08:34:37
2025-03-26 20:00:00 Daniel Supernaultの投稿 dansup@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:39
icon

(一瞬普通に読み流しそうになってしまったけど、いや、それよりも今からでもアドバイザリを公開するべきなのでは)

20:19:58
2025-03-27 17:45:59 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@hollo.tenjuu.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:02
2025-03-27 18:34:41 もんどの投稿 momdo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:02
icon

(同じくAPGを引用してリプライしようとしたところでようやく既に言及されていたことに気づくなどした)

20:30:16
icon

APGでは古式ゆかしく`<div role=dialog">`としているけど、今なら`<dialog>`と`HTMLDialogElement.prototype.showModal`を使うのが良さそう。古い環境もサポートしたいなら`<dialog>`に`role="dialog"`を付けてpolyfillすれば良いだけの話だし。あと`aria-haspopup`も欲しいところ

20:47:18
icon

例として、私が以前に書いたものは簡略化すると大体こんな感じ(polyfill略):

```html
<dialog id="dialog-id" aria-modal="true">

<button id="dismiss" onclick="closeDialog()">…</button>
</dialog>
<button id="open" onclick="showModal()" aria-controls="dialog-id" aria-haspopup="dialog" >…</button>
<script>
function showModal() {
$(' ').showModal();
$(' ').ariaExpanded = 'true';
$(' ').focus();
}
function closeDialog() {
$(' -id').close();
const button = $(' ')
$(' ').ariaExpanded = 'false';
button.focus();
}
</script>
```

20:57:43
icon

実際のところARIA周りは自前でごちゃごちゃ書くよりも出来合いの何かを使うべきだろうけど("No ARIA is better than bad ARIA"なので)

20:57:50
icon

(私の場合はElm/The Elm Architectureとかいう、「コンポーネント」と口に出しただけで炎上するなどと言われるような言語/フレームワークを使っていたので自分で書くことになった)

21:02:04
icon

あ、Firefoxの`about:config`の`dom.dialog_element.enabled`ってもう消えているのか。`<dialog>`のpolyfillをテストするのに便利だったのに(もうそんな需要無いだろ(?))

21:09:12
icon

旧Twitterだと日本語でElmに言及するとElmユーザのコミュニティの人たちがエゴサ(誤用)でやって来て怖いけど、Fediverseなら来る気配がないのでブリッジさえ切っておけば安心(?)

21:59:11
icon

US defence secretary was not drunk when he ordered airstrikes, says CIA chief
telegraph.co.uk/us/politics/20

飲酒Signal防止システムが必要(?)

Web site image
US defence secretary was not drunk when he ordered airstrikes, says CIA chief
21:59:47
icon

飲酒sudoを防止するシステムを作りました : 食塩が出現する日記
solt9029.livedoor.blog/archive
(2021-03-07)

Web site image
飲酒sudoを防止するシステムを作りました : 食塩が出現する日記
22:16:42
icon

google chrome - Fix for MacOS voiceover automatically moving through elements on a webpage? - Stack Overflow
stackoverflow.com/questions/72

これ本当にどうにかならないのか。遅くとも10.15の時点から既にこの挙動があったように記憶しているのだけど……。勝手に動くどころか、`VO+→`を長押ししたかのように1秒に数回の規模でカーソルが進んでとても使い物にならなくなる

22:58:20
icon

```
# /etc/pam.d/sudo
auth required pam_nodrunk.so
```

22:58:30
icon