@HayashiyaManpei プロフィール設定ページの「あなたの投稿の検索範囲」がデフォルト設定なので確認してみてください〜
@superKaryuu 私の知る範囲では、Mastodonではmastodon.social、Misskeyでは に届きます(
は通知の来ないDMとして届く)
misskey.cloudとのえすきーも対応していたと思うのですが、何故か今試したら届かなくなってます(一時的なものかも)
あ、あとMastodonのkmy.blueも対応していたと思います。
ねこちゃんだっこしてるのかわいい〜
中也と芥川の猫耳フードのデザインが全く同じに見えるんだけど、色はみんな普段の服から取ってるみたいだから、この二人はどちらも黒だからたまたま同じになっちゃったってこと?
レトロちっくの方は帽子キャラは帽子に猫耳付いてるのかわいい
フョードルのもこもこ帽子に猫耳つくのあざとくない!?
https://x.com/tapioca201818/status/1838418498495877456
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばとうらぶってビジュアルは2Dのイメージが強いんだけど、3Dモデルがぐりぐり動くみたいなコンテンツ展開も既にあるのかな?
歌って踊る刀剣男士は見てみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「自分もコンテンツの一部になってやるぜ」って意識が全く無い人は、人の大勢いる場所じゃないとやっていけないのかもなぁと思ったり。
とりとめもない独り言や日常の些細な出来事でも、見た誰かの暇つぶしになってればいいなぁ、くらいの意識でいられる人は閑散な場所でもやってける。
キーワード購読にぽつぽつとしか流れてこなくてもっ、ハッシュタグTLがほとんど自分の投稿でもっ、自分がっいるもん…っ、てメンタルで私は…ここにいる……
いや、それとは別にFediverse面白ーい!っていうのが一番の理由だけども。
技術は身を助ける。
> 「たけのこの里」も商標登録されているが、「ビスケット部分をとがらせるのが技術的に難しく、模倣品は少ない」
「きのこの山」商標守れ 明治が知財保護強化 「チョコきのこ」「模倣イヤホン」差し止め(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/db48e310aa2cebf8ef663379a8e5bc7cdf3a0d7a?page=2
が
より人(日本語話者)が少ないし、分散してるから検索も弱いのは確かなんだけど、分散してることのメリットもあるから、一定期間使ってみたら断然使いやすいじゃん!ってなる人も多いと思うんよな。だから地道にひっそり布教はし続けたい…
公開範囲とか、検索されたいかどうかを自分でコントロールできたりとか、CWとか、これらがあることに慣れてしまうと、もうこれらが無いSNSはメインととして使えない身体になってしまった。みんなそうなればいいのに…
ひっそりした布教活動、 の投稿にちょっといいねやリポストがあるとインプレッションの「プロフィールへのアクセス数」も少しあるので、プロフィールに書いてる
アカウントを覗いてくれる人いないかな、とか、そもそも名前にアカウント入れてるので「なんだろこれ?別のSNS?」とか興味持ってくれる人いないかな、とか、とりあえず視界に入ってくれれば今回はスルーされても別の機会に「そういえばこのfedibird?とかいうの前にも見たことある気がする。使ってる人結構いるのかな」とか、頭の片隅にでも残って興味持つきっかけになってくれたらいいな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうのって、伝言ゲームみたいな感じで途中でたまたま発信力の強い人が間違うとそれが広まってしまうんかなぁ…
「分母」を「母数」と書く人が多いのと同じ感じがする。
私も知らない内に思い込みで間違った方を使ってる用語とかあるんだろうなぁ [参照]