00:34:37
2025-03-05 00:32:51 Rust Languageの投稿 rust@social.rust-lang.org
icon

Rustup 1.28.0 has been released! ✨

This release comes with many improvements and additions.

For those using `rustup` in CI: Please note that rustup will no longer automatically install the toolchain from `rust-toolchain.toml`. Make sure to run `rustup toolchain install` if necessary.

See the blog post for all the updates: blog.rust-lang.org/2025/03/02/

Web site image
Announcing Rustup 1.28.0 | Rust Blog
00:35:03
icon

一瞬Rust 1.28かと思ってぎょっとした

07:54:24
2025-03-05 01:04:05 Rust Languageの投稿 rust@social.rust-lang.org
icon

Update: The original behavior, automatically installing the toolchain from `rust-toolchain.toml`, will be restored in rustup 1.28.1, to be released soon.

08:27:10
icon

私は好きなキャラクターの雑なりきりアカウントが数百件も跋扈しているという謎の境遇にあるので、PCFラベルで良い感じにフィルタできるようにならないかなとうっすら期待していたけど(他のパロディ系アカウントも特に追っていないので巻き込みは許容できる)、そもそもその雑なりきりアカウント群がほとんどPCFラベルを付けていなくて厳しそうだったのだよなあ。把握しているサンプル約500件の中でざっと調べたところ、ラベルの付与率が約15 %しかなかったし

08:37:07
2025-03-05 01:58:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

bot でもないのに bot フラグ (とバッヂ) をつけているクソダサファッションをMastodon で事前に浴びるように目撃していたので、 𝕏 でパロディでもないのにパロディアカウントフラグを立てているクソダサファッションにも耐え……られなくてやっぱりクソダセえなと毎回思う

08:37:21
icon

Botでもないのにbotと名乗るのは、例えばFedibirdのBot承認制アカウントのような処理で困りそう。

私はまだ該当するアカウントからフォローを受けたことはないけど、もしbotを詐称するアカウントからフォローリクエストが来たら`Reject`するつもりでいる(?)

08:44:07
icon

というか一般にどんなラベルでも極論全員が無差別的に付けていたら情報量が0になるので、無意味な付与はラベルの価値の毀損といえるわけだけど

08:48:03
icon

github.com/snarfed/bridgy-fed/

そういえばBridgy Fedのブリッジアカウントもbot扱いだったよなと思って見に行ったら、いつの間にか`Person`になっていたのか

Web site image
AS2: change Application actor types to Person for users, Service for … · snarfed/bridgy-fed@fbb82d2
08:52:10
icon

まあユーザによるオプトインでattendedな操作の結果としてのみ投稿を行うブリッジアカウントなら"bot"として扱うことに嬉しさはないか

08:59:25
icon

ところで複数のネットワークにオプトインで*ない*、互いに独立したブリッジサービスが存在した場合、連鎖的にブリッジのブリッジのブリッジの……が発生するのを防ぐ手段はあるのだろうか

09:39:03
icon

特定実装の仕様に依存しない仕組み(例えばそれこそ`Service`アクターはブリッジしないとか、あるいはproxy object (<codeberg.org/fediverse/fep/src>)のような)がないものかと思っていたのですが、今のところはそういったプロパティを読むのが現実的そうですね

12:52:50
icon

Bridgy Fedの個人的に微妙に思う点の一つとして、ブリッジしていないアカウントがブリッジアカウントにインタラクトしても通知を受けるための手段が特に無さそうというのがある。

一応「通知」のフィード(e.g. <fed.brid.gy/ap/@tesaguri@fedib>)はあるものの、これはどうもブリッジしているユーザからのものしか対象としていないっぽいし(オプトインしていないユーザのアクティビティをこういう公開ページに晒すのはそれはそれで問題だろうから理解は出来るけど)

Web site image
@tesaguri@fedibird.com notifications - Bridgy Fed
12:53:21
icon

add a way to see interactions/replies from non-bridged users · Issue #1200 · snarfed/bridgy-fed
github.com/snarfed/bridgy-fed/

Web site image
add a way to see interactions/replies from non-bridged users · Issue #1200 · snarfed/bridgy-fed