ペルソナアリスからの、クリスマスモルグは
メジャーデビュー後少しして「踊ることも出来るんか?!!!」
RE: https://nijimiss.moe/notes/01GVZKZC78X6PQMGTEPXZZ4GYM
この世界に法がなければ、米津玄師に推しカプイメソンを書かせるために誘拐監禁も辞さなかったと思いますわ。法治国家万歳
これは、私の葬式用リスト。私の葬式ではこれを流して、祝詞EDMでフロアを爆上げして爆竹ぶち撒けながら出棺してくださいなhttps://open.spotify.com/playlist/5ZeG1ZKxk6f9Q9x7JlNw9F?si=keJIWoC6RfSkcYttIpWvuA
推しカプイメソン(頭がおかしくなり、イメソン集を分けるしかなくなった)
五夏五の五
https://open.spotify.com/playlist/3lt7eIK8ldzlZfyBd0zwBC?si=t88MnC73TdWpzkutlSzJEQ
五夏五の夏
https://open.spotify.com/playlist/5kNXiorefX24pbR5DMc2oj?si=LQKRsdHEQ1qei2BGslipDQ
Spotifyの話題なので、私がちまちま貯めている飴村乱数イメソンリストをぺたり。。。https://open.spotify.com/playlist/33Gp20fsn1BFjQCTIXuwJj?si=8Uckht8kQIyC-o5vWa-Kew
毎日最高映画見て最強漫画読んでエロ文学発見して美味い飯食って寝てたいですわ。どうして人生はこんなにもままならないの?
定期的にピンドラお気持ち長文を見返して、物語と人生の関係性に『間に合う』という言葉を選んだことを褒め称えてますわ〜〜抑制がきいた言葉〜〜!!!
お城を出たかったし、林檎を分け合いたかったし、その引き金を引けなかった大人達が、気がついたら既にもう、物語の中にいてくれたのですね……
主人公達のようになりたかった、でも、なれなかった
そんな大人にも「見えてるからね」と言ってくれてるような気がして、ずっと好きですわ
イクニ監督の作品、見た当時は主人公達が自分と重なって見えて大好きでしたが、歳を重ねて観るにつれ、「失敗した子供時代」を抱えたまま大人になってしまった人間がここいることを知っていてくれてるんだな、と思わせてくれて、
いつまでも大切な作品ばかりですわ
イクニ作品、とっつきやすいのはやっぱりセラムンR劇場版だと思うのですがどうなのでしょう…
あらすじわかってれば観れますし、60分映画ですし…
@Tawashi スタァライトの監督がウテナの監督の弟子(本人談)なので、演出とか台詞回しがかなり似てますわ〜!ただ、必修科目ほどじゃないですわ!知ってるとゲラゲラ笑いながら見られる、程度ですわ❤️
夏油傑は呪術の推し男なのですが、
迅さん ホークス 不死川兄 の並びに突っ込むとなんか生々しいので、表向きには五条悟ということにしていますわ……
Dolbyにしたくて久々にでかい劇場行ったのですが、上映前の広告がめちゃくちゃ長くてビビりましたわ…
チケ代高いのに、あれだけ広告つけないとやってけないんですの…?
シーシャ、シーシャカフェ(バー?)行って「初めてでーす」と言えば店員さんが優しく教えてくれますわ❤️ぜひトライしてくださいな❤️
ピアス自傷行為で二次創作書いたことあるのですが、へそピ開けた時の心境は割とそんなもんだったので、まぁ、ある話だとは思いますわ
もちろん、ピアス開けてる人が全て自傷行為なわけはないですが!
庵野監督作品、ダメなところがたくさんあるのは同意するのですが、それはそれとして「でも、好きになっちゃったんだから仕方ないですわ!」としか言えないどうしようもない彼氏みたいなところがある
AI崩壊みたいな胡乱な映画を楽しむ脳みそを交互に短いスパンで行き来したので、めちゃくちゃ疲れましたわ
芸術映画ぽいので、退屈だと感じるかもしれませんわ。けれど、一度役者の演技や演出の巧みさに気がつくと一気に引き込まれる名作でもありますわ。
汚いクマみたいなナリしたホアキンフェニックスがめちゃくちゃ美しい水中撮影のシーンがあり、監督はこの画が撮れた時さぞ幸福だったろうと思いましたわ。ストーリーは所謂「メリバ」的な展開ですが、メリバという言葉で済ませたいと思えないほどの、どうしようもなさの先にある希望に似た何かがありますわ。
ビューティフルデイ、私のオールタイムベストの一本ですわ。ファイトクラブとビューティフルデイで、プラスとマイナスをぶつけて全てを無かったことにする構築ですわ
ホアキンフェニックスの身体の演技はすごいですわ。ビューティフルデイが私は大好き❤️ https://eiga.com/amp/movie/88332/
アマプラ、ウテナアニメ版も劇場版も来てるのマジですの?!!GO!!!!GOGO!!!!!!ですわ!!!!!お前らみんなウテナゾンビにしてやる〜〜〜!!!!!!!!!
私が本郷猛に敵うもの、何一つない(コミュ力ですら、やさしさマスクで一文字隼人にパーフェクトコミュニケーションされている)
なんかもう、一文字隼人の孤独の話、あの一本の映画の中で凄まじい展開と重みを持って結末に突っ走っていきませんでした?こわい。
庵野監督の作品、正直、あのバキバキカメラ(庵野監督作品の変だけどイケてるカット)がないと退屈なシーンがあるのですが、そもそもそれが罷り通ってるから、豪傑なんですわね
一文字隼人が洗脳から解けた直後のセリフの読み方がかなり硬くなるの、主人公サイドが棒読みにも思える硬さだった理由が明かされてビックリしちゃいましたわ。悲しみを背負った人間の抑制的な喋り、言葉の重さってことなんですわね。ショッカー達は悲しみを幸福感で上書きされているから、喋り方が軽い。凄まじいコントロールですわ。
そして、それを踏まえ、再登場時にまた飄々と喋る一文字隼人!!!!一文字隼人と結婚するのは!!俺〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
ライダー経験値ほぼ皆無なので義務感で観に行ったのですが、あまりにも良!!!盛り上がりをとにかく詰め込んだ総集編的な作りではありますが、「ヒーローのはこう言うモノ」という強火ヒーロー観とシンユニバースの「信じ、託し、生きてゆく」(と私は信じることにしてますわ)を、庵野監督作品定番のバキバキカットで胃に流し込まれましたわ〜〜〜!!!!
あの赤いおしゃれマフラーに対する庵野監督の感情が重い!!!!!森山未來のキャスティングは優勝!!!!!!!ちょっとダサい戦闘シーンが愛おしい!!!!!!!そして忘れてはならない一文字隼人!!!一文字隼人!!!!一文字隼人!!!!!!!一文字隼人は良い男!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「ショタコンに乳首を舐められた際の対策として乳首に毒を塗るショタ」を図らずもすしのクソガキで再現してしまいましたわ❤️
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダークナイトをオールタイムベストに突っ込む方のお話は、にっこりスマイルで肯定だけしてあげましょう❤️(ちくちくことば)