正直 Mastodon のように migration がリポジトリ内でちゃんと管理されていれば、どうにかなった >Enju leaf
正直 Mastodon のように migration がリポジトリ内でちゃんと管理されていれば、どうにかなった >Enju leaf
あのイメッジ、どうやら DB に突っ込む初期データ (migration 含む) が別 gem で管理されているとかいろいろ特殊っぽい構成になっていて手を出したくなかったので、自作するか……というお気持ちがある
Enju leaf のインストール作業 (DB へのスキーマ注入含む) は羃等ではないのでかなり険しい
enju_leaf自体がRailsのルートではなくてgemパッケージとして存在してるのは、ベースとなるGemfile (https://gist.github.com/nabeta/83aecb2d65444806d4f8.txt) をアレンジすることでプラグイン的に機能を追加できるようにするためらしい
例として図書館間の相互貸借機能を実現する enju_inter_library_loan
は、このGemfileに追加することで利用できるといった仕組み(EnjuInterLibraryLoanクラスが定義されることでenju_leafにあるメニュー等も有効になる)
そんでもって各プラグイン的な機能を果たすenju_* gemは、“それぞれが”テーブル定義を追加していくのでgem内に db/migrate が存在する状態になる(なので db/migrate を持つのは enju_leaf gem だけではない)
あー、また間違った。enju_leaf gem は db/migrate を持ってなくて、代表的なところだと enju_biblio (書誌情報) や enju_circulation (貸出機能) 辺りですね
角川シネマ新宿: ○
シネマサンシャイン池袋: ×
TOHOシネマズ上野: ×
横浜ブルク13: 不明
TOHOシネマズ川崎: ○
TOHOシネマズららぽーと横浜: ○
京成ローザ⑩: ○
MOVIXさいたま: ○
Sep 2 11:08:01 apcupsd[2382]: Power failure.
Sep 2 11:08:06 apcupsd[2382]: Running on UPS batteries.
Sep 2 11:08:12 apcupsd[2382]: Mains returned. No longer on UPS batteries.
Sep 2 11:08:12 apcupsd[2382]: Power is back. UPS running on mains.
I'm at Akihabara Station in 千代田区, 東京都 https://www.swarmapp.com/kim_upsilon/checkin/5b8b515fea1e44002c1b0d0d?s=84FUQ1X52Ys1wUvzoGak0sXcrI8
後半の展開、リアルタイムに繰り広げられる舞台裏方のドタバタは(他人事として)見てるだけなら本当に楽しい。みならいディーバの罵倒コメンタリーに通ずるユーモアかもしれない
ペンギン・ハイウェイを観てきた