#運動ドン
自転車58.1km
いい感じの川沿いに自転車道あって歓喜。
流れる水を見ながら走るの好き。潜る水鳥。中洲に上がって日向ぼっこしてる水鳥の群れ。泳いで川を渡る哺乳類。水面や地面スレスレを高速低空飛行する真っ白な海鳥の群れ。川は楽しい
#運動ドン
自転車58.1km
いい感じの川沿いに自転車道あって歓喜。
流れる水を見ながら走るの好き。潜る水鳥。中洲に上がって日向ぼっこしてる水鳥の群れ。泳いで川を渡る哺乳類。水面や地面スレスレを高速低空飛行する真っ白な海鳥の群れ。川は楽しい
This account is not set to public on notestock.
父ちゃんが死んだ日バンザイした 元日本兵の家族、受け継がれる虐待:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR875FQBR7PUTIL02H.html
武田鉄矢の回より他の回の方がいいよ、と聞いて他の回のも読んだ。
このインタビュー動画見終わったら次の動画に同じ朝日デジタルによる皇后の誕生日を伝えるニュースが出てきて、天皇の為だと侵略戦争に駆り出されて人殺してPTSDになって家族に壮絶な虐待を繰り返しその果てに自殺した元日本兵の話の後に皇室プロパガンダ動画出てくるのもう最低。
後にって言うかそもそも皇室プロパガンダをするな。侵略戦争を反省するなら天皇制を批判しろ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと日清・日露戦争なんて起こしたのがそもそもの間違いだったという反省が全然足りてなくて、日中・太平洋戦争についてだけ辛かった悲惨だった戦争良くないってやってるの露骨に「負ける戦争は良くない/勝つ戦争は良い」になってしまって本当に良くないな…と父親の戦争トラウマに苦しめられたはずの武田鉄矢が日露戦争礼賛をやっていたと知って思った。
日中戦争以前、日清・日露戦争も韓国併合もその他の植民地支配も侵略も全て、日本が武力で利益を得ようとした事全てが間違いです。
武田鉄矢の戦争トラウマ記事、証言自体の重要性も著名人がそれを語る事の意義もわかるけど武田鉄矢の今までの差別発言を考えるとどう言ったらいいのかわからなくて読んだもののBTもコメントもできなかった。
父親の戦争トラウマを思いやる事はできるけどその父親が斬ったと自慢していた中国人達の事は…そういう事があっても(あったからこそなのか?)武田鉄矢は中国への差別発言を繰り返しているっていうのがもう…。
あと武田鉄矢の差別発言について検索したら、今年の発言でウクライナと日本を重ねて日露戦争礼賛ロシア差別をやっており…もう何て言ったらいいか…。
「戦争反対」をいうだけじゃ足りないんだな。日本が起こした戦争は侵略戦争だった。間違いだった。二度と加害を繰り返さない為に戦争放棄を続けるとかそういう話をし続けなきゃいけないと思った。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自転車、足は全然しんどくならんでまだいけますコーチ!なんだけど尻が限界きちゃうんだよな…。
本日3回目の休憩。スーパーのイートインでアイスモナカが溶けて柔らかくなるの待ってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パレスチナに平和を! 日本政府は完全停戦を求めよ! 12月10日 全国一斉アクションDAY|BDS Japan Bulletin
https://note.com/bdsjapan/n/n967b7504c7a0
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://books.bunshun.jp/articles/-/6476
>傾向として、土俗的なホラーが増えている印象ですね。選考委員の辻村深月さんも選評で「近年、田舎を田舎というだけで何が起こっても許される装置として乱暴に描いてしまう応募作が多い」と書かれていましたが(※「小説 野性時代」2020年9月号)、僕も同じ問題意識を明確に感じています。
「因習村」って差別的な言葉と思うのに流行ってて嫌だな…というのと地続きの話。
「因習村というミームは差別的だと思う」という意見に「この世はでっかい因習村なんだからいいんだよ!!(なので因習村というミームは差別的ではない)」という反論を複数見たが、そうだよ“因習“のような理不尽な慣習に支配されているのは別に田舎限定の話じゃないからこそ「村」という言葉を使うのは偏見であり差別だと言ってるんですが!!
この世がでっかい因習村なら、村じゃなくて因習国とか因習社会とでも呼ぶ方が的確でしょうが。
それをわざわざ田舎と結びつく単語を選択してるからよくないって話をしてんですよ。
BT
引用元が「ネットのミームはんなもんわかった上で楽しんでんだよ」とか全体的に、「現実とフィクションの区別つけた上で(性差別的な表象を)楽しんでんだよ」を連想させるものがありキツイ。この人権冷笑的なマウンティング、既視感ありすぎでしんどい。
あと当該作品の内容ではなく「因習村という言葉がネットミーム化している事」が問題なんだけど…とにかくミームにすな!なんだよ…。
これさすがにインターネットを信用しすぎだと思うんだけどな
インターネットで流行るミームには基本的になんらかの問題があり、それを使用する大衆には基本的にその知識はないと思ったほうが妥当だと思う
https://x.com/kipplemaker/status/1731785624238100682?s=20
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
I just clicked and helped for free at arab.org
https://arab.org/click-to-help/children/
#StopGenocide
#ceasefirenow
#PermanentCeaseFireNow
#FreePalestine 🇵🇸🕊️