#fedibird タグが拡散されたい時用のタグと紹介されているのを見かけたけど、拡散されやすいかな…?
体感的にはそんな感じしないけどなぁ。
私が実際拡散されたなぁと思ったパターンは単純にフォロワー多いアカウントにブーストされたり、 に流れていった時かな。
まあでも人目につきやすいのは事実だから、拡散されるきっかけになるのはたしかにそうだけど。
拡散されたい時用って言われるとなんかこうそうじゃないっていうか〜〜みたいに思ってしまったのが本音ですね!
#fedibird タグが拡散されたい時用のタグと紹介されているのを見かけたけど、拡散されやすいかな…?
体感的にはそんな感じしないけどなぁ。
私が実際拡散されたなぁと思ったパターンは単純にフォロワー多いアカウントにブーストされたり、 に流れていった時かな。
まあでも人目につきやすいのは事実だから、拡散されるきっかけになるのはたしかにそうだけど。
拡散されたい時用って言われるとなんかこうそうじゃないっていうか〜〜みたいに思ってしまったのが本音ですね!
私はまさしくこの「歩って(あるって)」が方言だと知ってびっくりしたやつ代表ですね〜。
北関東の子と話していて「東北でもあるってって言うんですね」って指摘されて初めて標準語ではないと知った時の衝撃。
どうりで変換で出ないはずだよ!!(方言かも知れないという発想が無かったので専用ワープロの時代からずっと疑問だった)
#fedibird
じゃあJRのATMみたいな機械の「アルッテ」って「歩って」の意味じゃなかったんか!?
と思ったら、そもそもが方言から取ったネーミングだったらしい…(今知った)
JR東日本エリアなら「歩って」通じるということ?
#fedibird
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%86