このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ数ヶ月の我々の体験からの学びでもありますが、
たとえば、無法地帯だ、裸体画像交換に使える、などの風説が流布することで、大量の迷惑ユーザーがやってきます。
小規模なサーバはクローズするなりで対処しやすいのですが、オープン登録で大所帯のサーバは、大変に迷惑を被ります。
先日は、具体的にそういう事例があり、切っ掛けになるTwitter投稿をしたユーザーが随分責められることとなって、後味の悪い結果を招きましたね。
あのときは、fedibird.comも、ハッシュタグのトレンドは埋め尽くされるし、困ったアカウントが大量に登録してくるしで、なかなか対処に手間取りました。
自分の感じたことを自由に表現できる世界を守っていきたいのですが、ある境界を越えると暴走し、制御が難しくなるわけです。
まあ、そういうことはいつだって起きるんだけど、うまくやっていこうね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「本書は、『日本語使用者』の句読点の使用実態を定量的に分析したものである。日本語母語話者と日本語学習者の使用傾向を比較・分析しており、どちらか一方のみを対象としてきた従来の研究とは一線を画す。その分析結果と提言は、理論的・体系的な指導が行われてきたとは言いがたい国語教育や日本語教育における句読点指導に変革をもたらしうる。また、日本語学、国語教育、日本語教育における句読点の研究について網羅的かつ体系的にまとめており、後続の研究に欠かせないものとなるであろう。」
現代日本語における句読点の研究: 研究概観と使用傾向の定量的分析
https://cocopb.com/books/978-4-86676-062-9/