いとけば良いかーというのがあるんだよな。
今まで色んな外部サイト使ったけど結局自分が長続きしなかったし。
は長いこと使ってるけどアプリがあるからっていうのも大きい気はしてる。
This account is not set to public on notestock.
Instagramなんか、Twitterよりもっと早くサードパーティ締め出したのにこれだけ大きなニッチ占めてるんだしなー。
あんなに人が流出したTumblrも未だ生きてるんだから、Twitterがすぐ無くなることは無いとは思うよね。
This account is not set to public on notestock.
Nightfox DAWN買ってみたけど、ダークモードが真っ黒過ぎて自分向きじゃなかった。
リアクションに関する通知は全く来ないタイプの模様。
まだ途上のアプリらしいしこれからに期待かなぁ。
Nightfox DAWN、有料アプリだけど良さそうだなぁと思って見てたら閲覧用に入れてた クライアント作ってる人と制作者同じだった。
ふと思ったけど鍵垢でつぶやいてるのとここでつぶやいてるのあんまり変わんないんだよな。公式とかに「いるぜ!」ってアピールしたりする時は出ていくのも変わらんし。そこもあるのかなー。
個人的にはサイトのぼやきはサイトのぼやきで分けときたいのでこういうところに流す気はないんだけど、システムというか方法としてはそういうのあるんだなぁと。
なんか見てるとそれこそ てがろぐ的な個人ブログを連合上に流すようにしてる人もいるっぽいのでやり方色々あるんだなぁとなってるし。
個人鯖にも興味あるけどまず知識が足りてないのと、ここの機能が抱負だしリアクションあると楽しいから立てるとしたらシステム的には の方が良いのかなーとか夢想はしている。
御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する https://blog.cardina1.red/2022/11/08/fediverse-in-a-nutshell/
This account is not set to public on notestock.
鯖のローカルTLで属性に沿わないぼやきするの躊躇われるって人にこそioかローカルのない鯖ですよ、と思ったけどついったから移る気ないことを肯定する為のツイートなんだろうしな…と思って着席した。
実際どうなのか分からんけど、とうとうリプと通知まで間引きだしたと聞いてそこまで行ったかぁとなっている。
SNSとしてはそこはやっちゃいけないラインでは。広告宣伝ツールとしてはまあアリな仕様なのかも知れんけど。