@hfp そうなると…そもそもstatic buildする必要があるのかとか、libtermcap/libncurses/libcursesのどれを使うかとか、見直さないと面倒なことになりそう。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
@hfp そうなると…そもそもstatic buildする必要があるのかとか、libtermcap/libncurses/libcursesのどれを使うかとか、見直さないと面倒なことになりそう。
帰り道、あらかじめチェックしていたはずなのに見事に迷ったんだけど…曲がるべき場所の一つ手前で曲がっていたのでそりゃまあ豪快に迷うだろうな(と地図を見ながら納得している)。
OpenBSDなんかはこうなってる
uaa@framboise:/usr/lib$ ls *curses*
libcurses.a libncurses.a libncursesw.a
libcurses.so.14.0 libncurses.so.14.0 libncursesw.so.14.0
libcurses.so.15.0 libncurses.so.15.0 libncursesw.so.15.0
libcurses_p.a libncurses_p.a libncursesw_p.a
uaa@framboise:/usr/lib$
libcursesみたいな基本的なライブラリを、何故Slackwareは.soでしか持ってないのか、という点が問題。
普通は-staticビルドできるように、libcurses.aとか持ってるはずなんですよ…
えっ、Slackwareって
./libcursesw.so
./libcurses.so
./libncurses.so
./libncursesw.so
./libtermcap.so
…この辺のライブラリをリンクする場合は-staticじゃだめなんすか。
シリアルポートを使ってどうやってsj3のデバッグとかしてたんだっけー?というのを思い出すのに時間がかかっている。
COVID-19が第五類扱いになり、マスク要らないんでしょ?と言わんばかりにマスク無し生活に回帰したおかげでインフルエンザだのなんだのと言った感染症がまた増えているという事実は…あるよね?
某試験の出願をしてきたけど、web上で完結するってホント楽で良いな。支払いもカード決済だし(あとは合格するようおべんきょしないといけない…落としたら「その立場でその試験を落とすのか」とちくちくやられるし)。
確かSlackpkgでカーネルをアップデートしたらliloは忘れずに、だったよな…?
スタッフロールなりなんなりで、「関与」していたことを証明できれば色々と話はラクになるんだけど…そういうものが無い以上、与太を言っているに過ぎないと言われてしまうのがなんとも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Clusterboard A64 Insidious Reset Problem: Solved (2021/Mar/26) https://ericdraken.com/a64-reset-problem/ もしかして、この話は…今直面してる、U-bootにscp.binを組み込むとリセットできなくなる問題に関連するものかな?
とりあえず初期受け入れ試験…ぶっちゃけボードが死んでないことの確認、については問題なしということになるね。一応なんか動いてるので(ちゃんと動いてるかは知らない)。
で、not recommendedなmq-quad-rtl8723ds-5135-dns-uart0.imgは動かすと
[198]HELLO! BOOT0 is starting Aug 6 2020 15:38:24!
[203]BOOT0 commit : b2b1d75
[206]set pll start
[208]periph0 has been enabled
[211]set pll end
[213]unknow PMU
[215]unknow PMU
[217]PMU: AXP1530
[224]vaild para:1 select dram para0
[227]board init ok
[229]DRAM BOOT DRIVE INFO: V0.52
[233]the chip id is 0x2000
[235]ic cant match axp, please check...
こういうメッセージが出るから…ボード自体は、生きてる。そしてATFのレベルから移植しないと、多分動かない。
なるほど?Mango Pi MQ-Quad、https://mangopi.org/mangopi_mqquad にある各種イメージはphoenixcard4.2.8.zipを使って書かないといけないと。