ふろあがり元年をむかえた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅぼりゅんぺえええええええええええええええええ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
松の倒木がある雑木林や山には無数に転がってますので、香りが気に入った人はピクニックついでに探すと楽しい。
慣れるとそこら中で見つけられる。
「ファットウッド 探す」などで検索すると見分け方の動画などたくさん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱりうえのさんのお皿にうえのさんの小鳥たちを乗せるの、わーさんだけじゃなかった……!(写真は過去にも投稿済)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不幸自慢や病み自慢はおもろいので嫌いじゃないけど、度がすぎるとその環境で「不幸であればあるほど評価される」という、何というか地獄へのレースが始まることがあるので、一定の距離を置くようにしている。
未成年とか孤立してる人が巻き込まれやすい印象。
「車輪の再発明」は大切で価値ある学習プロセスなんだけど、自分が発明したものが車輪であって、以前からあるものであることは気づかなければならない。
そこを気づかず、いつまでも「自分はオリジナルを発明した!」と思い込むと、学習にならない。
こういう落とし穴にハマっている人もそこそこおる。
サーバー管理者が身銭切ってサーバ運営・維持してるのって、大事なことなんだよ。
管理者は自分のサーバに真剣で責任を持つし、利用者もそれに敬意を払って守るべきことは守る。
ActivityPub系のFediverseには、そういうサーバが無数にあって、相互接続している。善意を期待できるので、穏やかにね。駄目なものには、それぞれがNoと言う。
他にないんだよ、そういうSNSのあり方。敢えて言うならこれはインターネットそのものなんだけども。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「みんなそう言っている」という詰められかたに関しては、訓練を重ね「みんなって誰ですか?具体的に名前を言ってください」と即座に返せるようになったうえのです
うえの貸金庫Fediverse店
あなたのSSH認証鍵、パスキー、パスワード、Yubikeyなどを安全に預かります。
ご依頼はDMで。今なら無料キャンペーン実施中
「書かへん」「書かれへん」「書けへん」問題は大阪と京都の言葉の違いとしてド定番だが、文末の「し」のニュアンスも大阪と京都(京滋)で違うらしい。
「それもう買うてるし」
「お風呂入ってくるし」
という終助詞が京都では見られるが、大阪では見られない。大阪では「で」「から」になることが多い。
「それもう買うてるで」
「お風呂入ってくるから」
大阪弁では、文末の「し」は、
「アホちゃうし!」
(行くへんの?に対して)「行くし!」
みたいにやや不服や反発のニュアンスを含む場合が多い。
ゲホッゲホッオエッゼー......ハー......ウオエッ.....ハァ....ハァ...おいしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。