Blueskyはなぜあんなに盛り上がってるんですか?
そもそもあれって企業運営なの?
同じ分散型SNSなのになんでMastodonはここまでの有名人参入とかはなかったの?
不思議ね。ホント不思議ね。
あっ、Mastodonには日産自動車と蓮舫氏がいたね。
Blueskyはなぜあんなに盛り上がってるんですか?
そもそもあれって企業運営なの?
同じ分散型SNSなのになんでMastodonはここまでの有名人参入とかはなかったの?
不思議ね。ホント不思議ね。
あっ、Mastodonには日産自動車と蓮舫氏がいたね。
Blueskyが盛り上がってるのなんでか……ちょくちょく見たのは、大きなSNSならユーザーID抑えときたいという話。本人認証したいなら独自ドメイン使えばいいんだけど、Twitterとかと同じIDで使われるのを防げるわけじゃないから
昔のTwitterはよかったなあって人にしてみると、Twitterの創業者が始めたやつらしいっていうのも魅力的な響き。ただその創業者はいまNostrの方に居るみたいだけど……
以前Ci-enでアンケート取った時にはMisskey.ioにアカウント作ることも考えてたみたいだけど、反対多かったから。企業アカウントはちょっと……みたいな。Skebも企業としてスポンサーしてるけど、アカウントは個人のしかない
自社で広報サーバー立てればいいは正論だけど、ブログとかRSS配信とかに比べると技術的にもセキュリティ的にもハードルが高すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Blueskyの仕組みだとこういうのは大して影響なかったりする。情報収集の起点はフィードだし、まともなフィードからは弾かれるだろうし(フィードをメンテしてる人は大変だけど……)
それに誰でもかれでもフォローやリプライ送りまくればアカウントにはSPAM属性がつくから [参照]
どちらかというと心配してるのは、悪意を持った人が複垢で通報送りまくって、嫌いなアカウントにSPAM判定付けたりできるんじゃないかという点。今まではかなり有効に機能してたんだけど、これからどうなるかはわかならない
BlueskyよりもActivityPubしゃべってくれるとこに人が居てくれる方が助かるけど、結局どこのサーバーに行けばいいか問題がつきまとってる。分散型だからどこでもいい……は実情に合致してない
ホントにどこでもよさそうな人はいるんだけど、そういう人は個人ブログでもなんでもいいので、SNS探したりはしてないと思うんだよなあ
Misskeyのマイナージャンルでチャンネル主体で情報が流通してるって場合、別サーバーからフォローしてもあんまり意味ないので、そこにアカウント作るか、いっそRSSかなんかで取得した方がマシだったりする
LemmyとかもやっぱLemmy系サーバーからフォローした方が楽っていうのはある。Lemmyだとコミュニティ単位でフォローする仕組みだから、普通に個人をフォローしたい時は不便だけど
同じ分散型でもFediverseとAT Protocol(Blueskyなど)とは仕様が違うから通信できないってのはそうなんだけど、どっちもAPIが公開されてるからなんとでもなりそうというのはある
Twitterのインプレゾンビ問題にしても、専ブラが自由に作れてた頃ならなんてことない話だった
まあそれだとインプレッション自体をまともに計測できなくなるし、広告もブロックされるしで使えなくされたわけだけど……
分散型よりもAPIが自由に使えることの方が重要かもしれない。その上でBANされなければ、あとはどうとでもなるというか。検索能力も要るか