このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前にTwitterがソースコード公開した時に見てみたけど、肝心の投稿内容の判別がAI判定で、そこが公開されてなかったのでなんの役にも立たなかったことがある
AI学習禁止……っていう言葉が独り歩きしてるとこあるけど、児童ポルノ判別とかにめちゃくちゃ使われてるし、許可取ってるのかと言われてたら取ってないだろうし、みたいなことがある
格ゲーのCPU戦みたいな、人力設定のルールと乱数を使ったものは、昔は普通に"AI"って呼んでたんだけど、今これをAI戦闘っていうと誤解をまねきそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえばTwitterBANされた人はTwitterの投稿を読めないわけで、他のアカウントで見れる手段があった方がいいってのは思うんだけど、マルチポスト以外の解決法の方がいいんじゃないかという気もする
Twitterの投稿をFediverse規格で垂れ流すサービスがあったけど、あれはかなり近い。Twitterの規約的に駄目そうな気はするけど、APIが公開されてるサービス同士で、使いたい人がONにする仕組みなら何も問題はないような