髪コキするBL読んだ記憶ある
興奮した
のゆるい繋がりに既視感があったのですが、さっきふと気がつきましたわ〜!これ、デスストランディングですわ〜!!!!!!!!!!おーーーい!!!サム・ポーター・ブリッジズーーー!!!!!!!!俺だーーー!!!!!!!
高級な男が跪いて全部を明け渡しているの、サイコーにえっっち
鷹みたいな孤高の強者が、生殺与奪の権もぜーんぶ相手に本投げて快楽に揺蕩ってるのカワイイカワイイネ……
びっくりドンキー、uebrだと小綺麗な箱に入れられるのも解釈違いなんだよな。
なんかクソでかい葉っぱに包んでゴリラが持ってこんかい
びっくりドンキーのドアみたいなメニュー表無いの悲しすぎる…
あの野蛮な重量感にしか「びっくりドンキー」の「ドンキー」はないよ。他にあるか?「ドンキー」を感じる部分。
恵体、野球関連のネットスラングらしいけど、この言葉作った人たちは絶対対象のことな目で見てますわ
はかしこい。
推しの喘ぎ声がでかいのは解釈違いだけど、それはそれとしてどろどろに溶かされてえっっっっっろい推しはなので、汚喘ぎ召されてくださいまし❤️
私だって、ミニマリスト生活をしたいよ
四次元ポケットが手に入らないから仕方なくこんな危険と隣り合わせの生活をしてるだけであって。
本棚はパンパンですわ
ていうか、棚板が歪んで割れそうになってるのを隙間に本を詰め込んで支えてますわ。ニトリの組み立て家具で本棚は買わないほうが良いですわ。
グリザイユに落ち着いたの、線画が囲って塗れないからザバザバ塗ってくしかなかったっていうのもあるけど、
塗り重ねながら色がしっちゃかめっちゃかになるのを防ぎたかったのが1番の理由ですわ。グレーで影つけて、いろんなレイヤーで様子見ながら色付けないとおかしくなっちゃうのですわ。カラーセンスが死んでる。
線画が「囲って塗る」と相性悪すぎてグリザイユに落ち着きましたわ〜
線画描いたらグレーでざっくり塗りつぶして色重ねて、最後に線画からはみ出したところをちまちま消しゴムですわ。正直、毛根がいくらあっても足りませんわ。