#クロスワード 第44回
1分49秒でクリアしました
https://puzzlega.me/crossword/
いろいろと微妙だった
レイジングループクリア。
トゥルーエンド見れたのでこれで一区切り。
以下重大なネタバレあり。
体験版でたっぷり本編を楽しめるので、世界観や基本的なルールはよくわかってた。人狼は一時期チャットでやるのにハマってたので、楽しみ方やセオリーは知ってた。しかし人狼はノベルゲームと相性が良いとはあまり言えない。
人狼はプレイするたびに配役が変わって、状況が大きく変わることが魅力の一つ。しかしノベルゲームでは、多少の選択肢だけで配役がランダムに変わるのをどう表現するか。
→配役は黒幕があみだくじで決定しているため、ランダム性はなく、再現性がある。そのため、ループしても条件が同じなら配役も同じなので、筋もバリエーションが少なくて良い。語られるのは観客視点、占い師視点、狼視点の3つだけ。
とても納得感のある真相だと思った。
2つ目、人狼はどうしても処刑・惨殺が舞台装置として必要で、これをどうハッピーエンドに繋げるか。
→そもそも人狼ゲームが発生しないようにする。これはまあある程度予想できた。"ひぐらし"でも同じような解決だし。事件に対処するのではなく、事件が起こるシステムに対処する、という点でよく似てる。"事件が起きた演技をする"パターンもあるかと思ったけどそれは無かった。
3つ目。ループを記憶した主人公が、配役固定の人狼をプレイなんてズル過ぎるのでは?
→それはそう。しかし、配役がわかっていてもそれを他のプレーヤーに信じさせることができるかどうかは別問題。"主人公"なので自身の生存も必要。しかも無茶をするとルール違反上等ので暴力的展開になる(主人公は暴力では大抵勝てない)。さらに、ストーリー上主人公の目標は人狼ゲームにおける自陣営の勝利ではないことが判る。人狼で勝っても仕方ないというのはデカい。
現時点の残る謎。でももしかしたら解明されないかもしれない。
・皿永から逃亡するときに千枝実の体が崩れる現象の原因は?獣に喰われた?ならなぜ主人公は無事なのか?
・皿永を歩いても歩いても進んでない、という演出の真相は?霧で距離感覚わからなくなっただけ?
・めー子は何者?三車の人身売買からの逃亡者かと思ったけど、トゥルーエンドで姿くらましてるのがよくわからない。たぶん暴露モードで解明されると思うけど。
・土蜘蛛はどこに消えた?これもたぶん暴露モードで解明されそう。
・狼じじいとのバトルで草を結んだのは誰?
忘れてた。
バッドエンドのエンディングの最後に出る、レイジングループの表現を変えた形?に意味はあるのだろうか。
Rei-Jin-G-Lu-P(だっけ?)とか、麗人グループとか。
これはストーリー外の話なので、種明かしはないかもしれない。ただの言葉遊び?
そもそも"レイジングループ"というタイトルははっきり回収されてないような。"Raising Loop"っぽい気もするけど。