学生の頃は、仲が良かった教授の部屋で鍋焼きうどんしたり、物理実験室ですき焼きしたりしてたなぁ
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
"社内でちょっとIT活用やってました" から本格的にエンジニアに転向されるかたいらっしゃるけど、現実的に役に立ってる度でいうとそのまま現場でコツコツやってるのが一番「役に立ってる」って思えるんじゃないかと思ってしまう。隣の芝が青く見えるだけかもしれん。
顔出しアイコンじゃなくていいけど、権利不明のキャラアイコンとか、社内で好きなキャラが被りまくって3人ほぼ同じアイコンになってるとかキツい
日本語ファイル名でたまに開けないのあるなぁと思ったけどこれかぁ
macOS 13.3.1 Venturaでは、ファイル名に濁音やアクセント記号が含まれるとダブルクリックでファイルが開けない不具合は未修正。
https://applech2.com/archives/20230408-open-file-bug-in-macos-13-3-1-ventura.html
#fedibird タグも、ローカルタイムラインも、ずっとそこにあるものだけど、人の移り変わりで容易に変わっていく場所。
サーバのモデレーションが入って、公開の場にふさわしくないものは制限されたりはするけど、基本的に自由な場なので、いつでも期待通りにはならないよ。
ミュートやワードフィルターを使って引き算してもいいけど、
フォローやアカウント購読を使って、いつも挨拶している人、毎日みたいなって思う人を、ホームやリストに追加しておくといいよ。少しずつ足し算でね。
公開タイムラインっていうのは、その、最初の一歩になる場所なんだ。
公開タイムラインをとても気に入ってるなら、そのまま使っていて大丈夫だけどね。