CalckeyがバックエンドRustの実験を始めようとしているらしい。性能がクリティカルになるといよいよ低レベル言語を導入しないといけなくなるかも…?
まあ目下のMisskey.ioはDBの問題なので関係ないのかもしれないけど
https://codeberg.org/calckey/calckey/issues/9363
CalckeyがバックエンドRustの実験を始めようとしているらしい。性能がクリティカルになるといよいよ低レベル言語を導入しないといけなくなるかも…?
まあ目下のMisskey.ioはDBの問題なので関係ないのかもしれないけど
https://codeberg.org/calckey/calckey/issues/9363
@yukiyalien 「殴らないよー」
いろいろFedibirdでは解決できるように仕込んでるけど、肝心のMisskeyや、Mastodonの別のリアクション実装などでは徹底できないんだ。
たとえばFedibirdで投稿のjsonをとると、
emojiReactions: "https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/109950820214581483/emoji_reactions",
って情報がとれるのね。ついてるリアクション(アクティビティ)の一覧。
これはMisskeyではとれないんだ。公開されてない。
だから、Fedibirdだけでネットワーク構成されてれば、投稿をfetchすればリモートの絵文字リアクションを完全把握できるんだけど、Misskeyではできない。
取りこぼしなく個々のEmojiReactionを受け取るしかないのだが、全部はこない。
Migdalインスタンスを立てるにあたり躓きの石の一つ
Mastodon互換だと投稿の言語にISO 639しか指定できない(ハイフンで繋げるやつ全滅)
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/23541