https://www.w3.org/TR/json-ld11-framing/#dfn-frame
JSON-LDフレームはJSON-LD文書の一種らしいけど、JSON-LD文書ということはRDFデータセットでもあるわけで、しかしフレームをRDFとして解釈すると意味論的におかしなことになってしまわないだろうか
https://www.w3.org/TR/json-ld11-framing/#dfn-frame
JSON-LDフレームはJSON-LD文書の一種らしいけど、JSON-LD文書ということはRDFデータセットでもあるわけで、しかしフレームをRDFとして解釈すると意味論的におかしなことになってしまわないだろうか
https://www.w3.org/TR/json-ld11-framing/#library-frame-with-id-matching
EXAMPLE 15を例に取ると、この文書はRDF的には以下のような意味になるだろうけど:
```turtle
@base <http://example.org/> .
<library/the-republic> <contains> <library/the-republic#introduction> .
<library> <contains> <library/the-republic> .
```
フレーム化のユースケースとしてはこれは別に真とは限らないのでは
まあ実用としてはフレームをRDFとして解釈しようなんてしなければ良い話だろうけど、そうするとあるJSON-LD文書にフレームを埋め込みたいようなときにどうすれば良いのだろう。直接埋め込まずにノード参照を含めるに留めるのが安全そう? いやしかし`@id`マッチングの存在を考えるとそもそもフレームを指すIRIが何になるのかよく分からないな